「葉加瀬太郎さんのオープニングの曲」が始まって、傑作な構成があって「エンディングの曲」。そんな放送が多い情熱大陸、800回ですか。
窪田等さんのナレーションも馴染んでる番組です。「情熱大陸=窪田等さんのナレーション」になってます。
『情熱大陸』放送800回突破に、ナレーターの窪田等が感激!-テレビドガッチ
「17年前の初回放送からナレーションを務めている窪田は、「自分にとってはルーティンなので、長くは感じていません」と至ってマイペース。だが一方、「これだけの方を紹介したのか。800人ってとんでもない数ですね。こんなに多くの方々の人生を垣間見られたのは、とても素晴らしいことですね」と感慨深げな様子も見せた」。
サザエさんや笑点じゃないけど、生活に馴染んでいるTV番組に共通しているのは、継続。情熱大陸もそういう番組ですね。
目次
情熱大陸800回目、ナレーションの窪田等さん、おめでとうございます。
800回目の情熱大陸、おめでとうございます。
重ねまして、ナレーションの窪田等さんおめでとうございます。
「情熱大陸のナレーションされてる窪田等さんの声」は覚えてますね
ナレーションされている窪田等さんの声って、忘れません。
不思議なもので「声って大事だなぁ、仕事する上で武器になるんだよな」と。
「情熱大陸の色」がついてしまう面もあるだろうけど、情熱大陸の番組の方向性がいいですから問題ないよなぁ。
窪田等さんのナレーションを挟む、情熱大陸の音楽も忘れない。葉加瀬太郎さんの曲
情熱大陸の音楽も忘れないです。
オープニングにエンディング葉加瀬太郎さんの曲。
間に挟まれてる窪田等さんのナレーション。窪田さんじゃなくなったら、印象変わるでしょうね。
アニメの声優さんが変わるみたいなもので。
おすすめの情熱大陸の回は「作家・重松清さんの回」だったりするんですが、録画したDVDどこかにいっちゃったんだよなぁ……。
情熱大陸の演出の感じと、窪田等さんのナレーションが合う
情熱大陸には独特の演出があって「芸能人から歌手から作家から、一部に有名な人まで30分の間取材されまくって登場するわけ」ですが、どの演出にも窪田等さんのナレーションが溶け込んでるのはすごいなと。
邪魔しないけど、情熱大陸の演出を面白くするナレーションになってる。
窪田等さんのナレーションの売りなのでしょう。
情熱大陸の演出と関係ない映像で窪田等さんのナレーションを耳にしたことはありますが、どうしても葉加瀬太郎さんのバイオリンが遠くで鳴り響いてました(こら)。
権利の関係だろうけど、過去の情熱大陸の作品をネットで見たい
過去の情熱大陸みたい。タダとはいいません、数百円で。数百円で窪田等さんのナレーションを聞きたいんです(ん?)。
過去に放送した情熱大陸をネットで見たい。
「麻生久美子、上原ひろみ、SEKAI NO OWARI、高田純次、星野源にガッキー新垣結衣……(すんごい前のだけど……)などなど、見逃してるもので見たい情熱大陸ってけっこうあるんです(まだまだありますよ)」。
あと、武豊さんをはじめとした競馬関係の情熱大陸も見たいなぁ。
情熱大陸にしても、NHKプロフェッショナル仕事の流儀にしても、何かを見せる枠を作ったところあります。方程式といいますか。
窪田等さんの声を思い出しつつ、こちらの情熱大陸ネタもどうぞ
-
情熱大陸見逃し動画配信【放送時間にテレビ見なくても?期間限定再放送】
「情熱大陸が見逃し動画配信。放送時間にテレビ見なくても?期間限定再放送。情熱大陸、大好きな番組です。情熱大陸が、YouTubeでの動画配信を経て、情熱大陸・公式サイトで見逃し動画配信されています。動画配信は期間限定ではあるものの、情熱大陸の放送時間にテレビ見なくていいかなと」。
-
『情熱大陸/葉加瀬太郎』【曲をコンサートでディスコにするYouTube動画】
「情熱大陸/葉加瀬太郎。曲をコンサートでディスコにするYouTube動画。情熱大陸の曲といえば、葉加瀬太郎さんの曲。曲名はそのまま『情熱大陸』。番組の冒頭、オープニングで印象的にかかります。この葉加瀬太郎さんの情熱大陸の曲、YouTubeにコンサート動画があるの発見しました」。
