日常ネタ【生活ネタ】

アゴの歪みあるかな、噛み合わせ悪いしと左右に動かし自分でチェックしていたら、RADIOFISH「PERFECT HUMAN」に

アゴの歪みあるかな、噛み合わせ悪いしと左右に動かし自分でチェックしていたら、RADIOFISH「PERFECT HUMAN」に

 

アゴの歪みを気にして、数冊読書。アゴの歪みあるかなと。そして、RADIOFISH「PERFECT HUMAN」。噛み合わせ悪いし、アゴの歪みあると思ってたのです。

 

アゴの歪みに関わる本を読書して、噛み合わせなおさないとと、左右に動かし自分でチェックしてまして。左右にアゴ、首を動かしてチェックするわけですが……。

 

どうも、アゴの歪みをチェックするのに左右に動かしてる自分を鏡で見ましたところ、RADIOFISH「PERFECT HUMAN」になったよ、オリラジさんだったのです。

 

アゴの歪みをチェック、「PERFECT HUMAN」? アゴの歪みのない、「PERFECT HUMAN」になりたいです、オリラジさん(なんのこっちゃい)。

 

スポンサーリンク



 

アゴに歪みがあるんじゃないか、自分でチェックしていたのです……左右に動かして……

アゴの具合が変だなぁと、歪みあるかなと、本をあれこれ読んでたのは数ヶ月前のこと。

 

顎関節症までは行ってないんだろうけど、元々噛み合せ悪いと思ってましたし、下手すればそうなってしまうかなと思わせる違和感がありまして、5冊6冊とアゴの歪み関連本を読んだりしていました。

 

伊藤和磨『アゴを引けば体が変わる』(光文社新書)は、以前読んだことがあり、首まわりの調子が悪いとちょいちょい首の位置を後に倒すように。ストレートネック対策ですね。風呂入ってるときにやります。血行がいいときにやるといいかなと思いまして。

 

1冊だけでなくって、もうちょっと読んでみようとアゴのゆがみ関連本をAmazonで検索しますといろいろ出てきます。

 

アゴの歪みと、アゴの違和感と言っても、口をでっかくあけて痛いわけではなかったものの、重たい感じ鈍痛といいましょうか、治療中の歯をちゃんとして噛み合わせしっかりしないといけない……。

 

アゴ歪み、違和感、嫌な感じはどこかにやりたいものですから、ヒントになる本をますば読む。なんといいましょうか、ぽいぽい医者に行きたくないものでして……。

 

スポンサーリンク



 

アゴのゆがみ確認のために鏡の前で首を右に、左にと傾けるわけであり……。

果たして、自分のアゴは右にゆがんでるのか、そとれも左にゆがんでいるのか。噛み合わせのよくないのは左右どっちだ。チェック、チェック、チェック。アゴの歪みチェック。

 

そのために鏡の前に立って、

 

「どっちだー」

 

とやるわけです。アゴの歪みチェック。

 

そう。そうです。

 

「右あげて、ホィッ、左あげないで、右向いて。そのままあちらにお帰りよー(残念でしたー)」

 

「くそっ、またも一回戦敗退かよ」

 

って、違う。圧倒的に違う。根本的に違う。アゴの歪みチェックです、たけたけっさんの首を左右動かして、アゴ動かして……。

 

「右か、左か」ってな具合で、首を傾けたのです。

 

結果。素人判断極まりないですが、「たぶん、右だろうな、傾いてるの。横向いたとき左よりしんどいし……」と、ホッカイロを手ぬぐいにくるんで当ててみたり。

 

アゴの歪み、専門的なこともありますから、下手に動かさないほうがいいのですが、気になっちゃいまして。

 

スポンサーリンク



 

最終的にですね、YouTubeを見て……RADIOFISH『PERFECT HUMAN』

アゴのゆがみが気になって、知識を得たりなんなりして、鏡の前で左右に首傾けてたわけです。チェックは大切です。なのですが、左右な具合を見てて、どうも何かで見たのを思い出したんでしょうね、ワタクシ。

