競馬の複勝って、儲かる馬券ですか?単勝は、三連複は、三連単は?買い方、方法は…。賭け方に確率…「えーっと……」
競馬の複勝って、儲かる馬券ですか? 競馬、儲かりますか? 競馬って、儲かるの?
複勝馬券だったり、競馬のことをブログに書いているからか、複勝、単勝、三連複、三連単は儲かる馬券かという検索はけっこうあります。
そして、複勝で儲かる馬券の買い方は、方法は……方法は、方法は、と続き。競馬で儲かる賭け方に確率…と続きます。
競馬って、儲かるのか。果たして、競馬は儲かるのか。
検索してブログに来てくださるのはありがたいのですが、キーワードを見てますと「えーっと……」という感じになります……。
競馬の複勝という馬券が儲かる馬券なのかというと「儲かるようになるヒントが満載の馬券である」んです……。馬券の配当が一番跳ねないから、自分の成績がわかりやすい→いいところ、悪いところがわかりやすい。
競馬で儲けるための軌道修正がしやすい、というわけです。
物事がうまくなるのには基本的に時間がかかるって頭にあるもので、即効性を持っては語れないんですよね……。
スポンサーリンク
ブログの検索キーワードに「複勝 儲かる」「単勝 儲かる……」
ブログ「繰り返しの謎解き商会」の検索キーワードで、ちょいちょい見かける言葉に「複勝 儲かる」「単勝 儲かる」……みたいなものがあります。
三連単 儲かると検索して来る割合は低いのはブログにあまり書いていないからでしょう。でもちょっぴりあります。
一番多いのは複勝が儲かるのかということ……を、知りたいようです。
-
-
複勝とは。競馬と馬券の基本。オッズを見て、買い方を作っていくヒントになる
複勝とは。競馬と馬券の基本。オッズを見て、買い方を作っていく複勝は馬券の回収率を上げる上で参考になる複勝と ...
続きを見る
この記事に「儲け」ってキーワード入ってますから、検索して来られるのは謎ではないんですが「もう、思いがストレートだわ」ってちょいちょい思います。気持ちはよくわかります。
競馬で予想して馬券を買ってゆく上でどの券種が有利なのかは知りたいことでしょう。
そのお気持ちは十分にわかるのですが、このキーワードちょっともやもやするんです。気持ちはわかるんですが、もやもやするんです。
-
-
競馬予想初めた初心者の頃、一か月目で読んだ、馬券本メモ。血統・調教・騎手・穴馬券・馬単・三連単…基本・コツ・知識ないですから
競馬予想初めた初心者の頃、一か月目で読んだ、馬券本メモ。血統・調教・騎手・穴馬券・馬単・三連単…基本・コツ ...
続きを見る
-
-
競馬初心者の頃、二か月〜半年くらいで読んだ、馬券本メモ。坂路調教、鉄板競馬、穴馬、指数、レース映像分析、ヤリヤラズ、ラップタイム…
競馬初心者の頃、二か月〜半年くらいで読んだ、馬券本メモ。坂路調教、鉄板競馬、穴馬、指数、レース映像分析、ヤ ...
続きを見る
複勝が儲かるのだったら、馬券を買うということなのかしらん?
そう考えちゃいまして……。儲かるから競馬をやって複勝馬券を買うのかな……。
ある種の保険、保証が欲しいのかな、探しているのかな……。
基本的に買い目を増やす以外に馬券には保険、保証の類いってありません。
競馬で儲かることが前提ということを知りたいのでしょうか……。それとも、複勝馬券の有利な点、不利な点を知りたいのか……。
これはほかの券種にも言えることです。単勝でも、三連複でも、三連単でも。
もやもやの根源といいますのは、細かく言えば検索する上で疑問を設定するわけですけど、その順番が違うのではないの、ということなんです(フクショウガモウカルカドウカッテコトヲカンガエタコトモナカッタノデ……)。
競馬の複勝馬券が儲かるのかどうかという発想に問題があるわけではなくって、順番の問題です。
といいますのは、馬券は当たらなければ、儲からない、これが大前提なのです(モチロン、当たってもハズレ、トリガミってものもありますけど……)。
当たり前だからって、クラッカー鳴らさないでくださいね、ボリボリッ(食べるほうはいいか……)。
-
-
阿佐田哲也の名言「ばくちというものは……」に納得。競馬予想に馬券に通用。ギャンブルがうまくなるフォームになるのでは?
