「競馬で負ける、負けすぎる。負け額が膨らむ。
競馬予想の勝つ準備と、負けた後の準備について、植島啓司『競馬の快楽』を参考に考えてみました」。
馬券で負けない方法や法則、理論を作るコツは、前持った用意にあるのではないか? 負けない買い方や賭け方から卒業していく準備。中央競馬(JRA)、地方競馬関係なく。
準備をしておけば、負けたときに学ぶ材料になり、どうして負けるのかを細かく精査する行動を取りやすくなる。競馬を見てて感情的に「取り返す、取り戻す」と思うブレーキにもなってくれる。負けまくりの坂道で引き返せる。
馬券の当たる確率も高くなり、データの見方も良くなっていく。回収率も上がる。的中率も上がる。そんな、有効性も生まれたりするのでは……。競馬予想のファクター、指数、パドック、追い切り、調教、レース映像、血統……などどれを選ぶにしても。確率やデータは使ってなんぼ。使ったときに意味を持つ=馬券を買うとき。
負けない人は負けない理由を築いてる。競馬の負ける割合、金額を減らして、勝ちを増やす仕組みを作ってる。負けにくい特徴がある。
競馬で借金。破産回避なは掛け金を授業料に考え得意レース作ること の別バージョン。
-
競馬まとめ【競馬予想・馬券の買い方・確率の上げ方など、記事数豊富】
「競馬予想方法のまとめ」「競馬のやり方のまとめ」「馬券に関わるまとめ」「競馬の確率を上げるまとめ」などなど。「競馬データを細かく見てしまう人のまとめ」です。「競馬のデータを大きな数字の偏りだけで見ていない人のまとめ」と言った方がいいかもしれません。競馬の1事象、1事象見てまとめる感覚です。「マニアックなまとめ」になってます。
-
競走馬レース映像分析【50音順一覧】
「競走馬レース映像分析の【50音順一覧】です。「馬券になった前走分析」のリスト。どの騎手が、どの産駒が、どの競馬場のどのコースの前走だった馬が今回馬券になったのか。今回予想している馬に近しい馬はいないか。「レース映像分析」は手間のかかる競馬予想であるものの「パターンは繰り返す」」。
-
中央競馬・地方競馬・競馬場別一覧【レース・コースの特徴・傾向を結果から映像分析まとめ】
「中央競馬(JRA)・地方競馬(NAR)の競馬場別【レース・コースの特徴・傾向を結果から映像分析まとめ】一覧。レースやコースの特徴・傾向をレース映像分析したまとめの「中央競馬(JRA)の競馬場別、地方競馬(NAR)の競馬場別」一覧です。東京競馬場・中山競馬場・阪神競馬場・京都競馬場・中京競馬場・新潟競馬場・福島競馬場・小倉競馬場・函館競馬場・札幌競馬場・大井競馬場・川崎競馬場・船橋競馬場・浦和競馬場」
目次
競馬で負ける、負けすぎる人よお待ちなされ
「確定までお待ちください。確定までお待ちください……」
「ああん? 待たなくっていいんだよ、競馬に負けたんだから。なんぼ負けたかな、記録かな」
「お持ちの勝馬……」
「おう、次のレースで取り返すからよ、じっくり勝ちを味わいながら確定を待ってやるよ……。今は負け犬ワンワンだけどよ」
「今の、最終レース」
「高知があるんだよ。高知競馬が。気持ちはカツオの叩きよ。負けないもん」
「キャラが統一されてない。ネット口座の有り金まで食べられてまう」
「俺は負け越しの金は持たない」
「それ、そもそもお金手元にない! 負けの累計、最高額が増えるだけ! 自慢にならない! 競馬に負けるとどうなるって、こうなるんだ」
負けることなしに……失敗なしに成功することは、そうそうない
「人生において、失敗しないで成功することは、ほとんど不可能である。ギャンブルの効用の一つに「負けることを教えてくれる」ということがある。そして、それによって他人の痛みもまたわかるのである」
植島啓司『競馬の快楽』(講談社現代新書)194pより。
そう。まさに。植島啓司さんのおっしゃる通りで。
勝つことに、負けたあとの準備あり。負けた時のスタンスの準備あり。仕組みあり。
