お笑いネタ【芸人・漫才・コント】

ちょっと何言ってるか分からない【サンドウィッチマン富澤さんに言われたら返しに500年悩むね】

ちょっと何言ってるか分からない【サンドウィッチマン富澤さんに言われたら返しに500年悩むね】

 

「サンドウィッチマン富澤たけし」さんのボケ「ちょっと何言ってるか分からない」は面白い。

 

サンドウィッチマンの漫才、コント。身振り手振り交えつつ、ちょっと何言ってるか分からないとなるシーンをテレビ、ラジオ、YouTubeにDVD、何度見たかわかりません」。

 

最初に見たのは「M1」のとき(あれっ、サンドウィッチマン見たの、M1のときだったよな…)。

 

漫才やコントの中に「ちょっと何言ってるか分からない」出てこないと、サンドウィッチマン見てて不安になります(その状況に興奮してきて、「雪崩式ブレーンバスター」←一人でやってろ←できねぇよ、もういいぜ。「どうもありがとうございました」←終わるな!)。

 

「ちょっと何言ってるか分からない」が登場しませんと、テレビに映ってるのはサンドの伊達さんと富澤さんじゃない気になります(「伊達さんのそっくりさん」いるそうですし、富澤さんもわかりません。そっくりすぎて返しの微妙な差で判断しないといけないパターンかもしれません。「青雲」歌ってもらうか、「街頭アンケート」とってもらうかの方がいいかもしれません←いい加減にしろ)。

 

そうだ、「M1見たあの日から、ちょっと何言ってるか分からないですねとなるために生きてるのかもしれません」(間違いないね)。
 

スポンサーリンク



 
【ちょっと何言ってるか分からない】サンドウィッチマン富澤さんに言われたら返しに500年悩むね

 

 

【ちょっと何言ってるか分からない】興奮してきたじゃないか。


 

スポンサーリンク



 

「ちょっと何言ってるか分からない?」蕎麦屋のカレー説

「ちょっと何言ってるか分からない?」蕎麦屋のカレー説

サンドウィッチマン富澤さんのボケ、いや、もうボケじゃない何かかもしれない「ちょっと何言ってるか分からない」。

 

元ネタはどこかにあるのかもしれませんが、漫才やコントの適材適所で使えるかはアイデアみたいなところもあります。下手に使えはうざい感じになるわけで、まさにコント漫才の流れで最適なところに「ちょっと何言ってるか分からない」。

 

あのシーン、二人のやりとりを素材として抜き取れるだけでも発明かと。そりゃ、スタンプやTシャツになるか。素材の応用範囲が広かったってことでしょう。漫才師には一発ギャグまで行かないけど、何度も登場するセリフを生み出せるかはある程度の生命線ですし。

 

 

さて、サンドの「ちょっと何言ってるか分からない」。

 

蕎麦屋のカレーみたいに「なーんか時々食べたくなる感」なところがあります。毎日じゃないけど、おおよそ、たまに、蕎麦屋のカレー食べたいなぁとふと思う感じがある。

 

すると興奮してくるわけです。もう、街中の長寿庵、更科、砂場。あと、薮と言う文字、看板見ると大変。蕎麦屋のカレー、蕎麦屋のカレー食べたくなって。

 

それに似てるんですよ、サンドウィッチマン富澤さんのボケ「ちょっと何言ってるか分からない」(ここにもいたか、一人で雪崩式ブレーンバスター男)。

 

まあ、蕎麦家のカレー食べたくなるけど、ハンバーガーかピザ屋で済ましながらのピッッッアだけど(コントのネタに乗るなー)。

 

スポンサーリンク



 

なんか、興奮して来る、サンドウィッチマン富澤さんのボケ「ちょっと何言ってるか分からない」

なんか、興奮して来る、サンドウィッチマン富澤さんのボケ「ちょっと何言ってるか分からない」

ん〜、なんか、興奮してきた。

 

砂場行って、冷やし中華、更科ってこないと(カレーは? ねぇ、蕎麦屋のカレーは? 「えっ? カレー? ちょっと何言ってるか分からない」)。

 

そうか、サンドウィッチマンの漫才、コントは、興奮してくることの中にのちのち興奮してくることを仕込んでる構造なのか。

 

お笑いの興奮興奮構造。

 

ダブル興奮。前方後円墳?

