競馬ネタ【馬券ネタ】

「長い目で見て」と言う【競馬予想家に納得できる的中間隔はある】

「長い目で見て」と言う【競馬予想家に納得できる的中間隔はある】

 

競馬予想家さんのTwitterのつぶやきやブログ、noteにちょろっと書かれてる言葉に、

 

「予想を提供してて当てられないと行けない話なのですが、馬券は当たったり外れたりです。自分の予想した結果データからしますと、回収率は100%を何年も超えてます。おこがましい言葉ですが、長い目で見て下さるとありがたいです」

 

があります。

 

長い目で予想成績を見て行って欲しい話。

 

確かに、競馬予想して馬券買い続けて10年以上経過しますと、グリグリの本命打った馬、どう考えても3着になるだろうという馬が飛ぶことはあります。

 

それは、わかる。とってもとってもとってもわかる(あかん、脳内で広末涼子さんがデッキブラシ持ち始めてる映像が……)。

 

しかしですね、その長い目で見てと言う言葉に甘えてなーい? と思うことがあります。長い目で見てと言っても、的中する間隔には一定の幅あるもんでしょと。

 

スポンサーリンク



 

【競馬まとめ】
競馬まとめ【競馬予想・馬券の買い方・確率の上げ方など、記事数豊富】

「競馬予想方法のまとめ」「競馬のやり方のまとめ」「馬券に関わるまとめ」「競馬の確率を上げるまとめ」などなど。「競馬データを細かく見てしまう人のまとめ」です。「競馬のデータを大きな数字の偏りだけで見ていない人のまとめ」と言った方がいいかもしれません。競馬の1事象、1事象見てまとめる感覚です。「マニアックなまとめ」になってます。

競走馬レース映像分析【50音順一覧】
競走馬レース映像分析【50音順一覧】

「競走馬レース映像分析の【50音順一覧】です。「馬券になった前走分析」のリスト。どの騎手が、どの産駒が、どの競馬場のどのコースの前走だった馬が今回馬券になったのか。今回予想している馬に近しい馬はいないか。「レース映像分析」は手間のかかる競馬予想であるものの「パターンは繰り返す」」。

中央競馬・地方競馬・競馬場別一覧【レース・コースの特徴・傾向を結果から映像分析まとめ】
中央競馬・地方競馬・競馬場別一覧【レース・コースの特徴・傾向を結果から映像分析まとめ】

「中央競馬(JRA)・地方競馬(NAR)の競馬場別【レース・コースの特徴・傾向を結果から映像分析まとめ】一覧。レースやコースの特徴・傾向をレース映像分析したまとめの「中央競馬(JRA)の競馬場別、地方競馬(NAR)の競馬場別」一覧です。東京競馬場・中山競馬場・阪神競馬場・京都競馬場・中京競馬場・新潟競馬場・福島競馬場・小倉競馬場・函館競馬場・札幌競馬場・大井競馬場・川崎競馬場・船橋競馬場・浦和競馬場」

 

(BGMを広末涼子さんからチャットモンチー『長い目で見て』に変えまして……)

 

本命の複勝をコツコツ当てつつ、万馬券当てる的中間隔がいい

一つ前の記事に「複勝コツコツ当てつつ万馬券を狙う。感情の乱高下幅を狭くするために」と書きましたが、予想を売られてる方々もこの感覚の方がお客さんは納得しやすいはず。

 

利幅は薄くっても、本命の複勝率がレース数多くこなして高ければ、馬券をお客さんがアレンジすることもできます。

 

短期で予想成績見られると困る的発言されてる方もいます。

 

外れが5回も10回も続いてマイナスが加算され続けてる。ただそのマイナスを帳消しにするでかい当たりが来ると。この短期が土日2日間ではなく、1ヶ月単位のことを差してたりする人もいて、いやいや何十レースあると思ってるんですか? となります。

 

お客さんにこれ全部付き合えってことなんでしょうか。

 

スポンサーリンク



 

「競馬を楽しみましょう」と「馬券を楽しみましょう」

よく「競馬を楽しみましょう」と言う人がいても「馬券を楽しみましょう」と言い切れる人は少ない。

 

それは、馬券を外して楽しめなかった人がいるのははっきりしてるから。鉄板的事象。楽しめなかったからハズレ分補償してくれんの? という話になりかねない。

 

だから「馬券を楽しみましょう」とは言わない。いや、言えない。言えないよとマイクは持つ。

 

一発逆転で年間回収率100%超えた競馬予想家と、コツコツ複勝当て続けて時折万馬券、それで年間回収率100%超えた人の意味合いは違う。ですが、ここを隠される方が多い。

 

何レース予想して何レース当てたのか、これは最低書かないと行けないでしょう。そして、その計算はお客さんもできる形になってないと駄目です。

 

バッターが打率3割と言っても、規定打席数があって評価されるもので。

 

第一、競馬予想に使うありとあらゆるデータ、回収率だけで使えますか? 1着何頭、2着何頭と言う数字、必要かと思われるんですが。

 

以上、「長い目で見て」と言う【競馬予想家に納得できる的中間隔はある】と言う話でした。

 

おすすめ競馬本(アマゾンへ)

 

【競馬ネタ】おすすめ記事

競馬のレースで騎手が、ステッキ(鞭)を直線で入れなかった勝ち馬は馬券になるという、東スポの記事に「ホンマカイナ」

競馬ネタ【馬券ネタ】

競馬でノーステッキ(鞭)な勝ち馬は馬券になる【東スポの記事に「ホンマカイナ」】

2023/4/30

「競馬のレースで騎手は直線、ステッキ・鞭を入れたり、追い出したり、ゴールに向かって動作が大きくなります。直線、ステッキ・鞭を入れてるシーンは良く見ます。右鞭、左鞭。右からステッキ、左からステッキ。そこからなのか、競馬のレースで騎手が、ステッキ・鞭を直線で入れなかった勝ち馬、ノーステッキだった馬は馬券になるという」。

