目次
漫才台本、コント台本、ネタ台本「人気の天然パーマを取材」
コント、漫才台本、ネタ台本、お笑いテーマ「人気の天然パーマを取材」。
ボケ一人、ツッコミ一人、二人組、構成設定の漫才台本、コント台本、ネタ台本になります。2人にセリフをかき分けた形の構成設定な、お笑いネタのテーマ台本です。
物を使わず漫才に、物を取り入れてコントにできます。お笑い芸人さんのテーマに合わせて、一人漫才、一人コントにも応用可能です。基本はボケ一人、ツッコミ一人の構成設定になります(ボケがツッコミに少々入るセリフ部分もありますし、ツッコミがボケにほんのり回る部分なセリフもあります)。
スポンサーリンク
フリーのオリジナルなネタ
フリーのオリジナルネタなコント漫才台本です。
漫才の台本であり、コントの台本であり、漫才のネタであり、コントのネタでございます(まわりくどいぞ!)。
フリーな漫才の台本ネタ、コントの台本ネタでありますが、適当な作り方、作成をしているわけではありません。
面白い漫才台本、面白いコント台本になるよう、ネタ作り、作り方、作成ができるよう、放送の終わった砂嵐を面白い、面白いと書き起こし、文字起こししながらネタ作りしました(砂嵐の書き起こしって、エスパーかよ。面白いかよ。とんな作り方だよ! 砂嵐書き起こしても、文字起こししても‘シャー’だろ。どんな作成方法でもシャーだろ。ギャグかよ、シャー。シャーな書き起こし台本ってなんだよ! ボケもツッコミもシャーシャー言ってるだけだろ。ギャグな作り方かよ。エスパーギャグかよ。面白いかよ! 砂嵐って漫才師? 力士? お笑い芸人?←自分でボケて自分でツッコミまくるのは意外としんどいものです。ふうっ。でも、こう言うボケとツッコミの行ったり来たりを繰り返した漫才台本、コント台本、ネタです)。
※コント台本、漫才台本、ネタ台本を使ってみようと思われた方々へ(台本はオリジナル、フリー、無料ですが、ご覧ください)
スポンサーリンク
漫才のコツ? 書き方? コントのコツに書き方?
漫才やコントのコツや台本の書き方、考え方を知って、勉強して台本書いてるわけではないのです。漫才やコント台本の書き方を習うより、気づくとボケ一人、ツッコミ一人いる漫才と言いますか、コントと言いますか、やりとりが始まってしまうので、こりゃ勿体無いと書き取っていてるのをある程度の長さの台本、ネタにして見たもの。
漫才やコントの台本やネタを売るというよりも、面白い漫才コントにするためのお題、題材にして欲しいという感じです(間接的にネタ売るみたいなものだろって? 売るというか原稿見せるというか、ネタを売るというか、文章さらすというか。って、文章さらすってなんだよ)。
漫才の台本、コントの台本の募集、コンクールに応募
漫才台本、コント台本の募集、コンクールなどに応募して、作家になりたいわけではないのですが、思いついて、ボケてツッコミ入れてネタ化して原稿、いや、文章書いてしまったもので。
これは、ブログのネタにしようと…文章いくらでも書けるかも(いや、台本の募集、コンクール、作家に興味がないわけではないです。文章書くの好きですし。原稿って響きが素敵。台本の募集やコンクール、たくさんあるわけではないのは知ってます。作家という肩書きはなんとも小っ恥ずかしいなぁと思うもので。ただ、原稿って言葉が素敵←作家になってから言いなさい)。
設定をセリフを思いついてしまったら書くっきゃない。メモ魔なので走り書きがたくさん。作る作る、作るのです。ネタの断片がある。漫才台本、コント台本作るのです。嗚呼、設定にセリフ集めて漫才台本にコントの台本を書いてしまいましたとさ。
つかみはそれでいいのかと思いつつ、技法、技術もないし、芸人ではないのでネタ作りという感じはないですが、頭ん中で勝手に話が進むもので。つかみもそれでいいと漫才台本、コント台本作る。つかみであれなんであれ、思い浮かんだセリフ書き留めないともったいないですから(下世話)。
馬券買うお金ください(だから、下世話。無料って言ってなかったっけ?)。
スポンサーリンク
コント台本、漫才台本、ネタ台本。お笑い芸人の方、YouTube動画
漫才台本、コント台本、ネタ台本、お笑い芸人さん、漫才師さん、声優さん、俳優さん、いかがでしょうか?
