喫茶店特集。軽食メニュー、コーヒーが素敵おすすめ【ナポリタン、トースト、カレー、サンドイッチ。BRUTUS(ブルータス)喫茶店好き号・雑誌】

BRUTUS (ブルータス) 2014年 6/15号 [雑誌]喫茶店特集

 

コーヒー好きにはたまらない素敵な特集でございます。コーヒー好き・喫茶店好きなもので、ブルータス買わないわけがない。

 

中でも、「東京の喫茶店 名物メニュー図鑑84」が素晴らしかった。ブルータス素敵。

 

ナポリタン、トースト、カレー、サンドイッチに始まって、軽食メニュー紹介がもう、どこの喫茶店に行こうか迷いまくるという。コーヒーと軽食がセットになってるところが自分、ありまして。トーストに、サンドイッチ大好き。喫茶店大好きでございます。

 

スポンサーリンク



 

喫茶店特集。軽食メニュー! BRUTUS(ブルータス)2014.6.15

古本屋巡りと、喫茶店はセット。コーヒーと読書はセット

古本屋巡りして、読書することとお友達ですから、喫茶店。固い友情で結ばれてますもの。コーヒーの固い濃い絆で(どんなんだよ)。

 

喫茶店好き特集、表紙のイラストも素敵です(庄野ナホコさん)。

 

表紙のイラストが素敵。喫茶・オーロラ

“喫茶オーロラ”のマスターでしょうか、ペンギンさん。まさか、バイトであるまい……。おいしいコーヒーを淹れてくれそうです。一人で切り盛りされているのか。

 

どの街にある喫茶店なのでしょうか? 東京? 大阪? 京都? 名古屋?

 

主張はしないけど、椅子やテーブルなどのインテリアにこだわりがありそう。注目されないけど、感じのいい音楽を流して……。

 

スポンサーリンク



 

軽食メニュー、どういうものがあるんでしょ

モーニングはどういうメニューなんでしょう。気になってきます。うまいツナサンドだけフードメニューにあったりして。

 

「軽食はこれだけよ……。嗚呼、自家製ツナツナ」

 

えっと、イラスト見ますと、ペンギンさん眠そう……(いや、コーヒーを淹れるときは目が細くなるのかも……「オーロラを見ながらコーヒーの勉強をしたあの日のひとを思い出しつつ……」)。

 

って、想像は続く……。

 

あなたには、行きつけの喫茶店がありますか?

と、特集の最初に書かれています。BRUTUS(ブルータス)喫茶店好き号。

えつこの ニュー カップ ラック  (日本製)

 

「吉祥寺でね買物するとね、この喫茶店に行くんだよ。なんて言えばいいのかな、家に着くまでに、経由しないと調子悪くなる。そんな喫茶店なの。あちこち買物した……、まあ、ほとんど買うの本とCDだけど、帰宅する前にね、気持ち落ち着かせることが必要なのよ。リズムというのかなぁ。整えるというのかな、ちょうどいいのよ、この喫茶店。浮気? 行きつけの喫茶店の? しないしない。あ、お休みの日だけはね、別だけどね(笑)」

 

みたいな、喫茶店がありますでしょうか?

 

日本に駅がいくつあるのか知らないのですが……。

 

スポンサーリンク



 

一息つけたりする喫茶店があると街の感じも変わる

駅を降りて、うろうろすることに喫茶店がくっついてくる。

 

コーヒー飲んで、サンドイッチ食べて。ただ、自分に合う喫茶店がみつかるかどうか……は心配。そんなときに、今回のようなブルータスの特集はうってつけ。

 

探しましょう。探しましょう。喫茶店探しましょう。

 

喫茶店にある、行きたくなる魅力とは

喫茶店にどうして行きたくなるのでしょうか……。ふらーっとですね、喫茶店に行きたくなるんです。コーヒー飲みたく、サンドイッチ食べたくなる。

 

単純に喫茶店が休憩地点ではあるんだけど、それだけでは済まされないわけです(怖い話でもするのかっ)。座って一定時間落ち着ける場所がないと人生大変なことになるわけです。

 

喫茶店の最大の魅力って

テーブルの上に滞在時間中、自分の世界を広げられることだと思うんです。テーブルに限らず椅子の上も同様に。あれやこれや物を置いて。

 

そこにコーヒーだったり、紅茶だったり、人によってはクリームソーダかな……、軽食、トースト、サンドイッチなどの定番メニューが置かれて。喉を潤しつつ、お腹も満たす。

 

自分の世界を広げられる場所を知っていることの安心感。それに伴う行動力の勢いの増し方ってあると思います。

 

自分は本屋さんで買った本を読書することが多いです。

 

スポンサーリンク



 

「喫茶店のコーヒーは高い」って、

ときどき耳にしますけど、ある程度の時間テーブルを独占できる代金も入ってると思う。コーヒー代って、高いお店もあるんですが、喫茶店で飲む場合テーブルを使ってる料金も込みな気がします。雰囲気代がコーヒーに含まれると言うと変なものの、そう言う感覚ってあるんじゃ?

