心理学のおすすめ本ないかと妹にきかれ、読書1000冊に意味があり面白いだろうと思う。恋愛に仕事に感情は関わる。本読んで心の動きを知ることはできる
心理学のおすすめ本ないかと妹にきかれたのです。心理学のおすすめですよ、読書しない妹に、心理学のおすすめ本。
答えが出なかったものの、読書1000冊すれば心理学を学ぶことになるんじゃないかなと思ったのです。
おすすめ本だけ読むより、意味があり面白いだろうと。
読書する本には、心理学を細分化したようなことが多々書かれています。
恋愛に仕事に感情は関わるものです。
ということは、1000冊くらい本を読んでいたら、感情・心理=心の動きを知ることはできると。
下手に数冊読んで知るよりも1000冊くらい読書して、自分の中で再構築していくほうがのちのちの得になるだろうと。そのくらい、幅の広いことだろうと。
恋愛にしろ、仕事にしろ。心理学うんぬんの前に、読書1000冊がおすすめだなぁと。
スポンサーリンク
心理学のおすすめの本ないかと、妹
妹が急にこんなことを訊いてきました。
「心理学のおすすめ本ない?」
めっちゃアバウトです。アバウトの最高峰といっていいでしょう。キングオブアバウトです。大会に出られます。
難問ですね、心理学と言っても、いろいろあります。お手軽な心理クイズから、学問まで幅広いもの。
から、までの間にどれだけの心模様があるか。十人十色なんてもんじゃないです。たぶん、仕事でなんらかの形で必要になったのでしょう。
妹は本を読む人間ではありませんから「フロイトって知ってるか」と言っても「名前くらいは」と答えます(自分も人のことは言えず、詳しくは知らないのだけど……)。
つかみどころがない。
自ら本を選んで読んで行くのならいいのですが、そうじゃない。濃厚な効き目のある心理学のおすすめ本ってところなんでしょうけど、そういう本って基本的にこの世にはないと思ったほうがいいと思うんですよね。都合のいい本……。
そして、本を薦めるのはとっても骨が折れます。相手がどのくらい物事を知っているのか、インプットがどのくらいあるのかによっても変わりますし。
それを知らないで教えるというのは、空白の多い競馬新聞使って予想しろって言われてるようなものです。
-
-
役に立つ資格を取得するのは大事。就職、転職に強みになったり。より使える状態になるなら、詳しく知ってることと組み合わせること
役に立つ資格を取得するのは大事。就職、転職に強みになったり役に立つ資格を取ることは大事ですが……役に立つ資 ...
続きを見る
-
-
勉強する方法や勉強の仕方に意味が生まれるのは、工夫して材料を探すようになったとき【学校】
勉強する方法や勉強の仕方に意味が生まれるのは、工夫して材料を探すとき勉強の方法、勉強の仕方。それらの意味は ...
続きを見る
-
-
みうらじゅん「ない仕事」の作り方、感想レビュー。エッセイ集。競馬本・馬券本として読める一面もあって面白い。おすすめ本
みうらじゅん「ない仕事」の作り方、感想レビューみうらじゅん「ない仕事」の作り方(文藝春秋)感想・レビュー。定価・1250 ...
続きを見る
「ですから、本を一冊、学生諸君に薦めるにしたって、ある程度相手とつきあってみないとわからない。その人の読書歴なり、興味の方角なり、性格なりがわかって、はじめてこれを読んだら、というようなことがいえるわけです。もちろん、個別の、細かい問題について調べたいというターゲットがしっかりしていれば、別なのですが。もっとも、この頃ではそういうしっかりした質問ができる人は、インターネットやデータベースによって、自分で調べてしまうのですが。
ですから、本一冊薦めるにしろ、あるいは訊ねるにしろ、ある程度のコミュニケーションを前提としなければ、はじまらないわけですね」
(福田和也『悪の読書術』講談社現代新書 11pより)
福田和也さんおっしゃる通りでありまして、どの本渡そうか困ったのですが、結論は出ませんでした。
本人が「心理学について、どういうものがあって、どういうものを必要としているのか」について絞り切れてなかったからです。そういうときは片っ端から読んで行けばいいんですけど……。読書していないと、片っ端からせめて行くのが面倒なんでしょう。
判断材料が乏しいのに「予想」はできませんから、答えは出ませんでした。
-
-
アウトプットを鍛える練習や方法で大事なのは、まずインプットしてストックすること。そして、繰り返し表現を見返せる仕組みを作ること
アウトプットを鍛える練習や方法で大事なのは、まずインプットしてストックすること。そして、繰り返し表現を見返 ...