ボケの方、ツッコミの方、そうじゃない方、いかがでしょうか(そうじゃない方?)。お笑い芸人さんや漫才師さんの練習にもどうぞ。声優さんや俳優さんの発声練習にも。
演劇、webラジオ番組、YouTube動画、ポッドキャスト用、ライブ、舞台用、テレビ、宴会、忘年会、結婚式の余興などにも、漫才コントのネタ台本いかがでしょうか。
短い演劇、ライブ、YouTube動画向きに、漫才台本、コント台本、アレンジしてくださって構いません。舞台やライブ、演劇、宴会に忘年会、結婚式の余興などに使われましたらお知らせください。とっても喜びます。
文化祭、部活、飲み会ネタに(文化祭の出し物や部活の演劇でネタに困った時は、ぜひどうぞ。この際も文化祭や部活で「こんな感じで出し物の中で使いました」という話が聞けると嬉しいです)。
ネタ作りの参考に。うまいこと漫才コントネタの提供できれば幸い。自分はYouTube動画向きじゃないので、是非ともどなたかYouTube動画へどうぞ投稿を。投稿されました、漫才、コントのYouTube動画こっそり夜見ますので(堂々とみろー)。
ワタクシ、漫才コンビでもなく、相方いませんが、相方募集もしてませんが、漫才とコントのネタ作ってる方です。ネタ作りな人です(なんのこっちゃい。一人で漫才コンビやってるようなものですよ。一人で漫才コンビか。切なくなってきた。相方いるのかこれ? YouTube動画に出る? いやいやいやいや、ボケた瞬間にフリーズするわ)。
スポンサーリンク
時間はおおよそ5分程度の短いもの(ショートコントの部類?)
書きました漫才台本、コント台本のネタ時間は、ボケてツッコミ入れて、ボケてツッコミ入れて、5分程度の短い台本です(ショートコント、簡単なコント、漫才にも)。
平均時間、5分程度。漫才コンビの方、子供、女性、幼稚園、高校生、中学生、小学生の方に。
芸人志望な方のお笑いの題材アイデア探しにも。短い、ショートコント、漫才なところから始めてみるのもいいかと思います。子供、女性、幼稚園、高校生、中学生、小学生の方のお試し、練習にも良いかと思います。
コント漫才のネタ台本、漫才の組み立て方、放送作家気分で
繰り返しになりますが、漫才やコントの台本の書き方や作り方、考え方を学んで書いているわけではなく、初心者も初心者の書いたものであります……。つまりますところ、カンで書いてます。ネタの入り方もカンです。
作り方のコツも知らず、雰囲気でお題を決め、雰囲気で書いて、フリをえーっと、放送作家の雰囲気でオチをつけております(いいかげんにしろー。ちゃんと作家になってからにしろー。放送作家の雰囲気って誰の真似してるんだー)。
うまいこと、漫才コント、オチ締められてるかしら。オチはあの終わり方いいのかしら。漫才やコントの終わり方というより、伏線回収できたところで終わりにしてるけれども。終わり方、アレでいいのかしら? 伏線回収できてるか?
漫才ネタの文章もカンです。ボケてツッコミ。ボケてツッコミでございます(いい加減にしなさーい)。
深くはやっていませんが、漫才コントのツッコミとボケの意味合いを分析、研究したり、ちょいどいい塩梅とは、なんだろうと考えるのは好きです。ボケとツッコミと意味を考えるのは面白いものです。漫才にも、コントにも、間の感覚の意味ってあるでしょうし。ネタによって意味合いは変わるものですし。
スポンサーリンク
好きなおすすめお笑い芸人さん、漫才師
【おすすめ】好きなお笑い芸人さん、漫才師さん→サンドウィッチマン、博多華丸大吉、チュートリアル、ブラックマヨネーズ、フットボールアワー、タイムマシーン3号、銀シャリ、和牛……。
ネタを書き起こして、完コピすると面白い芸人さんばかり。ネタ書き起こして、完コピしたことないですけど、漫才ってほんと面白い。コントってほんと面白い。ネタってほんと面白い(完コピしたことないのかーっ。こらーっ)。
サンドウィッチマンの興奮してきたな漫才、コント。ネタの導入部の強烈な短縮芸。もう、タマゴサンド見て興奮するようになりましたからね、サンドウィッチマンすごい。シーチキンの缶詰見ただけで興奮するようにもなりましたから、サンドウィッチマンの貢献度高いですよ、台本書きながら暮石の方ご案内して、厨房の方振り返りつつ、プリーズヘルプミー、サンドウィッチマン(いい加減にしろ)。