 

チェーン店もいいですし、ファミレスも捨てがたいんだけど、全国でそこしかない喫茶店には勝てない。

 

自分にしっくり来る喫茶店を探すのが大好きな方も多そうですね。喫茶店関連、コーヒー関連の本ってほんと多いですし。

 

Hanako特別編集 吉祥寺BEST (マガジンハウスムック Hanako EXTRA ISSUE)

 

コーヒーゼリーを食べたくなりコンビニへゴーしたのは、クックパッドの記事のせい。おいしいなぁと食べてたら、喫茶店で注文したことあったっけとなる

 

『コーヒーゼリーの時間/木村衣有子』感想。喫茶店、カフェに行きたくなるおすすめ本。作り方もお店によって違う。東京千歳船橋・堀口珈琲気になる

 

好きな喫茶店の話、より

著名人のおすすめ喫茶店話……。この特集もなかなか素敵な特集ですよ、ブルータスさん。

 

行ったことのある喫茶店であれば嬉しいわけですし。行ったことのない喫茶店であれば、メモしますし。

 

具志堅用高さんのおすすめ、吉祥寺くぐつ草

「今もあちこち行くけど、〈くぐつ草〉はコーヒーが文句なしに旨い。深煎りでね」(22p)

吉祥寺くぐつ草、人通りの多い通りにあるものの、お店が地下1階にあるものだからひょっこりある出入り口にはご注意。

 

確か、花村萬月さんの小説にも出てきた喫茶店だった気が。そして、入り口の扉はとても重い。具志堅さんもおっしゃってますが、洞窟のようなんですよ。まぁ、落ち着くこと落ち着くこと。

 

平野紗季子さんおすすめの、渋谷は神泉喫茶フレンズ

喫茶フレンズ。神泉ですので、渋谷駅からは離れたところにお店あります。

 

スパゲッティナポリタンがいい。食べたいわー。喫茶店のフード大切。フード大切。風土……(違うだろ)。

 

坂本慎太郎さんのおすすめは、新宿らんぶる

新宿にある、らんぶる。名前は知っていたものの、行ったことのない喫茶店です。コーヒー飲みつつゆっくりしてみたい。

 

「地下1階へ下りるとすごく広くて天井も高い。とにかく居心地がいいからくつろげる」(24p)

今度行ってみよう。新宿駅から近い。

 

スポンサーリンク



 

わくわくしたのは、これ!

「看板娘のいる喫茶室」……、ではなく(いや、それもだけど……ぶつぶつ)、「東京の喫茶店 名物メニュー図鑑84」!

 

この特集の、全てのお店に行ってみたいんですけど感はハンパないですね。ひょっとして、取材費結構かかってる?

 

ナポリタン、トースト、カレー、サンドイッチ、ホットケーキ、プリン・パフェ、コーヒーゼリーにチーズケーキと、盛りだくさん。

 

行きたい喫茶店のそばに古本屋がないか探したくなりますね、これ。

 

この先ちょいちょいページを開きそうです。

 

自分と距離感の合う喫茶店を、食べ物から探すのも手ですね。そして、珈琲や飲み物が美味しければ言うことなし!

 

喫茶店での過ごし方を考えるのも楽しくなりますね。

 

食べログあたりを見て行く喫茶店見つけるのも手ですが、こういう雑誌の特集から情報を仕入れるのも悪くはありません。

 

以上、喫茶店特集。軽食メニュー、コーヒーが素敵おすすめ【ナポリタン、トースト、カレー、サンドイッチ。BRUTUS(ブルータス)喫茶店好き号・雑誌】という話でした。

 

【飲食ネタ】おすすめ記事

[st-catgroup cat="168" page="4" order="desc" orderby="rand" child="off" slide="off" slides_to_show="3,3,2" slide_date="" slide_more="" slide_center="off" type=""]

 

スポンサーリンク



 

【日常ネタ】おすすめ記事

[st-catgroup cat="62" page="4" order="desc" orderby="rand" child="off" slide="off" slides_to_show="3,3,2" slide_date="" slide_more="" slide_center="off" type=""]

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事