続きを見る
-
-
便秘の原因を見つけ改善するのに、食事関連、1日1食、ファスティング・断食・少食、にんじん、生姜。健康本をたくさん読んでみた【体調管理】
便秘の原因を見つけ改善するのに、健康本をたくさん読んでみた話便秘気味で調子が悪かったので、読書ですつくづく健康本も、競馬 ...
続きを見る
-
-
健康ネタ。食事管理、良い食べ物に長寿。自分の病気に関する本は熱心に読むと、南伸坊氏。体重減らすにしても、自分の体に合うかの知識は欲しい
健康ネタ。食事管理、良い食べ物に長寿。自分の病気に関する本は熱心に読む健康第一。熱心になる読書は、自分の病 ...
続きを見る
スポンサーリンク
本を1000冊くらい読めば、とりあえずの「心理」は知ることができるんじゃないかな? 読書1000冊
妹には言いませんでしたが、最終的に出た結論はこれです。
心理を学びたければ、
「本を1000冊くらい読めばいいんじゃない? 1000冊読書すればいいんじゃない」
ということです。
心理=心の動き=感情です。ありとあらゆる表現をしているところに心理はがんじがらめになっているわけで、それを知りまくれば、ある程度の心理を知ることは可能でしょう。
恋愛、仕事、就職、結婚、遊び、飲食……。
本に書かれているものは基本的にソレ、心理なわけです。
1冊よりも、10冊、10冊よりも100、1000、2000……、数が増えればそれだけ細やかな心理について知って行くことができるでしょう。
インプット大事。インプット大事。
自分もよくありますけど、アバウトなことを言ってしまうのは「いろいろ知らないから」です。いろいろ知れば、具体的になってゆきます。
好きとか嫌いとかあまり介在させず、世の中にはこういうことがあるということを知りまくる。20代の基本にしてほしいものです。
本だけに限りませんけどね……。
食べてきたものでその人の体ができてるといいますけど、知ってきたことでその人ができてるとも言えます。
知って来てる量が少ないと考える際の材料も少ないことになる。ゆえに、言い過ぎかもしれないけど表現が乏しくなる。
だから、質問もアバウトになって、自分が捕らえたい話を掴めなくなる。心理学にしても、心の動きに関することを読書して仕入れまくってれば、その人の心理学ができあがってくる。
疑問や謎を持たずに生きることになってゆく。
脳って、うまいことできてるなぁと思います。
読書って、誰かに読んでもらうことを頼むわけにはいかない。
活字を目で追いかけることを誰かに頼めないんです。活字を読みつつ、「自分の知っていることを使って」世界を作り上げる。それを続けてる先にアウトプットがある。
理想は、30歳になるまでに1000冊読むってところかな……。
あまり偏ることなく読書してゆければ、ピンチもこなせるはず……。
1000冊の中には漫画が含まれてもいいと思います。
ただですね……、「そうだな」と感じられるまでにどうしても時間のかかることなので、即効性のある心理学のおすすめ本でどうにかこうにかしたいという気持ちは解りますよ。
解るんだけど、のちのちの力にはならないスタンスなんですねぇ。
膨大な量をこなした人が手を伸ばすのはいいのだけど、そういう前提条件をすっとばしてするのはね……。よくないんですわ……。
なかなか、それを「そうだね」と感じれる人が少ないのだけど……。
-
-
ブックオフ。会員ポイントカードを店舗で作成。買取にも使える。メールでセール情報。BOOKOFFのサイトから、Web会員登録して【アプリ】
ブックオフ。会員ポイントカードを店舗で作成ブックオフの会員ポイントカード、Web会員登録ブックオフの会員ポ ...
続きを見る
-
-
読書量の平均、統計。多い人・少ないの質問、アンケート。面白い。本を読むのはいいこと。おすすめ。インプット時間を質問しては?
読書量が多い、少ないの質問・アンケートは面白いよくある、読書量の質問。冊数は少ないのは当たり前なのかな?自 ...
続きを見る
-
-
文章がうまくなる、面白い内容になる基本的なコツ。知っていることやネタを増やすこと。濃い・薄いの感覚把握。書けない、思いつかない原因【読書】
文章を書くのは、自分の知っていることを使って書く、組み合わせる行為です。ウエブヤングが『アイデアの作り方』に書いたアイデ ...
続きを見る
以上、心理学のおすすめ本ないかと妹にきかれ、読書1000冊に意味があり面白いだろうと思う。恋愛に仕事に感情は関わる。本読んで心の動きを知ることはできるという話でした。