ちょっと何言ってるか分からない、とサンドウィッチマン富澤さんに3回言われる権がハンマープライスに登場したら落札しそうと言う話
博多華丸・大吉さんも好きですし、チュートリアルのバーベキューの串に具材さしながら、チリンチリン探すネタ好きです(ネタ混ぜるな)。ブラックマヨネーズ、フットボールアワー、タイムマシーン3号に銀シャリ、和牛、あと、ミキもいいですね。うん、銀シャリに和牛、ミキね、うん(繰り返すなってば)。
他にもジャンル問わず、好きな芸人さん、漫才師さんはたくさんいます。
スポンサーリンク
コント台本、漫才台本、ネタ台本。お笑いテーマ「人気の天然パーマを取材」
このコント漫才台本テーマは「天然パーマ、ペペロンチーノ、ツインテール、取材、人気、フォルテッシモ」という、お題、題材あたり(コメディギャグ台本。シャレジョーク台本)。
※コント漫才のネタ台本を使ってみようと思われた方々へ(台本はオリジナル、フリーですが、ご覧ください)
「最高に題材を面白くするのは、面白いコント漫才にするのは、すごい面白い傑作、名作にするのは、最強にするのは、最高なあなたの演技力、コツで!(ぼそっ……。最高に他力本願めっちゃええやん題材←どういう意味?)」。
オリジナルのフリー漫才のコント台本ですが、お題のセリフや設定を変えてもらっても、構いません。漫才コントネタのつかみもそれぞれ。
ボケツッコミ一人構成設定。「人気の天然パーマを取材」どうぞ
※編集長は天然パーマなロング、ロン毛の設定。
編集長(ツッコミ・A)「(頭かきながら)もう、なんだかねぇ」
部下(ボケ・B)「(少し遠くでこっちを見てる)」
編集長(ツッコミ・A)「売れません、売れません、全然うーれーまーせーんー」
部下(ボケ・B)「(やってくる)」
A「(首かしげながら)売れないのよ、雑誌」
B「編集長~」
A「どこに編集長さんがいるんだよ」
B「目の前にいるじゃないですか」
A「いるのかな……?」
B「いますとも。メンズな編集長が」
A「いますかな?」
B「どっからどうみても、月刊ペペロンチーノの編集長じゃないですか」
A「どこらへんがだよ!」
B「髪の毛のちじれ具合……。くせ毛具合……。くるくる毛根ハーフアンドハーフ」
A「ああん?」
B「ありとあらゆる櫛と格闘する感じで出ますよ。櫛 VS チリチリ編集長。落ち着かせるのが大変そうなペペロン」
A「(はっきりした声で)これ、天然パーマ!」
B「えっ? 今なんと?」
A「天然パーマ!」
B「もう一度っ!」
A「天然パーマ!」
B「えっ、天然バーカ?(わざとらしく)。いい、チリチリキャラクターですね!」
A「ああん?」
B「(ニャッとして)わかってましたげど、ペペロン編集長(より、ニャッ)」
A「(突っ込みをいれ)馬鹿っ、(髪の毛を指差して)パーマっ。どこがペペロン!」
B「バカが馬鹿を言ってはいけませんよー」
A「あの、君ね、言っていいことと、悪いことがあるよ」
B「(たしなめるように)タイホしちゃうぞーっ」
A「お前だろ、タイホは」
B「(にやにやしてる)」
A「パーマったら、パーマ。ペペロンじゃねーよ」
B「タイホされちゃうくらいの、パーマペペロン。美容院で髪の毛、爆発! 広がりを抑えることの出来ない、うねりですよ、編集長。ウェーブうねりん来てますよ」
A「あのね、天然もののパーマ。生まれてからずっとパーマなの。いいですか?」
B「天然もののパーマさんと……」
A「はいっ?」
B「長い付き合いなんですね……(しみじみ)」
A「(しみじみ)そうなの。長い付き合いなの。いじめられたりしてね」
B「別れるなんて考えられないくらいの付き合いなんですね……(しみじみ)」
A「そうなの。四六時中一緒なの。ブラシと喧嘩したりすることもあるけど。ゴワゴワも特徴よ」
B「天然パーマさん、奪ったら大変なことになりそうですね(目頭押さえる……)」
A「そうなの」
B「愛人とかできたら……。アフロに浮気」
A「大変だね……。アフロ、浮気、精神的にきついね……」
B「天然パーマな人に天才多いって言います」
A「う、うん。ありがとう」
B「ストレートパーマはライバルですか?」
A「長年のライバル……だよ……って、君ねぇ」
