浜中俊騎手の2度の落馬。冬場の競馬は馬が元気?調教、追い切り動く。
冬場の競馬は馬が元気? なので、調教、追い切り動く。調教や追い切りが動く馬は実際の競馬で走ることが多々あります。
調教の数字を使って予想する方もたくさんいます。冬場、馬の勢いと相反するのは人間。競馬のレース中に人間の体が動かなくって、落馬してしまう。
そんな冬場の競馬と落馬につながる話を角居調教師が書かれていました。
冬場、競走馬の体調、調教や追い切りで動くことと、騎乗する人間の動き縮こまるという相反したところから、浜中俊騎手の落馬は生まれたのだろうか、余計なお世話だけど考えてみた。どんなに調教の具合が良くても競馬で落馬したら馬券はパーなのだから……。
-
競馬まとめ【競馬予想・馬券の買い方・確率の上げ方など、記事数豊富】
「競馬予想方法のまとめ」「競馬のやり方のまとめ」「馬券に関わるまとめ」「競馬の確率を上げるまとめ」などなど。「競馬データを細かく見てしまう人のまとめ」です。「競馬のデータを大きな数字の偏りだけで見ていない人のまとめ」と言った方がいいかもしれません。競馬の1事象、1事象見てまとめる感覚です。「マニアックなまとめ」になってます。
-
競走馬レース映像分析【50音順一覧】
「競走馬レース映像分析の【50音順一覧】です。「馬券になった前走分析」のリスト。どの騎手が、どの産駒が、どの競馬場のどのコースの前走だった馬が今回馬券になったのか。今回予想している馬に近しい馬はいないか。「レース映像分析」は手間のかかる競馬予想であるものの「パターンは繰り返す」」。
-
中央競馬・地方競馬・競馬場別一覧【レース・コースの特徴・傾向を結果から映像分析まとめ】
「中央競馬(JRA)・地方競馬(NAR)の競馬場別【レース・コースの特徴・傾向を結果から映像分析まとめ】一覧。レースやコースの特徴・傾向をレース映像分析したまとめの「中央競馬(JRA)の競馬場別、地方競馬(NAR)の競馬場別」一覧です。東京競馬場・中山競馬場・阪神競馬場・京都競馬場・中京競馬場・新潟競馬場・福島競馬場・小倉競馬場・函館競馬場・札幌競馬場・大井競馬場・川崎競馬場・船橋競馬場・浦和競馬場」
目次
中京競馬で落馬。復帰して、東京新聞杯で落馬……。浜中俊騎手
1月16日の土曜日、京都競馬場・10レース花見小路特別。このレースの本命は浜中騎手鞍上のテルメディカラカラでした。
結果は、テルメディカラカラ4着。
スタート後ごちゃごちゃした影響もあったのでしょうけど、浜中騎手テン3ハロンくらいの騎乗を見てて「必要以上に抑えてるなぁ」というイメージが残ったんです。ちょっと嫌だなという感じが記憶に残りました。馬に負担のかかる抑え方、騎乗をしているように見えたのです。
その後、中京競馬で落馬。復帰して、東京新聞杯で落馬……。
結果論ですが、妙に結びついちゃいまして。
競走馬を抑えるにしても、負荷のかかるものからそうでないものまであります。
-
京都競馬場【レース・コースの特徴・傾向を結果から映像分析まとめ】
「【京都競馬場】の「レース・コースの特徴・傾向を結果から映像分析」まとめです。レース映像分析から「馬券になった前走はどのような競馬をしていたのか」の「京都競馬場」版。「競走馬のレース映像分析」「実際に見解付きの競馬予想で的中した記事」をまとめました。「芝コース別」「ダートコース別」に各コースへリンク」。
浜中騎手の東京新聞杯の落馬は……どういう競馬だったのか
浜中騎手が落馬した、東京新聞杯。東京競馬場です。
直線、狭いところへダッシングブレイズは入って行った。前を走っていた、スマートレイアーが外へ行った。浜中騎手の「目線」からしたら「前が空いた、よっしゃ」と行こうとしたところにスマートレイアーが内へ戻って来た。手綱引いてどうにかしようとしてもそれは間に合わず、浜中騎手、うまいこと競馬できずに落馬……でしょう。
レース動画だったり、パトロールビデオを見てるとどうしても俯瞰してるところに目線がいってしまうので、個々の感覚を忘れがちなのですが、浜中騎手からしたら一瞬「やった」と感じたと思いますよ。そうなんじゃないかなと思うんですが……。
もちろん、直線の内はあけないといけない場所ではあるんですけど……。
競馬と落馬と冬場。角居勝彦調教師の書く「冬場の馬と人間」
「寒さ本番。馬も人間も吐く息が真っ白です。こうなると馬は元気になります。競馬でも調教でもへばらない。カイバ食いもよく、疲労回復も早い。
だから調教がスムーズなのですが、注意点もあります。寒さで人間の動きが縮こまる。関節や筋肉の活動域が小さくなりがちです。馬の動きを十全に引き出せず、むしろ制御してしまうこともあります。すると馬が不満を覚える。「どうしたの? こっちは絶好調なのに、なんできちんと追ってくれないの?」と。せっかくの馬の気合いを殺いで、反発されることもあるのです」。
