目次
クローディオ-競馬成績に特徴あるレースを映像分析-
京都競馬場・芝1800m。5番人気で3着に来たのは、ハービンジャー産駒・クローディオでした。
クローディオの馬券は1番人気が飛んだので、複勝はついて460円。
クローディオの前走は、レース映像を見ていますと道中手綱を引き気味な走りになってる特徴がありました。新馬戦ということもあって、無理をさせない+どういう馬なのか情報を仕入れてる感もあったのでしょう。
情報を仕入れてる感というのは、調教師や騎手の側にあるのではなく、競馬予想して馬券を買う側にもあります。いわば、結果から見るデータの見方と言いましょうか。
それでは、ハービンジャー産駒・クローディオ、レース映像、血統面、詳しく見てみましょう。
ハービンジャー産駒・クローディオ、京都競馬場(芝1800m)、3着
2014年11月15日、京都競馬場2レース・2歳未勝利・芝1800m
スポンサーリンク
レース結果は以下の通り
1着・キングカメハメハ産駒・クリプトグラム(藤原英昭厩舎・岩田康成騎手)・時計・1:47.5
2着・ハーツクライ産駒・ラウレアブルーム(山内研二厩舎・和田竜二騎手)。
3着・ハービンジャー産駒・クローディオ(石坂正厩舎・福永祐一騎手)。
2番人気→3番人気→5番人気での決着。
2.5倍の1番人気、オールマンリバーは5着。
クローディオの複勝はけっこうついて、460円。
軸には厳しいかもしれないけど、ヒモには入れておきたい条件って……
クローディオ。
厩舎と騎手はいいとして、前走の時計、上がり3ハロンを見ると、ちょっと狙いづらい。
1:49.6(良馬場)。
1着になったクリプトグラムとは、前走の比較で1.0秒の差(上がり3ハロンは一緒)。
馬柱から得られる情報以外で、どういうことがあれば、せめてヒモにいれておこうと思えるのでしょうか。
クローディオの前走には何があったのか?
1.0秒くらい時計を縮めるられる可能性のあることは何だったのか? 調べてみました。
スポンサーリンク
ハービンジャー産駒・クローディオの血統特徴とは?
父・ハービンジャー
母父・スペシャルウィーク
母母父・Sadler's Wells
母母母父・Habitat
母母母母父・Le Fabuleux
Northern Dancer 5×5×4
ハービンジャー産駒・代表産駒
モズカッチャン・ペルシアンナイト・ディアドラ・ベルーフ・トーセンバジル・マイネルサージュ・テルメディカラカラ・プロフェット・サンマルティン・ジャズファンク・ヴァフラーム・ドレッドノータス・ギモーヴなどなどなど。
母、シーザリオからは、もちろんエピファネイア
トゥエルフスナイト(牡・キングカメハメハ産駒)→芝1800m1勝。
Northern Dancer 5×5×4・Special 5×5
エピファネイア(牡・シンボリクリスエス産駒)→芝1800m~3000m5勝。2013年皐月賞(G1)2着。2013年ダービー2着。2013年神戸新聞杯(G2)1着。2013年菊花賞(G1)1着。などなど。
Hail to Reason 4×5
リオンディーズ(牡・キングカメハメハ産駒)→芝1600m~2000m2勝。2015年朝日フューチュリティ1着。2016年弥生賞2着。
グローブシアター(牡・キングカメハメハ産駒)→芝1800~2000m2勝。2016年ホープフルステークス3着。
ヴァイオラ、ロザリンドと牝馬は厳しい模様。
スポンサーリンク
クローディオの前走(京都競馬場・芝1800m)
2014年10月19日、京都競馬場5レース。新馬戦。芝1800m。良馬場。
鞍上は、福永祐一。
レース映像、スタート。
クローディオは、11番枠から
スタートは、まあまあと言うところでしょうか。だいたい中団くらい、いや後方につけます。
内に2頭いる外を走ってゆく、クローディオ。前へ前へ、行きたがります。福永騎手、難儀な馬だなぁとでも思ってるでしょうか、手綱を終始引き気味。
レースのリズムや流れ。全体的な動きと申しましょうか。どのケースにも存在しています。
手綱を引き気味に走ってる馬がいると、レースの流れとは相反してる動きに見える。クローディオと鞍上福永騎手の動きを見てると、まさにそんな感じ(※福永騎手を揶揄したいわけではないので。念のため)。
カクンカクン走ってるといいますか。
若駒にレースを教えている真っ最中でしょう。
3コーナー付近では、タガノクレイオス(北村友)に軽く弾かれてます。
直線ののび
4コーナーで弾かれたタガノクレイオスを抜き去り、7番手当たりの直線入口。
2着のロードグランツ(岩田)、ヘイムダル(熊沢)が時間差ありつつ、外から内へ入ってきます。
前が塞がれたり、不利はありませんでした。しかし、これからというときに前に前に入ってこられると、ちょっぴり気力は削がれるもの。
クローディオに進路はありました。しかし、福永騎手、無理をさせなかったということでしょう。ムチを1発2発入れて、軽く追ってゴールイン。 9着。
スポンサーリンク
クローディオ、今回の走り。3着(京都競馬場、芝1800m)
京都競馬場、芝1800m。2歳未勝利。良馬場。鞍上は、引き続き福永騎手。
クローディオは12番枠から。
今回もスタートはまあまあ。行きたがってますが、思いっきり下げます。
前走と違うのは、前に馬がいなかったこと。……とはいっても、手綱を引っ張るシーンは見られますが。
前走と比べれば、まともに走ってる時間は長いと思います。
3コーナー→4コーナーと、クローディオは外へ出します。直線も外から。
追い込んできての、3着。
次走、大外+同距離or距離延長だとよさそうですが、最内枠に入ったりしたらしんどそう。
クローディオ-競馬成績に特徴あるレースを映像分析-まとめ
前走、手綱引きっぱなしだった馬が少しまともに走れると、時計を1秒くらい楽に縮めて来るので注意。
ヒモに入れたほうがいい馬でしょう。
ただし、
・道中前に壁がなくて駄目だった馬(外々走ったのが×だった。落ち着いて走れなかった)
・道中前が壁になってて駄目だった馬(最内に限らず、前に馬がいて行きたがるのを抑えてた)
これらは、別目線でみたほうがよさそう。
そして、あれこれ調べないといけませんが、複勝率25%超な調教師は、不利などに関してリカバリーしてくる力があるんじゃないかとニラんでます(ヒモの取捨選択に迷ったときに使う要素として)。
以上、クローディオ-競馬成績に特徴あるレースを映像分析- でした。
スポンサーリンク
競馬おすすめ記事
競馬の一番人気複勝率、確率約65%飛ぶ35%。2番人気3番人気4番人気と割合変わるが…
パトロールビデオをJRA全レース公開。競馬の見方が増える!地方競馬も続いて
中央競馬JRA年間レース数。開催日程・種類スケジュールあって約3400レース
競馬のオッズ。JRA中央地方共に予想の計算を強く保証するものではない
競馬の指数。中央地方の予想に作り方気になるも使ったことがない話
競馬で100円が2000万円馬券に。当てた人すごい。最高額を余裕で更新
スポンサーリンク