B「さらさらにストレートはライバルっと……。ストレートアイロンは禁句っと……」
A「メモすんなって!」
B「大事な取材です! 天然パーマを活かした記事を書かねばなりませんですたい。ストレートパーマはライバルっと」
A「ネタにするな! ライバルに決まってるだろストレートパーマは!」
B「使ってるシャンプーは?」
A「ツバキ! シャンプーはツバキ!」
B「天パーエピソードを一つ」
A「縮毛矯正しても効き目なかった!」
B「おお、これは、メンズヘアースタイル! 日本人、男の髪型・特集ーっ。縮毛矯正効き目なしな天然パーマ。月刊ペペロンチーノできますよ。天パーのデメリットは?」
A「だから、ネタにするなってば」
B「外ハネ〜。内ハネ〜」
A「髪の毛、外にハネてますけど……」
B「それじゃあ、編集長」
A「なんだ?」
B「そこまで長い付き合いということは……」
A「んっ?」
B「空、飛べるんですね。ライバルはストレートパーマ! って叫んで」
A「パーマンじゃねぇよ。その前に捕まるだろ」
B「空も飛べるはずって、歌ってましたよね」
A「それ、カラオケでだろ。スピッツだろ。天然パーマ関係ないだろ」
B「編集長、パーマン」
A「長い付き合いだからって、パーマンにはならないだろ。とにかく、ライバルはストレートパーマ!」
B「いえ、私にはわかります。編集長、パーマンです」
A「パーマンじゃなくって、パーマね、3文字」
B「ふふっ」
A「(指を曲げつつ)パ・ア・マ……」
B「(編集長の指をひらきつつ)マ・ン・ト。隠しちゃ駄目ですよ、編集長」
A「ねぇよ、マントなんか」
B「ありますよ、その、髪の毛を目にも留まらぬ早業で……」
A「マントになるかよ」
B「いえ、まずツインテールからです!」
A「それ、ただの変態だろ」
B「まず、ツインテールを作ります。そのままそのまま」
A「はっ?」
B「そのツインテールをめいいっぱいひろげます」
A「はっ?」
B「そして、定規を通します」
A「えっ?」
B「あっ、定規はあれです、数学の先生が使う長くって、チョークの粉まみれのやつ」
A「どうでもいいよ」
B「めいいっぱい広げたツインテールの先のほうに定規を通すと、具合よく三角形になります」
A「……」
B「そこに、ゴミ袋を縫い付けます」
B「いえ、現代美術です。可愛いです。ゆるふわです。45リットル、セット!」
A「ゆるふわって! 可愛い、現代美術って! しかも、チョークの粉ついてるし」
B「縫い付けてるときに、(上底+下底)×高さ÷2を説明する先生を思い浮かべつつやるのがベストです」
A「せんせい?」
B「懐かしいあの公式をもう一度」
A「あの、その公式ね、台形ね。三角形じゃなくって」
B「編集長、今、ベストな長さです! ロングロングツインテールです」
A「いや、できないから」
B「できます」
A「できません……」
B「できますって! 天然パーマと長い付き合い。ロング付き合い。悩みも多いけど、楽しい日々。サァ、現代美術の世界へ」
A「んーっ。そんなことしたら、タイホされちゃうぞーっ(かわいく)」
(編集長、部下と目があう)
(編集長、気まずい空気を入れ替えるがごとく、首を一回転、二回転)
A「それで、次号の特集、どうするんだ」
(間。部下、何か名案を思いついたふう)
B「編集長、こういうのどうでしょう」
A「なんだ」
B「はい、編集長がツインテールになって、ペペロン、街中にふらせちゃう」
A「ああん?」
B「とても良い機会かと思います」
A「あのねぇ、意味が……」
B「イメージは、晴れときどき、ペペロン。午後からチーノチーノになるでしょう」
A「チーノチーノ? ねぇ、どんな天気? 聞いたことねぇぞ」
B「斬新な天気です。特に、午後からのチーノチーノは!」
A「イタリアの天気予報かよ」
B「編集長もノリノリ」
A「いや、ノッてないし」
B「そのノリのまま、ツインテールマント!」
A「いや俺、飛べないから」
B「レッツゴー」
A「いや、無理」
B「飛べます、どこまでも」
A「その前によく考えろよ、食べ物ふらせたら罰当たるだろ!」
B「ぴんーぽんーぱんーぽーん」
A「(じろっ、と見る)」
B「明日の夕方、新宿にする皆さん。ゲリラペペロンにご注意ください」
