
コメダ珈琲「まろやかミルクコーヒー」。近所のコンビニ(ファミマ)でたまたま見つけて、たまに明太子のパンと飲んだりしています。
いや、名古屋のコメダ珈琲で食べたシロノワールを思い出してます。
まだコメダが三鷹や吉祥寺になかった頃、名古屋に行った際、詳しい方に連れて行ってもらいましたっけ。確か、コメダ1号店。シロノワール、食べました。これか、人気メニューのシロノワールはと、ぶつぶついいつつ、カロリー気にせず食べました。さすがにおかわりはしませんでしたが。
(町田のコメダにも行ったことある記憶があるけど違う店かも)。
コメダ珈琲「まろやかミルクコーヒー」
ご覧いただいております、コメダ珈琲「まろやかミルクコーヒー」。
味はいわゆる、ミルクコーヒーでございます。いわゆるカフェオレ。メーカーはトーヨービバレッジ。チルドカップの容量270ml。値段は税込みで200円ちょっと。
コメダブランドでカフェイン摂取しませんと(なんじゃそら)。うん、味はミルクコーヒー。
正直、コメダ珈琲に行きたくてもいけないもので、コンビニで買ってコメダ珈琲に行った気分になっているというわけです。カフェイン摂取には変わらないさ(誇張をだいぶ含む)。
コメダ珈琲「まろやかミルクコーヒー」、何気なく飲んでいたわけですが、今まで人生39年、酸いも甘いも嚙み分けられずも、コンビニやスーパーで買えるコメダ珈琲「まろやかミルクコーヒー」みたいな形のコーヒー、何トンになるのか、25mプール何倍分か計算できない程飲んできております。
私の血はミルクコーヒーで22%くらいできてるのと言っても過言ではありません。
コメダ珈琲「まろやかミルクコーヒー」。フタにメモ欄があり……
最初は全然気づかなかったのですが、コメダ珈琲「まろやかミルクコーヒー」のフタ、パコッとハマってるプラスチックのフタ出ない方のフタに何か書かれてたのです。
「ちょっと、ゆったり」? メモ欄? 返信? 豆菓子貼り付けてるのもあるそうですけど(小さい豆菓子、ちょうどいいモグモグ量だろうな)。
外ブタ、外して見ます。
なんじゃこりゃ。
電話鳴ってまっせ。ルノアールに行きましょうとでも書いておきますか(おのれ、コメダに浮気か?)。
このメモ欄、ボールペンで書いたら穴あくー。マジック、それも油性じゃないと厳しいですな。自分が愛用している、ぺんてるのエナージェルだと駄目ですな。
コメダ珈琲、スタバ的なことしたかった説
色々調べて見ますと、コメダ珈琲「まろやかミルクコーヒー」のフタ、種類があるよう(コレクター魂に……、火は付かぬ)。
このメモ欄は「うまいこと使えるかー」という感じはしますが、このご時世、ツッコミどころを作っておくのは大切なことでありますから、うまいこと考えるな(スタバの方が先だと思われるが)。
そういえば、吉祥寺にコメダ珈琲ができて行ったのだけど、エビカツサンドだかカツサンドのサイズがすごくって、でかいもんで食べきれないかと一瞬思いましたっけ。値段はまずまずだけど、いつも混んでるのは難点。場所によるのだろうけど。
だから、コンビニでコメダ珈琲「まろやかミルクコーヒー」なんですよ(ほんとかーい)。
以上、コメダ珈琲まろやかミルクコーヒーをコンビニで買う【シロノワールを思い出す?】という話でした。
おすすめ(アマゾンへ) |
【飲食ネタ】おすすめ記事
[st-catgroup cat="168" page="4" order="desc" orderby="rand" child="off" slide="off" slides_to_show="3,3,2" slide_date="" slide_more="" slide_center="off" type=""]
【日常ネタ】おすすめ記事
[st-catgroup cat="62" page="4" order="desc" orderby="rand" child="off" slide="off" slides_to_show="3,3,2" slide_date="" slide_more="" slide_center="off" type=""]