「新潮社のマイブック(新潮文庫)。日付だけ印刷された日記帳と言えばいいでしょうか。新潮社のマイブック、秋になると売り出されます。
使い方、作り方、活用法のアイデアは様々。マイブック、文庫本サイズのノートなので、なんとブックオフは買取ることがあるのです。
ブックオフの文庫売場で新潮社のマイブックが売られてると、ついつい使い方、活用法気になって売られてると手に取ってしまう……んです。
ほとんど1日も書かれていない無地なマイブックですが……」。
マイブックをどのような使い方して日々を過ごしたのか、どうのような活用法でマイブックに書き込んで行ったのか知りたいのでありますが。
目次
新潮文庫のマイブックが本屋さんに並ぶ時期になりました
マイブック(新潮文庫)、少し前のこと本屋さんの文庫本コーナーに並んでいるのを見かけました。今年は、9月27日発売だったようです。
来年のことをちょいと考える時期になりつつあるのでありますか……。11月。もう、気づいたら除夜の鐘だな……。
さて、この新潮文庫のマイブック、出され始めたころに買いました。1ページごとに日付だけが印刷されてて、そこに何を書くかはその人次第という文庫本。使い方、活用法はその人のアイデア次第という文庫本サイズの本。
手帳っぽくはさすがに使えないけど、なんだか面白そうな気がしたもので買ってみました。
マイブック、2ヶ月くらいは書いてた
マイブックを買って、そうですね2か月くらいはあれこれ書いてたでしょうか。食べたものやら、読んだ本やら、誰とあってこんな話をしたやら、うまいこと発展させればブログのひとネタふたネタにもなってそうな……(当時はそんなことまったく考えてなかったな……。何年前のことだったっけ)。自分の使い方はそのくらいのものでしたね……。
新潮文庫のマイブック、画像検索してみますと、絵、イラストを描くのがうまい人がいらっしゃってたくさん描かれているのが見られます。
そういうことできる人がうらやましい。自分、絵心まったくないもので……。何を描いても異次元な生物になってしまいまして……とほほ。いい使い方だよなぁ。
写真切り抜いたりしてる方もいます、自作のフォトアルバムの代わりなのでしょうか。こちらもマイブックの使い方としていいですよ。スマホに写真撮っておけばそれでいいという人もいますけど、写真に現像してアルバム化するのも手間はかかりますがいいものですね。
手間かかりつつも、編集する作業はアイデアの塊ですから……。
自分、「へのへのもへじ」なら書けるんだけど、それ毎日やってたら、ヤバイですな……。ネタとしてはいいかもしれ、いやいや、駄目駄目。使い方として、ダメダメ? とんかつ食べたくなってるときのへのへの。あんみつ食べたくなってるときのへのへの。カレー食べたくなってる……(以下、100ネタ略)。
引越し準備の時間なく、費用のお金もない。3LDKアパートに貯めた大量の雑誌、CD、本をブックオフへクリスマスに処分。粗大ゴミはそのあと…【読書・競馬】
マイブック、新潮社の新潮「文庫」なので、古本屋さんにたまに並びます。特にブックオフ
マイブック、文庫と書かれている本なもので、ブックオフの文庫棚でたまに見かけます。そうなんです、ブックオフで「買取られる」んです。値段はそこまで付かないんでしょうけど、買い取るんですね。
古本屋さんの均一では見かけないのだけど……。ブックオフの文庫売場ではちょいちょい見かけます。
最初、マイブックが棚にあったとき「売るのかー」と思ったものの、書かれてることが面白かったら、これは……シメタモノと、ブックオフで見かけると手に取ってみます。使い方、活用法気になりますから。
しかし、ぱらぱらめくってみても、1日も書かれなかった無地のものが売られて、残念。せっかくなので、へのへのもへじでも書いておこうかと思いかけますが、やったら大変なことになりますので……(いや、植草甚一さんが古本屋さんの値段書き換えたみたいに伝説になるか……)。
冗談はさておき、いつか誰かが書いた(たぶん、途中まで)マイブックを手にできないものかと、ブックオフで狙っていたり……します……。
ん? キモチワルイ?