週刊ポスト 2016.2.12 角居勝彦「感性の法則」より
中京競馬で、浜中騎手が落馬するまでのレース動画を見てると、角居調教師が語ってることに近いのかなと思います。浜中騎手、めっちゃくちゃ抑えてるシーンが見られました。そして、3コーナーから4コーナーで、馬が内から外へプイッと行ってしまった。
「もうっ、嫌っ! こんなに抑えて嫌っ! こっちは絶好調中畑清なのにー」だったという……ことなんじゃ。
浜中騎手が外国人騎手がJRAに入ってきて、焦ってるところもあると思いますが(2014年125勝→2015年98勝)……。
競馬で落馬したのも繋がってる部分はあるんだろうなと(憶測含む)
この浜中騎手の一連の動きを見てると、競馬で落馬するのも繋がってるものはつながって起きてるのかなと感じます。これも結果論であり、憶測ですが。そうなるぞとまで予想することはできませんけども……。
冬場の競馬で調教、追い切りが動いてたけど、実際のレースでは騎手が寒さで縮こまってしまって……、ということはありそうな話です。
冬場に入ってきたとき、レース映像(動画)を見る際の参考になりそうな話ではあります。凍結防止剤もありますし……。春先になって、冬場のダートで時計の遅い馬が勝ったりすることがありますけど、押さえ込みすぎたがゆえということもありそうです。
寒いですもの。馬券買う側はそうでもないわけですが……。
以上、浜中俊騎手の2度の落馬【冬場の競馬は馬が元気?調教、追い切り動く。しかし、人間の動きが縮こまってしまう】という話でした。
おすすめ競馬本(アマゾンへ) |
【競馬ネタ】おすすめ記事
-
浅田次郎『競馬どんぶり』【馬券、予想のコツ、当て方ポイント、見方、コツてんこ盛り】
2023/4/28
「おすすめ本。浅田次郎『競馬どんぶり―語り下ろし必勝競馬エッセイ』。競馬や馬券に関する本で、おすすめな本の1冊。面白いです。浅田次郎『競馬どんぶり』、文庫本では、幻冬舎アウトロー文庫から発売(Kindleにもなってます)。浅田次郎さんのファンでも、この『競馬どんぶり』は、読む人を選ぶところはあるでしょう……」。
-
浜中俊騎手の2度の落馬【冬場の競馬は馬が元気?調教、追い切り動く。しかし、人間の動きが縮こまってしまう】
2023/4/27
「浜中俊騎手の2度の落馬。冬場の競馬は馬が元気?調教、追い切り動く。冬場の競馬は馬が元気?なので、調教、追い切り動く。調教や追い切りが動く馬は実際の競馬で走ることが多々あります。調教の数字を使って予想する方もたくさんいます」。
-
JRAレーシングビュアー。評判は上々【レース映像、パドック、重賞2歳3歳馬特集】
2023/4/30
「JRAレーシングビュアー。評判は上々。レース映像、パドック、重賞2歳3歳馬特集。競馬のレース映像なら、JRAレーシングビュアー。競馬のレース映像をJRAレーシングビュアーで見ないと馬券買えない感じに。評判は上々。リニューアルして、パトロールビデオも全レース見られるようになりました」。
-
Singspiel(シングスピール)【血統母父名鑑・傾向】
2023/4/30
「Singspiel(シングスピール)【血統母父名鑑・傾向】。Singspiel(シングスピール)の血統母父名鑑です。Singspiel(シングスピール)の母父時に、芝やダートで複勝率の高い血統データを紹介していきます」。
【競馬レース映像分析】おすすめ記事
-
プリンスリターン【競馬成績に特徴あるレースを映像分析】
2023/3/6
「プリンスリターン(ストロングリターン産駒)。前走レースの競馬成績に特徴あると気になった馬。前走1着。次走、函館2歳ステークス(函館競馬場・函館芝1200m・良馬場・先行馬)11番人気3着(原田和真騎手・加用正厩舎)。(同距離)」。
-
アリア【競馬成績に特徴あるレースを映像分析】
2023/3/6
「アリア(ダイワメジャー産駒)。前走レースの競馬成績に特徴あると気になった馬。前走1着。次走、函館2歳ステークス(函館競馬場・函館芝1200m・良馬場・差し馬)4番人気3着(丸山元気騎手・沖芳夫厩舎)。(同距離)」。
-
アカイイト【競馬成績に特徴あるレースを映像分析】
2023/3/5
「アカイイト(キズナ産駒)。前走レースの競馬成績に特徴あると気になった馬。前走7着。次走、エリザベス女王杯(阪神競馬場・阪神芝2200m・良馬場・追い込み馬)10番人気1着(幸英明騎手・中竹和也厩舎)。(コーナー増の距離延長。前走出遅れ)」。
-
リフレーミング【競馬成績に特徴あるレースを映像分析】
2023/3/6
「リフレーミング(キングヘイロー産駒)。前走レースの競馬成績に特徴あると気になった馬。前走4着。次走、3歳上1勝クラス(福島競馬場・福島芝2000m・良馬場・差し馬)5番人気1着(秋山稔樹騎手・鮫島一歩厩舎)。(距離短縮)」。