JR荻窪駅→杉並公会堂→環八→四面道→中央線がそばに?→青梅街道に合流だ八丁→杉並アニメーションミュージアム
JR荻窪駅から、杉並アニメーションミュージアムへ裏道散歩の開始です。杉並公会堂→青梅街道に出て、環八→四面道→裏道に入って、中央線がそばに見えるのどうしてかしら?→青梅街道に合流だ八丁→再度、裏道に入り→杉並アニメーションミュージアム到着。
杉並アニメーションミュージアムへは、バスで荻窪警察署下車が一番です。歩ける距離だけど、ちょいと遠い(注・遠回りしてるからだよっ)。
スポンサーリンク
杉並アニメーションミュージアムへ歩いて向かうのである
荻窪駅から、杉並アニメーションミュージアムへ行こうとホームページにあります手描きの地図を確認します。
バスに乗って荻窪警察署で降りたほうがいいですよと書かれている。
しかし、地図には裏道っぽい道もあるように描かれていて、妙にそそられる。散歩にはぴったりではないか、ブログのネタにはぴったりではないか。
青梅街道そのまま行くのもいいけど、帰り道に通るわけです。ならば行きはなるべく裏で行きましょうと、荻窪駅北口に出て目の前にバスが止まっているものの、乗らず。
この日はとってもいい天気でした。暑かった……。
後で行くぞよ、ブックオフ荻窪店。
荻窪象のあし→荻窪ブックオフ→ささま書店と本屋巡り。重松清『明日があるさ』『谷川俊太郎質問箱』長田弘『本の話をしよう』などの本を購入【読書】
裏道に入ってゆく前に確認した、元カラオケの鉄人・荻窪店があった場所。閉店したと聞いていたのでそのあとどうなったのかと思ってたら!
カラオケBanBanが入ったのかいなーっ! ダーツとビリヤードのお店はそのまんまですか。ふむふむ。
一人カラオケ、ヒトカラ・荻窪フリータイム5時間・フジファブリック『茜色の夕日』山下達郎『夏への扉』SMAP『心の鏡』などを歌う
荻窪北口の裏道へGO!
この道は、古本屋象のあしへ行くのに便利な道でありまして、ちょいちょい使ってました。ただ、ここんところはご無沙汰でして。
車はけっこう通る道なのでそこは注意を。
裏道、裏道と言っても、突き抜けて杉並アニメーションミュージアムに行けるわけではないので、一度青梅街道に出る。
この先だったか、和菓子屋さんに「荻窪名物・カフェオレ饅頭(?)」の看板をみつけて、「そ、そうだったの?」となる。
行ったことがないんですよね、杉並公会堂。新しくなって、使いやすくなったのでしょうか。このフォント、なんという名前がついているんだろ。
こまめにチェックしてると面白そうなのに出逢いそうなんだけど……(三鷹でやってる催しもたまーにチェックはするんですけどね)。
環八に出る。四面道でござい。
四面道(しめんどう)に到着。
「誌面、どう?」って誰かが言って、「しちめんどくさいこというなー」って、返して極寒の地になってる図を想像して通過。
今日も環八は車でいっぱい。
ここから、青梅街道沿いをずーっと歩いてゆけばミュージアムに無事つきます。
しかし、曲がります。
裏道人生だもの。だもの。
ただ「わーい、うらみちだー(36歳・男性)」と喜び、ずんずん歩いたため、このあと大変な遠回り人生になるのですが、そんなことはいざ知らず歩きます。
ずーんずーんずーん。
裏道人生の謎。どうして、中央線がそばに見えるんだろう
道なりに歩いてゆけば着けるはずでした。そう地図を読んでいたのです。
しかし、アニメーションのアの字も見えて来ない。ニの字も、ポの字も……(「ポ」は、ねーだろが!)。
「道、間違えたな……」
「しかし、ネタとしては使えるじゃん……(そこまでおいしくないだろ)」
「た、たぶん、この道をたーっと行ったら、青梅街道にぶつかるはず」
えっと、この日地図を持ってきてなかったもので、勘で歩いてます。いわゆる、野生の勘。ワタクシの名前はタケがつきますので、これを「たけかんむり」と言います。って、つまらん!
友人が京都は嵐山で遭難しかけたのに比べたら、まったくマシだけれど、かなり遠回りしてるな、これ。
(何? スマホで地図みればいいじゃんって? ……持ってないの、そういうの、もってないの……。なのに、ブログやってるのは内緒なの……)。
関連→iPhoneを、スマホをとうとう買う。ガラケー卒業。ケースは手帳型かな、アプリどれどれ、ほうタッチパネルだよ。万歩計ついてるの!ゲームはやらないかな…
関連→iPhoneアプリ、ボイスメモを使い一人カラオケ・ヒトカラを録音してみた。icレコーダーはスマホの中に?音質そこそこ。練習、確認用におすすめ
関連→iPhoneのスマホケース・Shibafulと、競馬本・城崎哲『JRA全競馬場・コース完全解析・コースの鬼』が同化していた…。面白い
青梅街道に合流だ八丁
ずーっと真っすぐな、新潟競馬場の名物芝直線1000mを思い出し、「あのコース、アップダウンあるんだよなぁ」と、どこらへんで追い出そうか、どこらへんで缶コーヒー飲もうか迷いつつ、青梅街道に出られた。
しかし……。
裏道で行けそうな道があったので、当然曲がる。たんけん僕のまちであります(大嘘)。
こ、この道をまーっすぐ行けば、着くはず。着く予定。予定は未定。
予定は未定でもどうにかなんべと、ずんずん歩いていたら子供さん(たぶん、男の子)を自転車に乗せて走るお母さんの姿が見えました。
こんなことを言ってたのです。
「できないとか、やれないとか、言うのをやめてみない?」
一瞬、俺が言われてるのかと。
はいっ、母さん。ごめんなさい。できないとか、やれないとか荻窪駅からたぶん言ってない思うけど、背筋を伸ばして、歩きます。ついでにイナバウアーして腰痛めます(今世紀最大の阿呆ー)。
杉並アニメーションミュージアム、無事、到着
かなり遠回りしましたけど、杉並アニメーションミュージアムにどうにか到着。
できないとか、やれないとか言わなかったから、着きましたよ。サライでも歌っとくか?(関連性を85文字で説明せいっ)。
杉並アニメーションミュージアムに無事歩いて着きましたが、初めて来られる方はバスが無難です。荻窪警察署前下車。徒歩、すぐ。
以上、JR荻窪駅→杉並公会堂→環八→四面道→中央線がそばに?→青梅街道に合流だ八丁→杉並アニメーションミュージアム。裏道散歩。バスで荻窪警察署下車が一番でした。