
「インテンスライト」(エイシンフラッシュ産駒)。
前走レースの競馬成績に特徴あるなと、気になった馬。
2021.11.20 東京競馬場10レース・秋色ステークス・東京芝1600m。「インテンスライト16着」。
次走、立志ステークス6番人気2着。複勝・340円になりました。
同距離。
「インテンスライト」の馬券になる前走レース内容を映像動画分析・回顧いたします。競馬の内容から不利、気性や性格、調子、状態がレースに出ていればそれもコメント・評価して行きます。また、競馬予想に活かせる、強い、強すぎる点、不安点、敗因に繋がりそうな競馬もレース映像分析から探ります。
[st-card myclass="" id="23064" label="" pc_height="" name="" bgcolor="" color="" webicon="" readmore="off" thumbnail="on" type=""] [st-card myclass="" id="23080" label="" pc_height="" name="" bgcolor="" color="" webicon="" readmore="off" thumbnail="on" type=""] [st-card myclass="" id="23089" label="" pc_height="" name="" bgcolor="" color="" webicon="" readmore="off" thumbnail="on" type=""]
目次
インテンスライトの成績・戦績
新馬戦(デビュー・菊沢一樹騎手)4着→未勝利戦5着→未勝利戦1着→
3歳500万下(マーフィー騎手)8着→セントポーリア賞4着→3歳500万下1着→
プリンシバルステークス4着→ラジオNIKKEI賞(馬場状態・不良馬場)12着→
鷹巣山特別3着→2勝クラス2着→2勝クラス2着→柏崎特別6着→
2勝クラス3着→2勝クラス1着→節分ステークス(三浦皇成騎手)7着→
春興ステークス4着→日高ステークス3着→秋風ステークス3着→
秋色ステークス16着→立志ステークス2着→幕張ステークス1着→
ダービー卿チャレンジトロフィー6着→メイステークス5着(田辺裕信騎手)→
京成杯オータムハンデキャップ7着→カシオペアステークス(藤岡康太騎手)→
今回は「インテンスライト」が「立志ステークス」で2着となる前走「秋色ステークス」のレース映像分析です。
「インテンスライト」の「全成績・過去の戦績」や「現在の近況」「次走のレースの出走予定」「動画」「パドックや馬体診断」や「掲示板」はネット競馬などからご覧ください。
厩舎、馬主、生産者など
性別 牡馬
毛色 鹿毛
生年月日/誕生日 2016年2月15日生まれ
レース時年齢 5歳
調教師 菊沢隆徳厩舎(美浦)
馬主/オーナー 堂守貴志
生産者 カミイスタット
セリ取引価格 756万円
馬名の意味/名前の由来 強い光
インテンスライト(エイシンフラッシュ産駒)血統面
インテンスライト(エイシンフラッシュ産駒)の血統面
父親・エイシンフラッシュ
母父・フレンチデピュティ
母母父・サンデーサイレンス
母母母父・Affirmed
母母母母父・Minnesota Mac
兄弟馬
モンラッシェ、モズアドバンス、マンボキッス、アウトレイジャス、マコトモンジョワ、ワイルドホース、アプロフォンディ、クチャモザクワジャ、スコルピオンキッスの2020、2021。
競馬で回収率高く計算できるデータがあっても、馬券の成績がイマイチな理由
インテンスライトの前走内容【成績から特徴傾向ピックアップ】
2021.11.20 東京競馬場10レース・秋色ステークス
距離 芝1600m
枠番馬番 8枠15番
菊沢一樹騎手(斤量57キロ)
単勝オッズ 65.1倍
馬体重 504キロ
馬場状態 そこそこ乾いた良馬場
前走時脚質 差し馬
調教 最終追い切り
美浦坂路 良 53.1-38.5-25.2-12.6 強めに追う
競馬ブックwebは予想必須。新聞の代用。値段料金まずまず。見方を模索する楽しみ
動画回顧×レース映像分析
インテンスライト-競馬成績に特徴あるレースを映像分析-まとめ
次走、インテンスライトは立志ステークス6番人気2着。複勝・340円になりました。
2021.12.28 中山競馬場12レース 立志ステークス
距離 中山芝1600m
枠番馬番 4枠4番
菊沢一樹騎手(斤量57キロ)
馬体重502キロ
タイム・時計 1:33.9
馬場状態 そこそこ乾いた良馬場
今回脚質 先行馬
同距離。
3連複フォーメーションとボックスは点数考え、競馬必勝法と買い方を確率高く作っていける
インテンスライトの前走は大外枠から。前に行こうと促して行くも内目の馬たちの脚が少し優って、内目に入れない展開。中団の外目で押さえる競馬。当然、距離ロスを大きく抱える。直線は余力なく16着入線。
いささかペースが遅かったこともあり、上がり3ハロンは35.0秒。距離ロス考えれば、評価できないほど負けたわけではない。馬を道中押さえこみ過ぎたのが敗因。
立志ステークスは4番枠。鞍上が思い切って距離ロス減らす先行策を取れるかどうか。
インテンスライトはその場その場で脚使う競馬の方が好走するタイプに見える。今回2着に好走した要因は、スタートから押してスピードに乗せ、なるべくブレーキかけずに乗り、かつペースが少し早めで流れたこと。
中山芝1600mに好走成績が集まってるのは、スタートから下りっぱなしで直線急坂という、その場その場で脚使うタイプにとっては走りやすいコース形態からかと。
以上、インテンスライト【競馬成績に特徴あるレースを映像分析】という話でした。
おすすめ競馬本(アマゾンへ) |
【競馬ネタ】おすすめ記事
[st-catgroup cat="1071" page="4" order="desc" orderby="rand" child="off" slide="off" slides_to_show="3,3,2" slide_date="" slide_more="" slide_center="off" type=""]