競馬で負ける。負けすぎてる。法則や方法を無視して、お金を取り返す、取り戻すことに感情的になりすぎてるとき、負けたあとの準備がおろそかになって、勝てなくなる。負け額は大きくなる。さらに負け続ける。負けたら倍プッシュ。速度は上がっていく。そして、それは負け癖になる。負けて強しを良いように取る。
負けたことから勝てる材料を探そうという感情に切り替わらない。改善したいとも思わない。
負けたことから学ぶようにした人と、出来る限り自分が負けないところへ進む人では時間の経過と共につく力は違う。負けない方法や法則は自分の中に腑に落として作り上げるもの。負けたくないのならば……。
競馬に負けても楽しいのならそれはエンタメとして楽しんでるのである。
競馬の負けと関係ない人にも関係のある話
よく競馬の話をするととたんに嫌な顔をするひとたちがいて、それはそれでいいと思うけれど、嫌な顔する人たちも日々小さな賭けをして生きている。
予想をしている。
予想をして選択すれば少なからず「時間」を賭ける(言ってみれば「嫌な顔をするのも、予想した上での賭け」)。
時間を賭けた結果はいかがなものだろうか。
取捨選択はうまくいっているであろうか。負けから学べるような仕組みを作っているだろうか。
どうみても勝つという賭けしかしていないだろうか。どうみても勝つ賭けというのは、利益が薄い特徴があるのだけれど……。
競馬予想における、勝つ準備はできる。しかし、負ける準備はできない?
「誰でも勝つ準備はできている。だが、負ける準備は十分にできていないのだ」
植島啓司『競馬の快楽』(講談社現代新書)231pより。
あとがきに書かれた文章である。
この文章を最初に読んだとき、確か競馬をはじめて1年も経ってなかった頃だったはず。
そのとき「ほんとにそうだな、賭けてて負けることは考えない。ゆえに準備はできないのだ」と感じていた。
しかし、本当にそうなのだろうか。負ける準備はできないのだろうか。
そんなこと言ってると、アントニオ猪木さんに「出る前に負けること考えるバカいるかよ」って、言われそうだけど……。
ただ、馬券を買った人が馬に乗れるわけではないので、プロレスの勝ち負けの前提条件として違うところはある。
負けない買い方から卒業するヒントは「十分にできていない」
このところ、ブログに「指数を使って馬券を買ったことは1度もない」などを書いてて、そう考えた理由を探っていたのだけど、この植島さんの文章も関係がある。
確かに、勝つ前提、儲かるであろう前提で馬券を買う。負けるのに馬券は買わない。負けるであろう馬がいれば真っ先に消す。それが当たり前の思考回路だ。
しかし、競馬予想は馬券は「いつでも当たって、儲かっている」わけではない。
その次のレース、その次のレース、その次……と、その先々のことを考えた場合「負けたとしても学べる材料を仕込むこと」は可能ではないだろうか。
負けから学ぶための材料の仕込み。準備である。
ワタシハコウイウリユウデバケンヲカウノダ。を細かく記録しておく。
勝つと考え、競馬予想して、馬券を買う。しかし、レースで負ける。それだけの流れで終わらせず、先のレースで勝つ準備を強化するということである。レースは続くよどこまでも。
とすると、負ける準備を十分にすることはできなくっても方向性さえ間違っていなければ、学ぶ準備はできる。いわば、悔しい負け馬券は授業料の支払いである。負けからの切り替え。授業料を支払ってる間は大金を掛けないのがいいかと。ハナ差負けをハナ差勝ちに持っていく仕組み作り。
競馬初心者、ビギナーの方にほどこの話はお伝えしたい。
競馬で負けない。馬券で負けない。思考回路の記録は大事
行き当たりばったりで予想して馬券を買っていると、学ぶ準備、それができない。
負けたから取り返す、取り戻すという感じになっていると、勝ちを構築できない。まぐれを追いかけてしまう。つかめないものばかりを作り上げてもしょうがない。
だから、考えたのでしょう。
競馬予想において、指数を使っていては、大雑把に捕らえることはできても瑣末なところまでは手が届かないと。
瑣末さが馬券になるならない、言い換えれば勝つ・負けることに直結する着差に結びついてる。