競走馬の気持ち、成長に関するエピソード。競馬で短期間に同じ相手に3回競り負けるとダメです。角居勝彦調教師は語る【馬券】

競馬ネタ【馬券ネタ】

競走馬の気持ちエピソード【競馬で短期間に同じ相手に3回競り負けるとダメです】

2023/4/30

「競走馬の気持ちエピソード。競馬で短期間に同じ相手に3回競り負けるとダメです。競走馬の気持ちに関するエピソードを角居勝彦調教師が書かれていました。競走馬の気持ちや成長を馬券に活かすのはなかなか難しいところはありますが、知っておいて損はないエピソードでしょう」。

馬を強く追える騎手ほど、競馬で後方に座る傾向があると角居調教師は語る。ジョッキーの特徴・相性・追い方は馬券予想で大事なこと

競馬ネタ【馬券ネタ】

追える騎手ほど競馬で後方に座る傾向があると角居調教師は語る【ジョッキーの特徴・追い方】

2023/4/30

「馬を強く追える傾向のある騎手は競馬で好まれます。競馬のレースにおいて騎手が直線どう追ってくれるのか。その傾向。馬を強く追える騎手ほど、競馬で後方に座る傾向があると角居調教師は語っていました。レース映像を見て競馬予想してて、騎手の座る位置を見る視点はなかったのでびっくり。そうか、強く追える騎手か」

「競馬が荒れるレースの見極め、条件コース」を角居調教師の話から考察

競馬ネタ【馬券ネタ】

「競馬が荒れるレースの見極め、条件コース」を角居調教師の話から考察

2023/4/30

「競馬が荒れるレースの見極め、条件コースを角居調教師の話から考察。6月から競馬は新馬戦が始まります。競馬は新馬戦から始まるもの。新馬戦、ちょいちょい荒れるレースがある。穴馬、大穴馬券が登場する。荒れるレースの馬券は是非とも当てたい」。

 

スポンサーリンク



 

【競馬レース映像分析】おすすめ記事

リライアブルエース-競馬成績に特徴あるレースを映像分析-

競走馬【レース映像分析】

リライアブルエース【競馬成績に特徴あるレースを映像分析】

2023/3/6

「リライアブルエース(ディープインパクト産駒)。前走レースの競馬成績に特徴あると気になった馬。前走6着。次走、中京記念(中京競馬場・中京芝1600m・良馬場・追い込み馬)4番人気3着(戸崎圭太騎手・矢作芳人厩舎)。(距離延長)」。

ナンヨーイザヨイ-競馬成績に特徴あるレースを映像分析-

競走馬【レース映像分析】

ナンヨーイザヨイ【競馬成績に特徴あるレースを映像分析】

2023/3/6

「ナンヨーイザヨイ(エイシンフラッシュ産駒)。前走レースの競馬成績に特徴あると気になった馬。前走6着。次走、九州スポーツ杯(小倉競馬場・小倉ダート1700m・良馬場・先行馬)4番人気1着(秋山真一郎騎手・松永幹夫厩舎)。(コーナー増の距離延長)」。

リオンリオン-競馬成績に特徴あるレースを映像分析-

競走馬【レース映像分析】

リオンリオン【競馬成績に特徴あるレースを映像分析】

2023/3/6

「リオンリオン(ルーラーシップ産駒)。前走レースの競馬成績に特徴あると気になった馬。前走3着。次走、大寒桜賞(中京競馬場・中京芝2200m・良馬場・逃げ馬)1番人気1着(横山典弘騎手・松永幹夫厩舎)。(同距離。前走、出遅れ)」。

バーニングソウル-競馬成績に特徴あるレースを映像分析-

競走馬【レース映像分析】

バーニングソウル【競馬成績に特徴あるレースを映像分析】

2023/3/6

「バーニングソウル(フェノーメノ産駒)。前走レースの競馬成績に特徴あると気になった馬。前走11着。次走、3歳上1勝クラス(中京競馬場・中京ダート1400m・良馬場・差し馬)14番人気2着(西谷凛騎手・谷潔厩舎)。(距離短縮。前走、不利)」。


 

スポンサーリンク



 

「更新と言う名のつぶやき」

 

最近読んだ本

 

・リチャードワイズマン『運のいい人の法則』(角川文庫)

・リサ・ガンスキー『メッシュ すべてのビジネスは<シェア>になる』(徳間書店)

・林志行『自分イノベーション』(技術評論社)

・田坂広志『未来を予見する「5つの法則」』(光文社)

・山崎光夫『健康の天才たち』(新潮新書)

・田坂広志『運気を磨く 心を浄化する三つの技法』(光文社新書)

・児玉哲彦『人工知能は私たちを滅ぼすのかーーー計算機が神になる100年の物語』(ダイヤモンド社)

・竹添直樹ほか『クローリングハック』(翔泳社)

・鶴木遵『ゴールへの想像力』(コスモヒルズ)

・有田秀穂『セロトニン欠乏脳』(生活人新書)

・大橋巨泉『調教タイムを見る前に 巨泉の考える競馬』(日刊スポーツ出版社)

・アンドレ・モロワ『初めに行動があった』(岩波新書)

・中村晃『天海ー徳川三代を支えた黒衣の宰相』 (PHP文庫)

・高田明典『情報汚染の時代』(角川EPUB選書)

 

過去分はこちらから

 

 

【サイトマップ】

-競馬ネタ【馬券ネタ】