以上、テレビ番組『情熱大陸』放送・800回突破に、ナレーションの窪田等が感激。傑作な構成多し【オープニング・エンディングの曲も、しっくりくる放送に】という話でした。
【音楽ネタ】おすすめ記事
-
『桜ソング・サクラな名曲』のおすすめといえば、5曲ご紹介【カラオケ・ヒトカラ】
2023/5/2
「桜ソング・サクラな名曲のおすすめといえば、5曲ご紹介。桜ソング・サクラな名曲のおすすめといえば、槇原敬之『桜坂』、フジファブリック『桜並木、二つの傘』、前川清&クール・ファイブ『桜のやうに』、スガシカオ『桜並木』、FREENOTE『サクラノート』」。
-
前川清コンサート。歌を生で【息子さん登場。カラオケに行きたい】
2023/4/30
「前川清コンサート渋谷公会堂。歌を生で。息子さん登場。カラオケに行きたい。前川清&クールファイブコンサート2015・昼の部を渋谷公会堂まで観に行って来ました。前川清さんの、あの独特の歌い方を生で見ました。息子さん(紘毅さん)登場したのにはびっくり。クールファイブのコーラス素敵」。
-
町田へ花見に行き、カラオケへ団体で久しぶりに行ったところ、部長上司キャラ、確立。『愛は勝つ/KAN』『硝子の少年/KinKi Kids』などを歌う
2023/4/30
「町田へ花見に行ってきました。そのあと、カラオケへ団体で久しぶりに行ったのです(カラオケの鉄人・町田店)。そうしましたら、どうしてか、カラオケで歌う部長上司キャラを確立していたのです(なぜ……)」。
-
一人カラオケ三鷹ビックエコー3時間。ヒトカラ【山下達郎、米米CLUBなどの曲を歌う】
2023/4/30
「おすすめ一人カラオケ、ヒトカラ。3時間コース。三鷹ビックエコー・歌った曲リスト。三鷹市役所からてくてく歩いて、古本買い物して、三鷹駅前へ。さてさて、一人カラオケ、ヒトカラの時間であります。上々堂から三鷹駅に向かってずーっと歩いてきますと、カラオケボックス・ビックエコーが見えて来ます」。
【読書ネタ】おすすめ記事
-
『ロングテール(アップデート版)―「売れない商品」を宝の山に変える新戦略』【芸人、バンドマン、声優、俳優、漫画家、モデル?】
2023/4/28
「おすすめ本。『ロングテール(アップデート版)―「売れない商品」を宝の山に変える新戦略』。芸人、バンドマン、声優、俳優、漫画家、モデル?「ロングテール」だったら、最初にこっちのロングテール本を読むだろー、俺。ビッグデータに興味があって調べ物してると、当然ぶつかる言葉です。ロングテール」。
-
畑村洋太郎『失敗学のすすめ』【どこでも学ぶ。研究、分析して、方法や考え方を作る】
2023/4/28
「おすすめ本。畑村洋太郎『失敗学のすすめ』(講談社文庫)。どこでも学ぶ。失敗から学ぶ本。失敗学。試行錯誤することは「失敗」を内包するってこと。畑村洋太郎さんの本は全部読みたいですね。失敗してない人の話は得てしてツマラナイのがよくわかる。失敗から学ぶものがないからだろう」。
-
ブックオフ。会員ポイントカードを店舗で作成【買取にも使える。メールでセール情報】
2023/4/30
「ブックオフの会員カード、ポイントのつくメンバーズカードを店舗にあるレジで簡単に作成してもらいました。ブックオフの会員ポイントカード、ほんと、店舗のレジでものの数秒で作ってもらえたのでびっくり。カードの作り方はあってないようなもの」。
-
努力は必ず報われる。努力は人を裏切らない【ことわざ、名言の意味とは。義務ではないが努力の賜物感は大事】
2023/4/28
「努力は必ず報われる。努力は人を裏切らない……努力に関する言葉。名言にことわざ。よく耳にする、2つの言葉。座右の銘な方も名言と感じてる方いるでしょう。努力は必ず報われる。努力は人を裏切らない。ことわざの意味をどのようにとらえると、才能に結びつくのでしょうか」。