競馬で破産しない方法。馬券が外れて授業料になってもいいお金を、購入金額にする。そして、予想を当てる確率高くして授業料回収
競馬で破産しない方法。よく言うのは馬券買わなきゃ競馬で破産しない。
その破産はちょいと違う……。
馬券を買うけど破産しないようにするにはどうしたらいいか。
急がば回れ。競馬で破産する確率を上げないように馬券を買えばいい。競馬予想して馬券が外れて授業料になってもいいお金を、まず購入金額にするのはどうでしょう。
競馬で破産する金額をかけないというと行儀が良すぎるかもしれません。しかし授業料ならば、学んだお金であり、破産から遠ざかることも可能でしょう。
馬券を買いつつ、競馬予想のことを勉強しまくって、予想を当てる確率高くする。授業料比率を減らしていく。
そこで授業料を回収していく。利益を出してく。
「競馬で破産って、なんですか?」と。馬券に関わる、終わりなき大河ドラマですよ……(もう今、第何十話かしらん?)。
スポンサーリンク
競馬予想して、馬券買い続けて、破産しない方法
週末、JRA中央競馬の予想したり、平日、地方競馬の予想をしてきて、連戦連勝という人はまずいない。インターネットでIPATや楽天競馬、SPAT4で馬券を買われる人も、競馬場やウインズで馬券を買われる人、どなたも連戦連勝という人はいないでしょう。
そこに近しい人はいます。けっこういます。競馬予想してて、馬券で破産しない人。
一番当たりやすい複勝馬券を買い続けたとしても、当て続けることは困難(ゆえに、複勝転がしの面白さがある……。自分はしませんけども)。
-
-
競馬における複勝コロガシとは、成功確率の高いレースを選択できるWIN5みたい。コツや攻略法、必勝法などあると思うけど自分はしない
競馬における複勝コロガシとは、成功確率の高いレースを選択できるWIN5みたい。コツや攻略法、必勝法などある ...
続きを見る
当たることにくくれば、唯一の例外は、毎レース全通りの馬券を買うということ。これをしない限りは、連戦連勝はない。
馬券になかなか連戦連勝はないとはいえ、勝つ確率を上げたいのは馬券を買い続けてる人たちの願い。言うまでもなく、本心。あたりまえだのなんとやら。
競馬予想のプロと競馬におけるアクシデント
「競馬を一生懸命勉強したら、アクシデントがない限り◎は3着以内に来るよ。それがプロってもんだろう」
東京スポーツ 2016.8.6号 1面より
競馬予想家の清水成駿さんの名言。
-
-
清水成駿さんの名言から競馬予想家・馬券師の上手さを考えてみる。ギャンブルだからこそ、一生懸命勉強したら…、プロってもんだろう
清水成駿さんの名言から競馬予想家・馬券師の上手さを考えてみる。ギャンブルだからこそ、一生懸命勉強したら…、 ...
続きを見る
競馬は競走馬という生き物の上に、人間という生き物が騎乗して行われるギャンブル。様々なところから、有利、不利の影響を受ける。アクシデントはどうしても起こる。アクシデントで馬券が外れることもあります。
ファンファーレが鳴り響いて、ゲート入り。全馬が入って、スタート。
その瞬間に落馬すれば、馬券はパー。いくら賭けてようが1円も戻ってこない。そのための保険もない。出遅れて、置いて行かれて、後方でなにも出来なければ馬券になる確率は低い。他馬から受けるアクシデントもある。
ただ、アクシデントが起こりまくるというわけでもない。馬券で連戦連勝の人が少ないのと同様、競馬のレースでアクシデントが起こりまくるわけはない。競馬で馬券がパーになる確率は秘めているも、さすがに非情な世界すぎることもない。
アクシデントは比較的わかりやすいもので、競馬新聞に「不利」と書かれることが多い(視聴率の高い不利、視聴率の低い不利というものはあると考えているが……)。
-
-
競馬予想で大穴馬券を狙う方法?穴馬の見つけ方、選び方の参考に?レースには、視聴率の高い不利と低い不利が存在する話
競馬予想で大穴馬券を狙う方法?穴馬の見つけ方、選び方の参考に?レースには、視聴率の高い不利と低い不利が存在 ...
続きを見る
-
-
競馬予想。何を見るか、馬券の買い方は自由。自信度、期待値は「レースで再現する確率を濃厚に計算し、掴んだか」。人それぞれで違う
競馬予想する際、何を見るかや馬券の買い方は自由。しかし、自信度や期待値は「レースで再現する確率を濃厚に計算 ...
続きを見る
-
-
中央競馬、JRAの年間レース数は開催日程・種類スケジュールあって約3400レース。荒れる払い戻しあれば、G1あり
中央競馬、JRAの年間レース数は開催日程・種類スケジュールあって約3400レース。レーシングカレンダーにバ ...
