
「競馬予想家で無料、有料問わずよく当たると言うのなら、本命(◎)の複勝的中率、複勝率は高いはず。競馬予想家の上手さを見る方法。
競馬予想家の上手さは、本命の複勝馬券的中率がなによりも大事と言う話を」。
加えて、複勝回収率が高いか。ネット、ブログ、Twitter、note、YouTubeで動画出してるユーチューバー、テレビに出てるか、男性女性、年齢、収入年収がどうのも関係ない。
よく当たると言う競馬予想家のメイン券種が、3連単3連複だろうがボックスだろうがフォーメーションだろうが関係ない。
中央競馬(JRA)、地方競馬も関係ない。
いかに本命を当てる率が高いかが競馬予想家の評価を握る。1頭でも多くお金を増やせるチャンスな馬を見つけられるか。
競馬予想家になるには資格も何もいらない。名乗ればいいわけだからこそ……判断基準を持ちたい。
競馬うまいからとすごい予想家でーすと名乗れば、すごい予想家な世界です(パン粉20キロ仕入れないとパン焼けないわけではない)。
[st-card myclass="" id="23064" label="" pc_height="" name="" bgcolor="" color="" webicon="" readmore="off" thumbnail="on" type=""] [st-card myclass="" id="23080" label="" pc_height="" name="" bgcolor="" color="" webicon="" readmore="off" thumbnail="on" type=""] [st-card myclass="" id="23089" label="" pc_height="" name="" bgcolor="" color="" webicon="" readmore="off" thumbnail="on" type=""]
目次
競馬予想をお客さんに使ってもらう職業が競馬予想家
競馬予想家は、最低限の馬券、複勝でお客さんを儲けさせられるか、そこに近づいているかが大事だ。
競馬予想をお客さんに使ってもらう職業が競馬予想家である。
競馬予想家の本命ベタ買いで複勝回収率100%に近づけるか。複勝回収率100%を越していけるか。
50レース、100レースに1度3連単の高配当を当てることが競馬予想家の上手さではない。断じてない。そういう感覚の人は客商売に向いてない。向いてるのはユーチューバーだろう。おすすめする。
そこで回収率が跳ね上がったとしても、再現性の連続性からすればその競馬予想家はエンタメ化している。予想はなかなか当たらないが時々当たる当たりが場外ホームラン。ショー的魅力なのである。
予想を売ればなかなか当たらないので「詐欺じゃないか」となるが、エンタメなユーチューバーとして動画を見せてるならば、詐欺とは言われないはず。
得意なものの方向性は正しくみたい。
よく当たる競馬予想家の上手さは複勝的中率以外に何がある?
日頃から競馬予想買わないって言ってるのに、このネタでブログ書くのも変ですが……。競馬予想家やトラックマン、競馬記者たちがどのくらい上手いのかを知る簡単な方法は、コレしかないと。
競馬予想家の本命の複勝を買い続けて、どのくらいの的中があり、かつ儲けられてるのか。
一番小さい単位である賭けでどのくらい儲けをだせるか。競馬予想家を評価する上で一番わかりやすくする方法は、それしかありません。競馬予想家の本命の複勝的中率と複勝回収率です。
これで均してしまえばいいんです、ありとあらゆる競馬予想家の成績は。その上で、組み合わせた馬券、位置の固定されてる馬券の成績に繋げればいい。実にわかりやすい。
位置固定馬券は数字が跳ねやすい
競馬予想家の成績を見るために「複勝(1頭3着内を当てる)」と「他の馬券(固定された位置がだいたいあるもの)」と区別しましょう。
一番当てやすい馬券と、そうでない馬券に区別するということです。
忘れちゃいけないのは、でっかい配当も、複勝の積み重ね的なところで成り立ってるのです。大げさに言うわけではなく、どんな馬券の根幹も複勝的概念が存在します。
競馬のレースが終わり、結果とオッズが発表されて競馬場が静まり返り「俺にはあんな馬かえねぇ」のコールアンドレスポンスが数分繰り広げられるくらいの払い戻しな馬券であったとしても、同様でございます。
ダービー、オークスなど重賞以外の予想も当ててるか?
日本ダービーやオークス、有馬記念に宝塚記念。天皇賞春に天皇賞秋。
重賞レースは注目度抜群です。注目度の高いレースを当てることに競馬予想家さんは燃えます。
その感覚は理解しますが、それ以外のレースも予想を当てられてるかは有料無料関係なく予想家さんの成績を見るポイントです。
重賞以外の予想もコンスタントに当てられてる、まさによく当たる競馬予想家であれば、重賞までにコツコツと軍資金を増やして重賞レースでドカンと増やす魅力的な日が訪れることが想像できます。
ゆえに、競馬予想家さんたちの本命の複勝率は大切なのです。地方競馬だからわからなくなると言うのも心細い話で。
競馬予想家の予想を、買う立場、使う立場からすれば……?
競馬予想を買う、競馬予想を使う立場からすると、馬券の組み立ての上で1頭目を外す確率が減るというのはありがたいわけです。
まずそれが知りたいわけです。
30レース50レース100レースに1度3連単の高めを当てる予想に比べたら、金額で劣るように見えるかもしれないけど、使いやすさがあるのはどっちかと言われたら言うまでもないでしょう。
複勝的中率が高く回収率も高い予想です(余談を書けば、30レース50レースに1度高めが当たる予想というのは、予想を買うお客さんからすると、口悪く言って競馬の結果以外のところで率の悪いババ抜きを強いられることと一緒)。
そこから考えれば、30レース50レースに1度3連単の高めが当たる予想をしているとしても、本命の複勝率が高い競馬予想家だったら、こりゃ別ですよね。率の悪いババ抜き感は薄れる(こつこつバントでランナー送りつつ、ときどきホームランなわけですから。ある段階のレベルで力を見せた上で上乗せしてるわけです。こういう競馬予想家さんは滅多にいませんが……)。
競馬予想家の「複勝」と「それ以外の馬券」の成績を別枠で見る
なので、競馬予想家の「複勝」と「それ以外の馬券」の成績は、わけて考えたほうが競馬予想家の成績がしっかりわかっていいというわけです(予想家が複勝を買ってるかどうかというのも別に考えればいい。メイン馬券に複勝があるかどうかは関係ない)。
ここまで書いてきた感じで競馬予想家をやられる人は少ないでしょう。
自分の本命複勝率はナンボかっていうのはよくわかるところに書かれた上で、でっかいの当ててるのを見せたほうが信頼度は増しますわな、と(ゆえに、予想家に予想方法がある場合、ソレの信頼度も上がるってわけです。ネット競馬の予想家さんたちはレース確定後予想が公開される点で公平だったり)。
でっかい配当のほうが食らい付きがいいのはわかりますけど……。馬券は好きに買えばいいわけですけど……。
このよく当たるな感覚はロト6やミニロトやナンバーズ、競艇や競輪にも共通してそうです。明らかな結果の出るものに。占いや姓名判断となるとややこしくなって。
以上、競馬予想家でよく当たるなら【無料有料関係なく本命の複勝的中率が高いはず】でした。
【競馬ネタ】おすすめ記事
[st-catgroup cat="1071" page="4" order="desc" orderby="rand" child="off" slide="off" slides_to_show="3,3,2" slide_date="" slide_more="" slide_center="off" type=""]