 

見たことのあるものと今していることが似てること、ままあります。そこまで興味のなかったことでも……。

 

そこまで興味のなかったことでも……。

 

鏡の前でアゴの歪みをチェックしていた数分後、YouTubeでオリラジのと言いますか、RADIOFISHのと言いますか、『PERFECT HUMAN』をですね、見ておりました。見てしまっておりました(失礼)。

 

首の傾けっぷりすげぇ……。

 

アイム、パーフェクトジョイマンすげぇ……。

 

ジョッキー、パーフェクトヒューボウマンすげぇ……って。

 

YouTube見てて、RADIOFISHの『PERFECT HUMAN』見てて、首の血行よくならんかーい。(ならんわー)。

 

ちゃんちゃん。

 

ナニハトモアレ、体の癖は知っておいたほうがいいですね。ちょろっと知識あるだけでも、ビビらずに済みますし。

 

以上、アゴの歪みあるかな、噛み合わせ悪いしと左右に動かし自分でチェックしていたら、RADIOFISH「PERFECT HUMAN」になったよ、オリラジさんという話でした。

 

【日常ネタ】おすすめ記事

スーパーマリオブラザーズ・地下BGMを思い出す『I'll Take Les/John Scofield』

日常ネタ【生活ネタ】

スーパーマリオブラザーズ・地下BGMを思い出す『I'll Take Les/John Scofield』

2023/3/4

「スーパーマリオブラザーズの独特な地下BGMを思い出した『I'll Take Les/John Scofield』。イントロ~曲中繰り返しを聞いてると、キノコが、クリボーが、ノコノコが……ピーチ姫が見えてくる不思議。土管に入れるかもと思え、クッパが「週末馬券買う、コイン欲しいか」と言って来る……(妄想のしすぎです)」。

信頼関係を築く意味。男女恋愛仕事。構築の力大切さは繰り返しにあり

日常ネタ【生活ネタ】

信頼関係を築く意味【男女・恋愛・仕事。構築の力大切さは繰り返しにあり】

2023/3/3

「信頼関係を築く意味。男女恋愛仕事。構築の力大切さは繰り返しにあり。信頼関係を築くには大切な法則があると感じた話。仕事、恋愛、男女問わず、信頼関係を築く力、大切さは、繰り返しの行動が意味を持つ。全幅の信頼へ。池上彰さんの新書読んでて、信頼関係の構築する力とは、一回よりも、複数回の行動から来ると」。

クロスワードパズルの雑誌に出題された問題をひたすら解く部活の部長だった話

日常ネタ【生活ネタ】

クロスワードパズルの雑誌【出題された問題をひたすら解く部活の部長だった話】

2023/3/4

「クロスワードパズルの雑誌は、数誌毎月発売されています。中学の頃、クロスワードパズルの雑誌に出題された問題をひたすら解く部活の部長をやってました。なんだ、そのクロスワードパズルをひたすら解く部活って! って話ですが、文字通りクロスワードのマス目を中学生の頭を使って埋めて行く部活なのでした」。

「リンパマッサージで首のしこりを流すみたいな話」が気になって、Amazonでリンパと検索しましたら…【健康・読書】

日常ネタ【生活ネタ】

「リンパマッサージで首のしこりを流すみたいな話」が気になって、Amazonでリンパと検索しましたら…【健康・読書】

2023/2/22

「リンパマッサージで首のしこりを流すみたいな話。健康本読んでて、リンパマッサージの話が書かれてて、気になりまして。体調管理は大切です。首のしこりを流すってどういう体のしくみからなのだろう?」 

 

スポンサーリンク



 