阿佐田哲也の名言「ばくちというものは……」に納得。競馬予想に馬券に通用。ギャンブルがうまくなるフォームにな ...
続きを見る
-
-
競馬予想。何を見るか、馬券の買い方は自由。自信度、期待値は「レースで再現する確率を濃厚に計算し、掴んだか」。人それぞれで違う
競馬予想する際、何を見るかや馬券の買い方は自由。しかし、自信度や期待値は「レースで再現する確率を濃厚に計算 ...
続きを見る
-
-
清水成駿さんの名言から競馬予想家・馬券師の上手さを考えてみる。ギャンブルだからこそ、一生懸命勉強したら…、プロってもんだろう
清水成駿さんの名言から競馬予想家・馬券師の上手さを考えてみる。ギャンブルだからこそ、一生懸命勉強したら…、 ...
続きを見る
スポンサーリンク
複勝買って、儲かるも儲からないも、予想が当たるかどうか、そして、馬券を買えるかどうかが順番として先
つまり、どの券種でも「儲かる」とか「儲からない」というのは、予想の精度がどのくらいあるのかを知っているのかにかかってるということです。
予想術と馬券の買い方には段階といいますか壁がある。
それは、予想をしたからと言って、馬券を買わないといけないなんて話になってるわけではないからです。
お金を失わなくっても、自分の馬券の予想成績を確認することは可能ですから。100レースでも半年でも1年でもエア馬券で成績をみて行けるかどうかを確認してみるのも悪くはないです。
-
-
競馬予想、エア馬券の記録をウマニティの予想コロシアムでつけてみては。回収率・的中率。当たる・外れる。自分の成績を知るのは大切
競馬予想、エア馬券の記録をウマニティの予想コロシアムでつけてみては。回収率・的中率。当たる・外れる。自分の ...
続きを見る
下世話であり、切ない話、馬券が当てられるかどうか。ただ、それだけ。儲かるも儲からないも、馬券を当てられる力にかかってる。
当たる確率が高ければ、そりゃ儲かります(全通り買うとかそういうのではない限り)。
よく考えていただきたい。
ピッチャーがバッターに投げる1球目。
アナウンサーが、解説者に「ボールはバットに当たりますか(複勝を買ったら儲かりますか?)」。
そんなこと聞かないでしょう? ほぼ100%、細かく投球内容だったり、バッター心理だったりを聞きます。
つまるところ、順番があるわけです。
競馬予想であれば、馬場がどうの、ペースがどうの、内枠がつまりそうだ、逃げる馬がいない……。その上で結論がでるわけです。
予想がそれなりに当てられる上での券種選びで、複勝は儲かるのかならばわかります。自分がある程度のレース予想した「自分が動いた」データがある上でならわかります。
自分は本命の複勝率にこだわりますが、それはどのくらいお金になる馬を見つけられているのかを「最低限のライン」で知るためです。
本命の複勝率が高ければ、繋げていく馬券の当たる率の計算も成り立ちます。
本命の複勝率がわからないところで、儲かるのか儲からないのかという話はできないものでしょう。
自分の本命の複勝率はだいたい50%くらいあります。
-
-
アンカツ・安藤勝己さんが東スポで若手騎手に言ってたことを、競馬予想が馬券が上手くなりたい側に置き換えてみる
アンカツ・安藤勝己さんが東スポで若手騎手に言ってたことを、競馬予想が馬券が上手くなりたい側に置き換えてみる ...
続きを見る
-
-
競馬予想・本命的中率。亀谷敬正さん3割。じゃいさん2割。馬券の買い方考え、回収率攻略するコツ。年間収支をプラスに【競馬本】
亀谷敬正さん、じゃいさんの競馬予想・複勝的中率。馬券の買い方考え収支こだわるならば…競馬予想で、複勝的中率 ...
続きを見る
-
-
競馬予想家の上手さは、本命の複勝馬券的中率がなによりも大事。選ぶ軸1頭。そして回収率が高いかどうか。メインの券種が3連単3連複関係ない
競馬予想家の上手さは、本命の複勝馬券的中率がなによりも大事。選ぶ軸1頭。そして回収率が高いかどうか。メイン ...