続きを見る
アクシデントがなければ、本命が3着に来る確率を上げる。競馬予想のプロたるやそういうもの。予想で飯を食べないにしても、そこに近づいて悪いことはない。そのためには一体どうすればいいのだろうか……。
どういう準備があれば、馬券の当たる確率が上がっていくのか。いや、馬券を買って当てることができるようになるのか。
スポンサーリンク
馬券の掛け金は「授業料」になってもいい金額かどうか
競馬予想の勝つ準備・負けた後の準備について。馬券で負けない方法や法則、理論を作るコツは、前持った用意にある。取り返す、取り戻すと思うよりも有効では というブログを書いたことがあります。
確かに、勝つ前提、儲かるであろう前提で馬券を買う。負けるのに馬券は買わない。負けるであろう馬がいれば真っ先に消す。それが当たり前の思考回路だ。
しかし、競馬予想は馬券は「いつでも当たって、儲かっている」わけではない。
その次のレース、その次のレース、その次……と、その先々のことを考えた場合「負けたとしても学べる材料を仕込むこと」は可能ではないだろうか。負けから学ぶための材料の仕込み。準備である。
ワタシハコウイウリユウデバケンヲカウノダ。を細かく記録しておく。
勝つと考え、競馬予想して、馬券を買う。しかし、レースで負ける。それだけの流れで終わらせず、先のレースで勝つ準備を強化するということである。レースは続くよどこまでも。
とすると、負ける準備を十分にすることはできなくっても方向性さえ間違っていなければ、学ぶ準備はできる。いわば、負け馬券は授業料の支払いである。
馬券の掛け金は、使うことのできるお金から決まっていくものではあるのだけど、違う視点から見ると、「負けたときに授業料として見られる金額かどうか」という考えも悪くない。
「どういう考えで、この馬の馬券を買うのか」
これを、メモしていった状態でレースを迎えられるか、どうか。
例えば、ただ時計が早いから選ぶのではなく、どう時計がよかったのかを調べる。短文でいいので、記録しておく(データ、情報、ファクターによっていくらでも内容は広がる)。
実際にレース結果が出る前に予想していたことの記録というのは、誰のものでもない自分の競馬予想に関わる思考回路の結果であって、貴重なもの。
良いスタンスはもっと良い方向へ向かえる材料、良くないスタンスは改善することのできる材料を、書き残している限りそれぞれ仕入れることができる。
自分で材料を用意するのは面倒だけど、材料を用意していたからこそ、競馬本・馬券本や雑誌を読んだ際に気付くことも多くなる。ベタな言い方をすれば、アンテナの感度が良くなるというところか。
そんな記録の反復横跳びが、清水成駿さんの語った本命の3着率を上げることに貢献することは間違いだろう。
あとは、するかしないか。
「どういう考えで、この馬の馬券を買うのか」という短文の用意をしておくかどうか。
その際、馬券が外れて授業料となってもいい金額が自分の掛け金となる。馬券が当たれば、授業料ではなく、儲けになっていくお金といく。
この考えは下手な金額の馬券を購入しない、具合のいいブレーキやアクセルになると思う。馬券を購入する金額設定の参考になれば……と考えるのたが。
競馬で馬券を買って破産しない方法の筆頭は馬券を買わないことだけど、馬券を買い続けるならば、授業料支払いつつもゆくゆくはその確率を減らしていける仕込みをする必要があるという話。仕込んでいくサイクルが楽しくなったらしめたものでしょう。
お金がなかなかない場合は、ウマニティあたりを使うのは手だと思います。
-
-
競馬予想、エア馬券の記録をウマニティの予想コロシアムでつけてみては。回収率・的中率。当たる・外れる。自分の成績を知るのは大切
競馬予想、エア馬券の記録をウマニティの予想コロシアムでつけてみては。回収率・的中率。当たる・外れる。自分の ...
続きを見る
-
-
競馬・馬券の破産確率。購入資金配分、分割比率について学ぶ。『馬券裁判ー競馬で1億5000万円儲けた予想法の真実ー/卍著』感想。負けを先延ばしにする方法
学んだのは、競馬・馬券の破産確率。購入資金配分、分割比率【競馬本・馬券本】『馬券裁判 ─競馬で1億5000 ...
続きを見る
-
-
競馬予想家の上手さは、本命の複勝馬券的中率がなによりも大事。選ぶ軸1頭。そして回収率が高いかどうか。メインの券種が3連単3連複関係ない
競馬予想家の上手さは、本命の複勝馬券的中率がなによりも大事。選ぶ軸1頭。そして回収率が高いかどうか。メイン ...
続きを見る
以上、競馬で破産しない方法。馬券が外れて授業料になってもいいお金を、購入金額にする。そして、予想を当てる確率高くして授業料回収という話でした。
「レース映像を見て競馬予想するコツ〜馬券の的中率・回収率を上げる5つのポイント+α」noteにて販売中!
ひとつよろしく