 

そりゃ面白い。M1勝つわ。敗者復活からM1勝つわ(アレは生で見てて興奮しました。そりゃ、ピザじゃなくって、ピッツアってはっきりしたくなる)。

 

小島さんも追いかけますってば。カラオケ館ですよ。なんでもゼロカロリーにもなるよ(いやいやいや)。

 

スポンサーリンク



 

英語で「ちょっと何言ってるか分からない」

「ちょっと何言ってるか分からない」英語 画像

 

「ちょっと何言ってるか分からない」。英語で何というのか翻訳してもらったのですが、英語っぽい日本語で言い返されてしまいました。その返しでは漫才師になれませんぜ(やり方悪いだけだろ)。

 

「ちょっと何言ってるか分からない」。

 

サンドウィッチマン伊達さんを乗せて、乗せて

「サンドウィッチマン伊達さんを乗せて、乗せて」

サンドウィッチマン伊達さんを乗せて、乗せて、乗せて、わっしゃっしゃーとテンション上げまくってからの「ちょっと何言ってるか分からない」富澤。M1で見たとき「うおっ、ハマってらー」と思いましたもの。

 

感情落下芸。テンション落下芸。

 

富澤さんもすごいし、伊達さんもすごい。トミーさんすごい。ダーさんすごい(とりあえず、怒られろ)。

 

受け止めるよ。うん、受け止めるよ。ホイホイ、受け止めめめ、受けとやーめた。

 

「ちょっと何言ってるか分からない」。

 

サンドウィッチマンの漫才、コントを見てる際のお約束感はあるけれど、嫌味じゃなくって癖になる。

 

ひょっとしたら、ゼロカロリーの癖かもしれません(いやいやいや)。

 

たぶん、そう感じるのはネタを受け手が咀嚼する「間」が用意されてるからでしょう。

 

テンポ早すぎない。何事も話す側の方が情報をたくさん持ってるわけですから、詰めすぎると受け手が咀嚼できなくなっていく(急に意味あること言い始めて怖い雪崩式ブレーンバスター)。

 

緊張の緩和にネタの咀嚼感。サンドウィッチマンの漫才やコントに織り込まれてる。「ちょっと何言ってるか分からない」なんて言わないよ絶対と言う名曲もあるくらいだし(大嘘)。

 

「ちょっと何言ってるか分からない」とサンド富澤さんにに言われたら返しに500年悩む問題

「サンドウィッチマン富澤たけし ちょっと何書いてんのかわかんないです……!!」

なんと言いますか、「ちょっと何言ってるか分からない」って言われてみたい。

 

しかし、悩みますよ返しに。サンドの富澤さんに「ちょっと何言ってるか分からない」って言われたら、返しに悩むな、500年は悩みます。意味ある返ししたいですし。

 

なかなか解けない数学の問題のように悩む。子供に繋いでいく問題ですよ(富澤家は100%忘れてるぞ)。

 

「ちょっと何言ってるか分からない」の返しは文をしたためますゆえ、お待ちのほど〜って。

 

(なんじゃそら)。

 

以上、ちょっと何言ってるか分からない【サンドウィッチマン富澤さんに言われたら返しに500年悩むね】と言う話でした。

 

 

おすすめ「サンドウィッチマンDVD」(アマゾンへ)

 

【お笑いネタ】おすすめ記事

漫才台本、コント台本、ネタ「女性のポイントは、おでこ」。ボケとツッコミ、一人構成設定。お笑い芸人、面白いYouTube動画【フリーネタ集一覧。簡単なお題テーマ】

お笑いネタ【芸人・漫才・コント】

漫才コント台本「女性のポイントは、おでこ」【お笑いネタ】

2023/4/30

「コント、漫才台本、ネタ台本、お笑いテーマ「女性のポイントは、おでこ」。ボケ一人、ツッコミ一人、二人組、構成設定の漫才台本、コント台本、ネタ台本になります。2人にセリフをかき分けた形の構成設定な、お笑いネタのテーマ台本です」。

漫才コンビ相方さがしています/mixiコミュになぜ入ったのか…

お笑いネタ【芸人・漫才・コント】

「漫才コンビ相方さがしています/mixiコミュ」になぜ入ったのか…【お笑い芸人】

2023/5/2

「漫才コンビ相方さがしています/mixiコミュになぜ入ったのか……思い出せないという話。お笑い芸人志望ではなく……M1に出たいともライブやって劇場でウケたいとも思わない。芸人志望でも、漫才師志望でも、コントを自らやりたいわけでもない……」。

お笑い芸人アナログタロウのネタ。とんねるずのテレビ番組で見た、どうでもいい情報を教えてくれる80年代歌番組の、曲紹介芸。セリフが面白い【YouTube動画】

お笑いネタ【芸人・漫才・コント】

アナログタロウのネタ。曲紹介芸【どうでもいい情報を教えてくれる80年代歌番組】

2023/4/30

「アナログタロウのネタ。曲紹介芸。どうでもいい情報を教えてくれる80年代歌番組。お笑い芸人・アナログタロウを最初に見たのはとんねるずのテレビ番組だったはず(細かすぎて伝わらないモノマネ選手権)。えっ? 芸人さん? アナログタロウ? ネタは何?」

