友人が桜を見ようと、企画してくれまして、久しぶりに花見をしてきました。東京は町田の桜です。
満開でした。「桜花賞んときは散ってるかなぁ」とか言いながら(競馬するのは俺だけだったようだけど……)。
この日、雨降ってまして、川沿いを歩いたのですが、桜の花弁はあちらこちらに。
昼飯食べて(朝がっつり食べてたので、赤ワイン飲んでた)、夜飲むまではカラオケへ行きましょうと。
目次
男5人が向かったのは、カラオケの鉄人町田店。
おお、カラ鉄。カラ鉄。カラオケの鉄人・町田店(そのまんまだろ)。
いっとき、荻窪のカラ鉄に行ってたものの、あそこなくなっちゃいまして。
次に近いお店、ウチから行くとちょっと遠いんですよ。一番近いのは高円寺だろうけど。もしくは下北沢。どっちも混んでそうなイメージありまして。
カラ鉄、吉祥寺とか、三鷹とか、千歳烏山あたりにあるとありがたいのだけど……。
その話はさておき。
スポンサーリンク
いつもヒトカラだったから、団体でカラオケ行くのうん年ぶりだよ!
いろいろ諸事情がありまして、なかなか団体でカラオケに行く機会に恵まれず……。ここ5年、6年、7年? もうわからないくらい、カラオケと言えばヒトカラ。
ヒトカラキングですよ。
もう、俺は1人でカラオケに行く星の元に生まれたのだと、信じ切るくらい、受付の「何名様」の欄には「1」と書く。そして、時間の欄には「5」。
そんな状況が続き、環境にも慣れ、ドリンク頼んだり、食べ物頼むタイミングもわかるようになり……(おおげさだってーの)。
と、いいつつ、去年の年末、悪友にまゆゆは綾瀬はるかにどことなくも似てないと全否定されたあと、1時間ほどサシでカラオケ行きましたが……。
綾瀬はるか『交差点days』でも歌っておけばよかったかな。
団体で歌うのに順番を待つという感じは、もう、久しぶりも久しぶりでありました。
コミュニケーション、おお、コミュニケーション(ふれあいに飢えてるのか、俺は……)。
スポンサーリンク
カラオケで歌ったのはこんな曲たち【KAN・吉幾三・KinKi Kids】
・愛は勝つ/KAN
声を出す歌を歌ったほうがよいかと。音を伸ばす曲といいますか。
・Dream/吉幾三
この曲を知らない人はいないでしょう。
・ 長崎は今日も雨だった/内山田洋とクールファイブ
映像には本人が出てたような。
・硝子の少年/KinKi Kids
コーラス部隊登場。
・俺ら東京さ行ぐだ/吉幾三
♪あー、ヨイショっ。あっ、それっ。
・雪國/吉幾三
すっかり部長上司キャラになっておりました。いやはや。
それにしても、えらい拍手がバラバラだったんだかのう……。芸術だのう。現代美術だのう。
スポンサーリンク
団体でのカラオケ久しぶりで、いろいろ気づきましたけど……
やっぱり、集団でカラオケに来ると、その場にいる人たちが「知ってるか曲」か「知らない曲」かという選別はどこかでしてますね。
ヒトカラで歌う曲とそうじゃない曲ってあるなぁと。
マイナーなところまで知ってるメンツだと、いいんでしょうけどね。
よくよくわかったのは、自分、ネタに走りたいんだなぁと。って、自分芸人じゃないですけども。
あー、楽しかった。
以上、「町田へ花見に行き、カラオケへ団体で久しぶりに行ったところ、部長上司キャラ、確立。『愛は勝つ/KAN』『硝子の少年/KinKi Kids』などを歌う」という話でした。
スポンサーリンク