もしかしたら、馬券の必勝法が書いてあるかもしれないじゃ……ないか(マエムキ)。
「ないのなら つくればあるよ マイブック」
「ないんだったら、作ればあるんだよ」というのは、私が小学生中頃にお袋から言われた名言。
そう、ないなら、作れば、いい。
新潮社のマイブック買ってきて、他人のふり、いや、キャラ設定して、数ヶ月書いてみる。パラエティ豊富に。そいういう本を30冊くらい作って、1箱古本市で売る……。
マイブック作家のデビューでありますよ。めでたい。そんな人いないだろうし。どうしよう、直木賞候補になったら……。
……と、いうことをちょっと前に考えたのだけど、労力半端ないわー。
1点ものって、うまくいけば高額になりますけども……(そんなうまくいかないヨー)。
以上、『マイブック/新潮文庫』使い方、作り方気になる【ブックオフで売られてたり】でした。
【読書ネタ】おすすめ記事
-
『もうぬげない/ヨシタケシンスケ』感想【絵本の対象年齢関係なし】
2023/4/30
「もうぬげない/ヨシタケシンスケ感想。絵本の対象年齢関係なし。絵本・もうぬげない/ヨシタケシンスケの感想。シュールにかわいいジタバタ主人公の登場。ヨシタケシンスケさんの『もうぬげない』。何歳向け、対象年齢関係なく楽しめるおすすめ絵本です」。
-
アウトプットの意味とは【インプットした内容を使う予想である】
2023/4/30
「アウトプットの意味とは、インプットした内容を使う予想である。アウトプットの意味は表現そのもの。ありとあらゆる表現は予想の意味合いからは逃れない。表現であるアウトプットを鍛える練習や方法で大事なのは、インプットしてストックすること。その上で、インプットした内容を使って予想することがアウトプットである」。
-
『偏愛マップ』齋藤孝。自己紹介の項目ネタ探し本【面白い内容をテンプレ化。作り方、書き方簡単】
2023/4/30
「『偏愛マップ』齋藤孝。自己紹介、自己分析に使える。『偏愛マップ』は、やり方、作り方、書き方、ルール簡単にできる、自己分析、自己紹介、自己PRの項目、ネタ、内容を見つけるのに効果や意味のある、おすすめ?な方法です」。
-
畑村洋太郎『失敗学のすすめ』【どこでも学ぶ。研究、分析して、方法や考え方を作る】
2023/4/28
「おすすめ本。畑村洋太郎『失敗学のすすめ』(講談社文庫)。どこでも学ぶ。失敗から学ぶ本。失敗学。試行錯誤することは「失敗」を内包するってこと。畑村洋太郎さんの本は全部読みたいですね。失敗してない人の話は得てしてツマラナイのがよくわかる。失敗から学ぶものがないからだろう」。
【日常ネタ】おすすめ記事
-
信長の野望・武将風雲録【攻略したくなる。3ヶ月に1度。BGMよし】
2023/4/30
「信長の野望武将風雲録。攻略したくなる。3ヶ月に1度。BGMよし。「コーエー信長の野望・武将風雲録」を、攻略したくなる。3ヶ月に1度くらいの周期で遊びたくなる。全国統一したいっ! 金山、治水したいっ! と。3ヶ月に1回、治水したいわー」。
-
USBの延長ケーブルって防犯装置が作動するもの?【盗難するとにらまれた?】
2023/5/2
「USBの延長ケーブルって防犯装置が作動するものなのでしょうか。盗難するとにらまれたんじゃないかと思った、とあるパソコンショップで買い物して納得できない接客された話を。USBの延長ケーブルがもし防犯装置の作動する商品ならば、売り場に貼り紙しておくべきでしょう」。
-
腹巻き効果ダイエット10キロ減【寝る時も。おすすめ-男性メンズ-】
2023/4/30
「腹巻き効果ダイエット10キロ減。寝る時も。おすすめ-男性メンズ-。ダイエット10キロ減、成功。腹巻きして肝臓・お腹が温まってたのも効果あった模様。当方、男性メンズ。腹巻してダイエットの効果あった話になります。腹巻き大きいサイズ、1日1食ちょこっとでダイエット、痩せたものでぶかぶか」。
-
Amazonに天井照明のカバーを外して【おしゃれと正反対に使ってたのを勘付かれたかと】
2023/5/2
「Amazonから天井照明のおすすめメール到着。天井照明のカバーを外しておしゃれと正反対に使用中なのを勘付かれたかと。天井照明のカバー、ヒビが入ってしまったので外してたのです。そこで、Amazonで天井照明のいいのないかと探したからおすすめメールが来たわけですが……」。