漫才台本、コント台本、ネタ「英語で、いま何時?」。ボケとツッコミ、一人構成設定。お笑い芸人、面白いYouTube動画【フリーネタ集一覧。簡単なお題テーマ】

お笑いネタ【芸人・漫才・コント】

漫才コント台本「英語で、いま何時?」【お笑いネタ】

2023/4/28

「ボケ一人、ツッコミ一人の構成設定。コント、漫才台本、ネタ台本、お笑いテーマ「英語で、いま何時?」。ボケ一人、ツッコミ一人、二人組、構成設定の漫才台本、コント台本、ネタ台本になります」。

 

スポンサーリンク



 

【日常ネタ】おすすめ記事

高齢者が遊びとしてゲームセンターに集まりメダルゲームをする話は、面白い話だな。健康のための効果ありそう。おじいちゃん、おばあちゃん。

日常ネタ【生活ネタ】

メダルゲームをご老人が遊びにゲームセンターに集まる話【健康のため?】

2023/4/30

「ご老人がメダルゲームを遊びにゲームセンターに集まる話。健康のため?高齢者やご老人が遊びとしてゲームセンターに集まるという記事を読む。遊ぶのはメダルゲーム。この話、面白い話だなとおもう。ゲームセンターに集まって、メダルゲームで遊ぶ。おじいちゃん、おばあちゃん、高齢者やご老人の健康に効果ありそうです」。

【コートにマフラー、加湿器】いつから着るの、使うの東京?今からでしょ

日常ネタ【生活ネタ】

【コートにマフラー、加湿器】いつから着るの、使うの東京?今からでしょ

2023/4/27

「コートを着てマフラーを巻き、加湿器を出して来ました。コートにマフラー、いつから着るの。加湿器いつから使うの?いつから?いつからって、今からでしょ、と。30歳も半ばを過ぎているのだけど、いつからコートを着てマフラーを巻いて外を歩くのかよくわからなかったりするのです」。

ベビースターラーメンのキャンペーン応募景品「純金ベビースター」にが必要なもの

日常ネタ【生活ネタ】

ベビースターラーメンのキャンペーン応募景品「純金ベビースター」に必要なもの

2023/5/2

「ベビースターラーメンのキャンペーン応募景品に「純金ベビースター」があるそうです。形状がなんとも、ベビースターラーメン。しかも、純金。ネタとして最高です。キャンペーンに応募のしがいがある景品ですね、純金のベビースターラーメン」。

青春18きっぷ使い一人旅。大垣到着。駅前の理髪店で散髪。雑談で2時間強経過

日常ネタ【生活ネタ】

青春18きっぷ使い一人旅。大垣到着【駅前の理髪店で散髪。雑談で2時間強経過】

2023/5/2

「青春18きっぷ使い、鈍行に揺られて一人旅するのは楽しいものです。東京から東海道本線乗り継ぎ、横浜、小田原、静岡、浜松、名古屋、岐阜と過ぎて大垣到着。ホテルチェックインして、駅前の理髪店で散髪してたら、雑談で2時間強経過してたことがあったのです……」。


 

スポンサーリンク



 

「更新と言う名のつぶやき」

 

最近読んだ本

 

・リチャードワイズマン『運のいい人の法則』(角川文庫)

・リサ・ガンスキー『メッシュ すべてのビジネスは<シェア>になる』(徳間書店)

・林志行『自分イノベーション』(技術評論社)

・田坂広志『未来を予見する「5つの法則」』(光文社)

・山崎光夫『健康の天才たち』(新潮新書)

・田坂広志『運気を磨く 心を浄化する三つの技法』(光文社新書)

・児玉哲彦『人工知能は私たちを滅ぼすのかーーー計算機が神になる100年の物語』(ダイヤモンド社)

・竹添直樹ほか『クローリングハック』(翔泳社)

・鶴木遵『ゴールへの想像力』(コスモヒルズ)

・有田秀穂『セロトニン欠乏脳』(生活人新書)

・大橋巨泉『調教タイムを見る前に 巨泉の考える競馬』(日刊スポーツ出版社)

・アンドレ・モロワ『初めに行動があった』(岩波新書)

・中村晃『天海ー徳川三代を支えた黒衣の宰相』 (PHP文庫)

・高田明典『情報汚染の時代』(角川EPUB選書)

 

過去分はこちらから

 

 

【サイトマップ】

-お笑いネタ【芸人・漫才・コント】
-,