「ぽっちゃり系メンズ雑誌が創刊されるそう。なんと、男子ですぞ、ぽっちゃり男子の雑誌。よし、時代が来たぞ思うぽっちゃり芸能人いそう。何号まで雑誌が続くのかはわからないけど……」。
おしゃれなカジュアル着こなしコーデなんて記事を組むのかしらん。ぽっちゃり系おしゃれなカジュアル着こなしコーデ特集……。春夏秋冬。服に髪型。ファッション・ライフスタイルマガジンだもの、やりそうだなぁ。ユニクロの出番?
自分、体重落として、ダイエットしてきてますから、そこまで関係ないよよ……。ぽっちゃり系おしゃれなカジュアル着こなしコーデ特集に関係ないよ。たぶん。
ぽっちゃり系メンズ雑誌、創刊。ぽっちゃり男子の雑誌だと……
ねとらぼの記事によりますと、10月26日に「Mr.Babe」という雑誌が創刊されるのだとか。
読者層は、ぽっちゃり体型の男性。現状、ぽっちゃり体型な私は気になる内容(といっても、食べる量減らして体重落としていってますが)。
気になると言っても、雑誌名の「Babe」というあたりで、ついついとあるバンドを思い出してしまったりすることも加味されてますけれど……。
ぽっちゃりとした体型の芸能人はラッキーと思うでしょうね。誰とは言いませんけど……。おしゃれな着こなしコーデって特集あったら、喜ぶんじゃ?
しかし、なんだか、もやもやするなぁ……。結婚するなら、ぽっちゃり男子がいい?
「読者は30代~50代の「ポッチャリ系男性」(厚生労働省調査によるBMI25以上の肥満体形の男性)を想定。厚生労働省によると日本では男性の30%以上が“肥満”で、30代・40代を中心に肥満率が増加しているそう。一方、同誌の独自調査で「結婚するならポッチャリメンズがいい!」という大人女子が50%を超えているのがわかったため、創刊に至ったといいます」。
こ、これだ! 異議ありーーーーーっ。
どんな調査したんだっ(この手の調査にはいちいち疑いの目を向ける、私)。
結婚するならポッチャリメンズがいいだと……(と、お腹をさする)。ぽっちゃり男子がいいだと。嘘だー。
ぽっちゃり系男子な人生36年、子供の頃はいくら食べても太らないと言われていたけど、いつの間にか体重は80キロ代さ。そして、結婚の「け」の字も縁がない。振られっぱなしロックンロールな身からすると、ちょっとそそるじゃないか……(怒りはどこへ)。
いやっ、あれですよ、「包容力があっていいの〜ぽちゃぽちゃ」、「私の話を否定も批判もしないでうなづいてくれるからいいの〜ぽっちゃんぽちゃぽちゃ」、なんてところのイメージからですよ。ええ、ですよ、ですよ。
そんな男、そうそうおらんで〜ぇ(えっ、私? いや、うんと、げほっげほっ……)。その上、生活には金がいる、金がいるいるがんばってですよ。
思うに、ぽっちゃりしててもよさげに見えるのって、姿勢がいいからですよ。
アンケートに答えた女性たちは、ぽっちゃりしてて猫背な男をいいと思ってはいないでしょ(嗚呼、怒りよ再び)。
引き続き、もやもやしております……。現場のたけたけっでした……(現場ってどこだよっ!)。一人で、おしゃれなカジュアル着こなしコーデしてやるー(ヤメトケ)。
以上、ぽっちゃり系メンズ雑誌創刊【男子コーデ特集なんて記事を組む?】。という話でした。
【読書ネタ】おすすめ記事
-
スーパーとコンビニ。行きたいのは?「私はコンビニ。雑誌種類多く売ってるから」
2023/9/20
「スーパーとコンビニ。行きたいのは?「私はコンビニ。雑誌種類多く売ってるから」スーパーとコンビニ。どちらも売ってる商品は似てるんですが、雑誌の種類で行くとコンビニが勝ちます。読書好き、活字好きとして、行きたいのはどちらかと言いますと……、コンビニ」。
-
茂木健一郎『芸術脳』【対談本。松任谷由実、リリーフランキー、いとうせいこう、菊地成孔など】
2023/9/20
「おすすめ本レビュー。茂木健一郎『芸術脳』(新潮社)。対談本。松任谷由実、リリーフランキー、いとうせいこう、菊地成孔など。茂木健一郎さんというと、クオリア、クオリア。「脳」に関する本の数々。著書の数々。いっとき、茂木さんのブログ読んでました。本も結構、読書しました」。
-
ぽっちゃり系メンズ雑誌創刊【男子コーデ特集なんて記事を組む?】
2023/9/20
「ぽっちゃり系メンズ雑誌創刊。男子コーデ特集なんて記事を組む? ぽっちゃり系メンズ雑誌が創刊されるそう。なんと、男子ですぞ、ぽっちゃり男子の雑誌。よし、時代が来たぞ思うぽっちゃり芸能人いそう。何号まで雑誌が続くのかはわからないけど……」。
-
アイデアのつくり方の本から【お金を稼ぐネタの組み合わせや、方法やコツを考える】
2023/9/20
「アイデアのつくり方の本から、お金を稼ぐネタの組み合わせや、方法やコツを考える。『アイデアのつくり方』(ウェブヤング)はとっても薄い本。アイデアをどう生み出すのかについて書かれた本では筆頭の内容でしょう。既存にあるものを組み合わせるところにアイデアがある……。この話は有名なセリフです」。
【日常ネタ】おすすめ記事
-
スーパーとコンビニ。行きたいのは?「私はコンビニ。雑誌種類多く売ってるから」
2023/9/20
「スーパーとコンビニ。行きたいのは?「私はコンビニ。雑誌種類多く売ってるから」スーパーとコンビニ。どちらも売ってる商品は似てるんですが、雑誌の種類で行くとコンビニが勝ちます。読書好き、活字好きとして、行きたいのはどちらかと言いますと……、コンビニ」。
-
信頼関係を築く意味【男女・恋愛・仕事。構築の力大切さは繰り返しにあり】
2023/9/23
「信頼関係を築く意味。男女恋愛仕事。構築の力大切さは繰り返しにあり。信頼関係を築くには大切な法則があると感じた話。仕事、恋愛、男女問わず、信頼関係を築く力、大切さは、繰り返しの行動が意味を持つ。全幅の信頼へ。池上彰さんの新書読んでて、信頼関係の構築する力とは、一回よりも、複数回の行動から来ると」。
-
承認欲求、自己顕示欲を満たす方法【強すぎる苦しみから解消、解放する行動。満たされない容量を把握する意味】
2023/9/20
「承認欲求を自己顕示欲を健全に満たす方法。承認欲求を健全に満たす方法、と大それたことをタイトルに持って来ました。仕事やお金、Twitter、FacebookなどのSNS。スマホアプリを使った承認欲求。強すぎる苦しみからこじらせずに、ストレスを解消解放するには。承認欲求」。
-
アイデアのつくり方の本から【お金を稼ぐネタの組み合わせや、方法やコツを考える】
2023/9/20
「アイデアのつくり方の本から、お金を稼ぐネタの組み合わせや、方法やコツを考える。『アイデアのつくり方』(ウェブヤング)はとっても薄い本。アイデアをどう生み出すのかについて書かれた本では筆頭の内容でしょう。既存にあるものを組み合わせるところにアイデアがある……。この話は有名なセリフです」。