A「あん?」
B「ぱんーぽぽーぽーん」
A「降るかよっ!」
B「自分、麺茹でますね」
A「おいっ」
B「ツインテールはアルデンテでしたっけ?」
A「なんだ、そのキャッチコピーみたいなのは」
B「なーに言ってるんですか、編集長の十八番(おはこ)じゃないですか」
A「歌うか!」
B「ツインテールはアルマジロ(うなづく。すごくうれしそう)」
A「意味わからん!」
A「(無視して、真面目に)あのね、そんな特集の雑誌買いたいか?」
B「あー、編集長、トレカもつけましょう」
A「トレカ?」
B「128枚限定で、カードにアルデンテついてくる……うん、いい。(満面の笑顔)」
A「ないない。そもそも、腐るだろ麺なんだから」
B「いや、編集長のアルデンテです」
A「(確信をもって)間違いなく、いらないな」
B「編集長、勢いですよ、こういうときは」
A「いや、違うところで使いたい能力ね、それ」
B「そっ、それと、DVD特典に、ゲリラペペロン対策を収録しましょう」
A「却下! ごめんよ、天然パーマ」
B「衝撃の360分!(めっちゃ、うれしそう)」
A「部下のふわふわ発言に衝撃!」
B「ブルーレイにしようかな」
A「却下、却下」
B「ゲリラペッペローン」
A「っていうのか、そもそも、ツインテールになったおっさんがひたすらペペロンチーノ、ゲリラペペロン? マント? どっちでもいいよ、ふらせる(部下がさえぎってて)」
B「(勢いよく)麺! 茹でますね。フォルテッシモに」
A「フォルテッシモ?」
B「そうですよ、フォルテッシモ!」
A「(なんだかあきらめたふうで)ねぇ、それ、どんな固さ?」
B「(勢いが上滑りつつ)う、うまくいけば、フォルテッシ シ モになるかもしれません!」
A「固いの? 柔らかいの?」
B「ちっがいますよ、編集長。フォルテッシモ イコール 大友康平のように。ですよ」
A「おこられんぞ!」
B「ペペロンペペロンー、フォルテッシモ~♪(スキップしながら、出ていく)」
A「あー、もうやだ。この雑誌、廃刊だー。坊主にするわーっ」
ーーーーどーも、ありがとうございました。
以上、漫才台本、コント台本、ネタ「人気の天然パーマを取材」。ボケとツッコミ、一人構成設定。お笑い芸人、面白いYouTube動画【フリーネタ集一覧。簡単なお題テーマ】でした。
漫才台本、コント台本、ネタ「人気の天然パーマを取材」。ネタ帳
【ネタ帳】天然パーマでもう40年も暮らしてきました。天然パーマな髪型で、シャンプーがツバキというのは台本通りだったりします。なんで天パーな髪型の私の使うシャンプーがツバキなのかは謎のままですが、昔、天パーでいじめられたとき助けてくれた人がつばきさんだったことにしましょうか。天パーでいじめられたのも事実ですけども。
ヘアスタイルのセット、メンズのヘアカタログなんて全然見ないて、天然パーマな髪型な以上、自然に髪型には自由にさせてます。短髪にしようが、ワックスや整髪料つけようが天然パーマのパーマ具合は強力なのでした。メンズのヘアカタログ、ヘアスタイルのセット方法など知れば違うところもあるんでしょうけど、ほんと、短髪にしてもワックスや整髪料つけても効果ほとんどない天然パーマなもので「自由にせい」と諦めてます。
はげてるわけではないのですが、はげてもまあ坊主にすればいいかと開き直っております。今は天然パーマが自由に謳歌しているという塩梅で。はげを隠すのが嫌で、坊主にしたら坊主にしたで天然パーマの残党がしぶとく頭皮で主張する可能性もありますが。
天パーが悩みといえば悩みなものの、漫才の台本やコントの台本のネタにしてる通り、悩みもお笑いにしてしまうことでいいやと。天パーの活かす方法といいますか(活かすと言ってもこじつけですけど)。
茂木健一郎さんの髪型見てるとホッとします。天然パーマ専門のメンズヘアカタログの表紙にした方がいいですよ。
天然パーマ関連おすすめ記事
天然パーマ、強くきつい髪の毛で36年。メンズ用ストレートパーマ液も効かず。いじめられたりもしたけど、髪の毛伸びっぱなしでも平気に【ヘアスタイル】
髪型を坊主頭にしようと、やる気満々で散髪に行ったら「頭の形あまり良くないから…(似合わない…おすすめできない)」と断られた。くせ毛、天然パーマだから?