三鷹市役所→フォスフォレッセンス→上々堂まで古本屋巡り散歩
三鷹市役所→フォスフォレッセンス→上々堂まで、古本屋巡り散歩してきました。三鷹駅からだと、古本屋フォスフォレッセンスは少々遠いものの、三鷹市役所からだとそばなので。これは上々堂も兼ねて散歩して行けるではないかと。
三鷹市役所を出ですぐ、サミットやコジマあるところに昔、ボウリング場があって遊んだなと思い出したりして。今はボウリング場の跡もなく、きっちりサミットとコジマですが……。バスで通り過ぎてた古本屋さん、フォスフォレッセンスに行けてなにより……。
そういえば、三鷹にボウリング場ってないんだよな、吉祥寺にはあるんだけど。
スポンサーリンク
三鷹市役所から、フォスフォレッセンス経由、上々堂へ古本屋巡り散歩スタート
行かなくちゃ行けない、行かなくちゃ行けないと思ってた用事をこなすために三鷹市役所へ。家から歩いてゆく。これがけっこうな距離があります。散歩、健康でございます。
途中でお腹が空いたなぁと蕎麦屋を探すとこれが意外にも道中かなりの数、蕎麦屋がありまして、「ここは通過」としても歩いていると、次の蕎麦屋が出現するという妙な展開に苦笑。そんな道のりだったっけ?
結局、市役所まで蕎麦屋には入らず。三鷹市役所の前にも蕎麦屋あったりするけど……。
あっさりと用事を済まして、行きたかった古本屋さんフォスフォレッセンス経由で上々堂までの散歩をスタート。
三鷹市役所から三鷹駅までは、歩いてほぼ一本道で行けます。しかし、市役所前からバスに乗りますと、ときどき遠回りするバスが来たりしますからご注意。なんてことを思い出す。
三鷹市役所を出て、少し歩きますとカラオケ屋さんが見えて来ます。
ビックエコー。今日、ヒトカラに行く気ですが、ここの店舗には寄らず。大昔に行ったことがありましたっけ……。
関連→一人カラオケ、ヒトカラは料金安いストレス発散解消法でおすすめ。男女問わず効果あり健康的。歌える曲探しも楽しい。初めて行ったとき、デビュー話。問題は受付
関連→カラオケで歌いたいけど、歌えないリクエストしたい名曲5曲! 山下達郎『ピンク・シャドウ』沢田研二『夢を語れる相手がいれば』ほかその1(おすすめ曲多し)
関連→咳止め、喉の痛みにのど飴「はちみつ100%キャンデー」おすすめ。イガイガ乾燥、炎症対策に優しい潤い効果。カラオケで歌う人にも【風邪・健康】
サミットとコジマの建物、昔、ボウリング場がありまして……
ビックエコーの反対側に、サミットとコジマ(ビックカメラ)の入った建物があります。ここ、昔はボウリング場がありました。
自分が中学の頃にたまに遊びに行きましたよ。と、いってもボウリングをしていたのではなく、併設されていたメダルゲームコーナーに行ってました。読書なんて全然しない頃。
ボウリング、下手なものでボウリング場に併設されてるゲームセンターがいつも気になったりしてます。たぶん、中学のときの感覚からでしょう。
いつ建物が壊されて、この建物、サミット&コジマが建ったのかわからないですけど、ボウリング場は奥の方に建物があったのです。なもので、道路沿いに建ってると迫ってる感じがして少し違和感が……。けっこう広い敷地だったんです。
関連→高齢者が遊びとしてゲームセンターに集まりメダルゲームをする話は、面白い話だな。健康のための効果ありそう。おじいちゃん、おばあちゃん。
関連→面白いのではと思ってしまう、ファミコンソフトデザイン集合。わたしのファミカセ展2015を見て来た/吉祥寺METEOR。シューティング・アクション・パズル…
関連→「コーエー信長の野望・武将風雲録」を3ヶ月に1度遊びたくなる。オンラインものじゃなく、スーファミかプレステか。BGMもなかなか良く。嗚呼、姉小路。
三鷹の古本屋さん、フォスフォレッセンス
フォスフォレッセンス到着。行ってみたい古本屋さんでした。
いつも、バスで通り過ぎるときに「どんなんかな〜」と気になって見ていたのです。
→関連 三鷹フォスフォレッセンス→上々堂→啓文堂書店と本屋巡り、太宰治『正義と微笑』徳川夢声『話術』ヨシタケシンスケ『もうぬげない』などの本を購入【読書】
太宰治愛が半端ないお店でした。また来ます。
三鷹駅に向かって、三鷹図書館→三鷹警察所を通ってゆきますと、コメダ珈琲店が見えて来ます。ここにできたのはけっこう前の話ですが、できるって話を聞いたときはかなりびっくりしましたよ。
三鷹に、コメダとは、コメダ珈琲とは……。
と、びっくりしつつも入ったことはありませんが……(吉祥寺のコメダにも行ったことないなぁ)。
休憩しようとコメダに惹かれたものの、カラオケに行く気だったので、また今度と。大成高校の横を通り、左に軽く曲がります。
八幡神社のそばへ。雰囲気あるんですよ、この神社。樹々の伸び具合がいい。奥まったところにあるのではなく、道路沿いにあるんですが……。
自分に子どもがいないこともあって、気づきませんでしたが、七五三の時期なんですね。金太郎飴はけっこう好きです。マサカリは担ぎません。
右に曲がります。
三鷹駅から徒歩圏内。太宰治のお墓のそばにある、道路は拡張中
今、道幅を広げる工事をしてて、片側だけこんな状態が続いてました。太宰治のお墓に行く道沿いだったりします。
三鷹の道って、歩道が狭い道が多いんですよ。けっこう危ないところもあるので、具合よくなると嬉しい。人口に対しての道幅が狭いと言えばいいのかな、自転車使ってる人はけっこう面倒な思いしてる人は多いはず。
下連雀七丁目の交差点を左に曲がります。
曲がりますと、びゅーんと伸びる道。まーーーっすぐ歩けば、三鷹駅に行きます。何メートルあるのかよくわからないけども、行けばつきます。
歩くぞ、歩くぞ。
ここら辺、もっと栄えると嬉しいんだけどなぁ。住宅街だからこのままでいいんだろうけど……。妙に寂しいんですよ。
しばらく三鷹駅に向かって歩いていますと、上々堂の看板が見えてきます。無事、到着。さて、古本買いましょ。
以上、三鷹市役所→フォスフォレッセンス→上々堂まで古本屋巡り散歩。サミットやコジマあるところに昔、ボウリング場があって遊んだなと思い出すという話でした。