続きを見る
本命の複勝率が50%あって、複勝とワイドで回収率が100%越えているので3連複などに繋げていっても儲けは出せるだろうなと思ったりしています。
バットにボールを当ててヒットに出来る確率を知っているかどうか。それを知っていれば、予想の精度をあげる材料もみつけやすい。
そういう意味で、複勝馬券が儲かるのかというと、時間はたっぷりかかるが競馬で、馬券で儲かるようにするポイントやコツを見つけるのに複勝はぴったりだと言えます。
そのために馬券を買わなくっても予想の精度、自分の本命複勝率を知ることは可能です。
でありますから、「絶対に儲かる馬券」なんて言い方はできません。どういう予想術を考えて毎レース使っているのかにかかっています。
スポンサーリンク
競馬予想に関わる、判断材料を作ることが先
半年でも1年でも、自分の複勝率データ(それも細かいやつ)を取り続けたほうがいいです。
うまくいこうがいかなかろうが、あとから、復習したり反省したりできる自分なりの材料を用意してないと、物事ってよくなっていかないようにできています。まぐれを追いかけてしまうのを防ぐには、用意が必要ですから。
その上でどうかということです。
本命が1着をとらえてる率が高いのであれば、3連単やWIN5に向かうのは言うまでもないことでしょうし。3着に来る穴馬を見つけられているのであれば、3連複に行くのも手。
実際に予想して自分が動いたデータは誰にも真似できるものの集積ではありませんから。
よきにせよ、わるきにせよ、どうすると再現されるのかのデータです。その再現具合を良くして行けるかどうか。そこに儲かるか儲からないかがうごめいているわけです。ウニウニと(なんのこっちゃい)。
ダートの本命複勝率が高い人もいるでしょうし、パドックを見て新馬戦が得意な人もいるでしょう。
2歳3歳未勝利が得意な人もいるでしょう。
自分が得意なところにある要素を研究して、得意でないところを模索してみるのも悪くない。
で、ありますから、複勝が儲かるかどうかというのは、自分が現状どうできるのか、どうできそうなのかにかかってるというわけです。最初にあることです。
複勝馬券が競馬で儲かるからということから動いても、下手にダマされるだけです。
自分の本命複勝率を知ってたら、けっこうな自信になると思うんですけどね……。
馬券本だったり、雑誌だったりを読んでてその手の話って、ほとんど出てこないもので、「不思議だなぁ」と感じることでもあるんですけど……。
実もふたもないって? いやいやいや……。
そんなことはないですよ。
なんというのでしょうか、判断する材料を用意することが先ですよということです。馬券を買わなくっても、本命の複勝率を出すことは可能ですから。
いやはや、記録って大切ですねぇ。
あれなんですよ、野球でも、テレビでも、音楽でも、うまいこと行ってる人たちに共通しているのは、判断をするための詳細なノートをつけてるってことなんです。
ただ、その感覚を真似てるだけでありまして……。
-
-
読書ノート、読書メモおすすめ。書き方作り方、テンプレート簡単。ルーズリーフに本の内容手書き。効果ある。パソコンは読書記録
読書ノート、読書メモおすすめ。書き方作り方、テンプレート簡単書き方、作り方、簡単な読書ノート、読書メモ自分 ...
続きを見る
-
-
『偏愛マップ』齋藤孝。自己紹介の項目ネタ探し本。面白い内容をテンプレ化。作り方、書き方簡単。仕事、ブログ、自己分析、合コン
『偏愛マップ』齋藤孝。自己紹介、自己分析に使える自己紹介の面白いネタ、内容、項目探しに偏愛マップ偏愛マップ ...
続きを見る
-
-
仕事がうまくいく、考え方とは。成果を出し、成功する、安定する。ポイントは、知ること(インプット)と、記録(メモ・ノート)をやめないところから【読書】
仕事がうまくいく考え方とは。成果・成功・安定。ポイント・コツは、知ること(インプット)と記録(メモ・ノート ...
続きを見る
以上、競馬の複勝って、儲かる馬券ですか?単勝は、三連複は、三連単は?買い方、方法は…。賭け方に確率…「えーっと……」という話でした。
「レース映像を見て競馬予想するコツ〜馬券の的中率・回収率を上げる5つのポイント+α」noteにて販売中!
ひとつよろしく