目次
スーパーマリオブラザーズ・地下BGMを思い出す『I'll Take Les/John Scofield』
スーパーマリオブラザーズの独特な地下BGMを思い出した『I'll Take Les/John Scofield』。
イントロ~曲中繰り返しを聞いてると、キノコが、クリボーが、ノコノコが……ピーチ姫が見えてくる不思議。土管に入れるかもと思え、クッパが「週末馬券買う、コイン欲しいか」と言って来る……(妄想のしすぎです)。
スポンサーリンク
びっくりしたなぁ、もう。スーパーマリオブラザーズ
iTunesでシャッフルしていたときのこと。
たぶん、iTunesミュージックストアのセールか何かでダウンロードしてて、全部聞いてなかったんでしょう。『The History of Blue Note - 70th Anniversary』っていうアルバム。
その中に収録されている、John Scofield(ジョン・スコフィールド)『I'll Take Les』がかかったんです。
思わず、イントロを聞いて、
「おお、これはこれは」
と驚きまして。
どことなく、「スーパーマリオの地下BGM風」なイントロなんです。
スポンサーリンク
なんじゃなんじゃと、冒頭に戻して聞いてしまいました。
何度も。やっぱり、「スーパーマリオの地下BGM風」です。
♪ふがふがふが~ ふがふがふが~ と繰り返すんですが、マリオが地下で悪戦苦闘してる図が見えますよ。キノコにクリボーにノコノコ。土管にクッパ。コイン取りまくってる、マリオ。
ほんと、イントロの数秒にはじまって、曲中繰り返すもので、なんかハマる。どうにかして、その面をクリアしたいという欲求が、ふつふつと……。
コントローラー代わりのマウスでどうしてくれようか。地下から脱出しないと。桃姫ををを(日本語にすんなってば)。嗚呼、ピーチ姫。
(あっ、地下BGMの感じ、ふがふがふがというのか、つちゃつちゃつちゃ~か?)。
『I'll Take Les』、後のほうで鳴ってると思うと前に出て来たりして。この具合がなかなかいいです。
ジョン・スコフィールドって、マリオ好きなのかしらん。もしくは、クリボー好きか、土管好きか(なんのこっちゃい)。
スポンサーリンク
スーパーマリオブラザーズと言いますと……
1年くらい前だったか、親父が買って遊んでたパチもののファミコンが見つかって、ささってたカセットがスーパーマリオだったもので、「久しぶりに遊んでみるかー」なんて懐かしくなってたのですが、
♪ちゃららっちゃ~ちゃん~
と、おなじみの音楽と共にゲームスタートしたのはいいものの、何を考えたのか、のっそり歩いて来るクリボーに突っ込んで行ってしまうという失態をおかしてしまったのでした。
754回に1回くらいは、クリボー倒せると思います(大嘘)。
無敵だと思ってたのか、俺。
以上、スーパーマリオブラザーズ・地下BGMを思い出す『I'll Take Les/John Scofield』のイントロ~曲中繰り返し。キノコが、ピーチ姫が見える音でした。
スポンサーリンク