植島さんが書かれた意味合いとは違う方向に行ってしまう話なのだけど、負けたとしても次よくなるための材料を仕込むことは可能である。
馬券で負けない方法や法則、理論などを強固に作り上げて行くコツは面倒さはつきまとう。
仕込む作業のことを「予想」と言い、その予想が細やかであれば(ただ印を付けるだけに終わっていなければ)、試行錯誤の質は上がる。
負けから学ぶことはできる。そのための準備はできる。
こう書いてて、けっこうワクワクしていたりするんですよ……。
繰り返し謎を解くことは楽しいものでありまして。
以上、競馬で負ける負けすぎる【負けない買い方から卒業には準備が必要】でした。
【競馬ネタ】おすすめ記事
-
ギャンブルの確率・期待値は低いけど「馬券で1億をつくる方法」特集で思い出す、馬券本【馬連転がし】
2023/4/27
「ギャンブルの確率、ギャンブルの期待値は低い。競馬最強の法則「馬券で1億をつくる方法」特集で思い出した、馬券本の話。ギャンブルとしての確率や期待値としては低いのだけど、競馬予想して馬券買ってやってみると面白いこと書いてた競馬予想本・馬券本があったなと思い出したのです」。
-
競馬の総流し【ワイド馬連馬単三連複三連単。買い方を禁じ手にする意味】
2023/4/30
「競馬の総流し。ワイド馬連馬単三連複三連単。買い方を禁じ手にする意味。競馬予想をして馬券を買って行く際、買い方として総流しすることを禁じ手としています。馬券の買い方としておすすめしません。競馬予想して、馬券の回収率・的中率(当たる確率)を上げるには、買う馬・消す馬の理由の蓄積がいる」
-
競馬場のコース【内枠・外枠・有利不利。特徴適性は覚えて攻略が得】
2023/4/30
「競馬場のコース。内枠外枠有利不利。特徴適性は覚えて攻略が得。中央競馬(JRA)競馬場のコース、内枠外枠にある有利不利の特徴や傾向、適性は覚えてしまった方が予想しやすくなります。攻略しやすくなります。特に「内枠不利」なコースを覚えると早いです」。
-
競馬が詐欺の手口、手段っぽく見えるのは【予想した人が馬に乗らないから?馬券を的中させるための考え方と手順の、最低限】
2023/4/27
「競馬予想はあくまでも競馬「予想」。なので、詐欺の手口っぽく、詐欺の手段っぽく、そして嘘っぽく見える物事に遭遇したりします。競馬予想が詐欺の手口っぽく、詐欺の手段っぽくどうして見えるのでしょう?一つの答えとして、競馬予想した人が馬に乗らないから、競馬予想が詐欺の手口っぽく、詐欺の手段っぽく、嘘っぽく見えるのではないかと」。
【競馬レース映像分析】おすすめ記事
-
ダノンファンタジー【競馬成績に特徴あるレースを映像分析】
2023/3/6
「ダノンファンタジー(ディープインパクト産駒)。前走レースの競馬成績に特徴あると気になった馬。前走6着。次走、阪神カップ(阪神競馬場・阪神芝1400m・良馬場・先行馬)4番人気1着(藤岡佑介騎手・中内田充正厩舎)。(距離短縮)」。
-
カゼニモマケズ【競馬成績に特徴あるレースを映像分析】
2023/2/22
「「パイロ産駒、カゼニモマケズ(石栗龍彦厩舎・武士沢友治騎手)。東京競馬場・「東京ダート1300m」。カゼニモマケズの馬券は、単勝・5030円。複勝・880円になりました。前走(東京競馬場・ダート1300m)、落馬の影響がありスタート後手綱引く不利な特徴」。
-
フォックススリープ【競馬成績に特徴あるレースを映像分析】
2023/3/6
「フォックススリープ(カレンブラックヒル産駒)。前走レースの競馬成績に特徴あると気になった馬。前走12着。次走、3歳上1勝クラス(中山競馬場・中山ダート1200m・稍重馬場・先行馬)3番人気1着(菅原明良騎手・武井亮厩舎)。(同距離)」。
-
アンミ【競馬成績に特徴あるレースを映像分析】
2023/2/22
「「アッミラーレ産駒、アンミ(奥村武厩舎・戸崎圭太騎手)。福島競馬場。「福島ダート1150m」。アンミの馬券、単勝720円。複勝210円つきました。前走、東京競馬場・ダート1400mのレース映像を見てみますと、先行して直線かなり粘る特徴がありました」。