【お笑いネタ】おすすめ記事

マイナーだけど、いい曲いい歌をおすすめする形で、ものまね番組に登場する芸人はいないものか。それは困難なのか。

お笑いネタ【芸人・漫才・コント】

マイナーだけど、いい曲いい歌をおすすめする形で【ものまね番組に登場する芸人はいないか】

2023/3/3

「マイナーでも、いい曲いい歌はたくさんあります。ロックでも懐かしい曲でも。マイナーだけどいい曲いい歌をおすすめする形で、ものまね番組に登場する芸人はいないものか。困難なことなのか。マイナーないい曲いい歌ではなく、誰でも知ってる歌でものまねしないといけないのか……。ものまね番組を見ててふと思いまして」。

印税2億円、使い道は。お笑い芸人、麒麟田村『ホームレス中学生』、本に映画にテレビドラマ、大ヒット。芸人としては面白い話で…

お笑いネタ【芸人・漫才・コント】

印税2億円、使い道は。お笑い芸人、麒麟田村『ホームレス中学生』【本に映画にテレビドラマ、大ヒット】

2023/2/24

印税2億。お笑い芸人、麒麟田村の本『ホームレス中学生』。   お笑い芸人、麒麟の田村氏が書いた小説『ホームレス中学生』が大ヒット。映画化にテレビドラマ化されて、受け取った印税が2億円だったそう。印税、2億円。   使い道、どうしたのだろうか……(下世話ですけど、印税の使い道って気 ...

漫才台本、コント台本、ネタ「おすすめをまとめ切れない」。ボケとツッコミ、一人構成設定。お笑い芸人、面白いYouTube動画【フリーネタ集一覧。簡単なお題テーマ】

お笑いネタ【芸人・漫才・コント】

漫才コント台本「おすすめをまとめ切れない」【お笑いネタ】

2023/2/26

「コント、漫才台本、ネタ台本、お笑いテーマ「おすすめをまとめ切れない」。ボケ一人、ツッコミ一人、二人組、構成設定の漫才台本、コント台本、ネタ台本になります。2人にセリフをかき分けた形の構成設定な、お笑いネタのテーマ台本です」。

漫才台本、コント台本、ネタ「英語で、いま何時?」。ボケとツッコミ、一人構成設定。お笑い芸人、面白いYouTube動画【フリーネタ集一覧。簡単なお題テーマ】

お笑いネタ【芸人・漫才・コント】

漫才コント台本「英語で、いま何時?」【お笑いネタ】

2023/2/23

「ボケ一人、ツッコミ一人の構成設定。コント、漫才台本、ネタ台本、お笑いテーマ「英語で、いま何時?」。ボケ一人、ツッコミ一人、二人組、構成設定の漫才台本、コント台本、ネタ台本になります」。


 

スポンサーリンク



 

「更新と言う名のつぶやき」

2023.2.23 更新

 

「とうとうここまで来たか」と思うことが2月の初めにあった。

 

きっかけは「今年前半期の直木賞だったか、芥川賞を受賞された方に関連するツイート」を読んだこと。

 

20代の前半から、活字中毒と言いますか読書しまくってて、エッセイ読んで「俺はエッセイストになる!」と言ったり(某雑誌の「公募でお金得るぞコーナー」にうっすら顔出してたけど……)、当たり前のように小説も読むわけで、25歳だったか26歳だったか「すばる文学新人賞」に原稿書いて送ったりしてた(一次選考でサヨウナラ)。

 

ところが、気づけば30代、40代と「小説読まなくなった」んです。嫌いになったのではなく、読書は全然するし小説も買うんだけど、読まない。

 

数年前までは「直木賞・芥川賞」候補作の著者名は辛うじて知ってた。けど、もう「選考日を気にしなくったのか」と。「直木賞に3回候補になって、4回目で受賞して、その時の受賞パーティーでどういう挨拶するか」って、風呂場でのぼせるくらいにしてたのに(肝心の小説は!)。

 

興味の時間配分なんでしょうけど、びっくりしました。

 

過去分はこちらから

 

【サイトマップ】

-日常ネタ【生活ネタ】
-