
「ゴールドギア」(ロードカナロア産駒)。
前走レースの競馬成績に特徴あるなと、気になった馬。
2021.1.30 東京競馬場11レース・白富士ステークス・芝2000m。「ゴールドギア9着」。
次走、メトロポリタンステークスを4番人気1着。単勝・1480円 複勝・280円になりました。
コーナー増の距離延長。
「ゴールドギア」の馬券になる前走レース内容を映像動画分析・回顧いたします。競馬の内容から不利、気性や性格、調子、状態がレースに出ていればそれもコメント・評価して行きます。また、強い、強すぎる点、不安点、敗因に繋がりそうな競馬もレース映像分析から探ります。
[st-card myclass="" id="23064" label="" pc_height="" name="" bgcolor="" color="" webicon="" readmore="off" thumbnail="on" type=""] [st-card myclass="" id="23080" label="" pc_height="" name="" bgcolor="" color="" webicon="" readmore="off" thumbnail="on" type=""] [st-card myclass="" id="23089" label="" pc_height="" name="" bgcolor="" color="" webicon="" readmore="off" thumbnail="on" type=""]
目次
ゴールドギアの成績・戦績
新馬戦(デビュー・北村宏司騎手)1着→東京スポーツ杯5着→ひいらぎ賞4着→
3歳500万下6着→3歳500万下(武藤雅騎手)3着→
ニュージーランドトロフィー4着→3歳500万下3着→
八丈島特別(戸崎圭太騎手)4着→八雲特別(ルメール騎手)1着→HTB賞2着→
魚沼特別(吉田隼人騎手)2着→オリエンタル賞8着→1000万下(三浦皇成騎手)1着→
サンシャインステークス3着→湾岸ステークス5着→函館記念(幸英明騎手)11着→
TVh賞(古川吉洋騎手)7着→レインボーステークス5着→
修学院ステークス(取り消し)→迎春ステークス(ミナリク騎手)6着→
サンシャインステークス(田辺裕信騎手)3着→湾岸ステークス5着→
緑風ステークス1着→目黒記念5着→新潟記念9着→アルゼンチン共和国杯9着→
ステイヤーズステークス11着→白富士ステークス9着→
メトロポリタンステークス1着→目黒記念5着→オールカマー11着→
福島記念(永野猛蔵騎手)→万葉ステークス(岩田望来騎手)8着→
白富士ステークス6着→
目黒記念、新潟記念、アルゼンチン共和国杯、ステイヤーズステークス、オールカマー、福島記念と、重賞では掲示板に乗ることもあるゴールドギア。しかし、馬券内はなし。
しかし、特別戦で馬券にならないというわけでもなく。
今回は「ゴールドギア」が「メトロポリタンステークス」で勝つ前走「白富士ステークス」をレース映像分析いたします。
「ゴールドギア」の「全成績・過去の戦績」や「現在の近況」「次走のレースの出走予定」「動画」「パドックや馬体診断」や「掲示板」はネット競馬などからご覧ください。
厩舎、馬主、生産者など
性別 牡馬
毛色 黒鹿毛
生年月日/誕生日 2015年3月31日生まれ
レース時年齢 6歳
調教師 伊藤圭三厩舎(美浦)
馬主/オーナー 有馬博文
生産者 三嶋牧場
セリ取引価格
馬名の意味/名前の由来 金+歯車
ゴールドギア(ロードカナロア産駒)血統面
ゴールドギア(ロードカナロア産駒)の血統面
父親・ロードカナロア
母父・ゼンノロブロイ
母母父・トニービン
母母母父・ノーザンテースト
母母母母父・Big Spruce
兄弟馬
ワイルドマックス・ココリガストン・ウインドアロー・シー・ブラックルージュなど。
ゴールドギアの前走内容【成績から特徴傾向ピックアップ】
2021.1.30 東京競馬場11レース・白富士ステークス
距離 芝2000m
枠番馬番 1枠1番
三浦皇成騎手(斤量56キロ)
単勝オッズ 61.4倍
馬体重 486キロ
馬場状態 稍重寄りの湿った良馬場
前走時脚質 追い込み馬
調教 最終追い切り
美浦南W 稍重 69.6-54.9-40.3-13.7<7> ゴール前仕掛け
動画回顧×レース映像分析
ゴールドギア-競馬成績に特徴あるレースを映像分析-まとめ
次走、ゴールドギアはメトロポリタンステークスを4番人気1着。単勝・1480円 複勝・280円になりました。
2021.5.8 東京競馬場10レース メトロポリタンステークス
距離 芝2400m
枠番馬番 6枠7番
田辺裕信騎手(斤量56キロ)乗り替わり
馬体重486キロ
タイム・時計 2:24.5
馬場状態 かなり乾いた良馬場
今回脚質 追い込み馬
コーナー増の距離延長。
前走、白富士ステークスはテン3ハロンのスローを次の4ハロンでミドルペース近くまで戻される展開。ゴールドギアは出遅れて、道中インベタの後方追走。少し湿り気残る馬場で上がり34.1秒。勝ったポタジェからは0.6秒差。相手関係で印を上げ下げする前走内容ではあるが、目配せは必要。
前走出遅れた馬の距離延長は買い。当たり前に流れるペースが遅くなることで出遅れの負荷がいささか減る。東京競馬場芝2000mはコーナー3つ。1つだけだか増えたのはちょっぴりプラス(ゴールドギアの成績見てても距離延長時に馬券になってること多し)。
※ただし、2021.11.18現在、その後馬券になった馬はアイスバブルとアドマイヤアルバの2頭なレース。
以上、ゴールドギア【競馬成績に特徴あるレースを映像分析】という話でした。
おすすめ競馬本(アマゾンへ) |
【競馬ネタ】おすすめ記事
[st-catgroup cat="1071" page="4" order="desc" orderby="rand" child="off" slide="off" slides_to_show="3,3,2" slide_date="" slide_more="" slide_center="off" type=""]