競馬ネタ【馬券ネタ】

競馬のレースに有利・不利は大小あるけど【結果からレース回顧する上で触れないといけない不利はある】

競馬のレースに有利・不利は大小あるけど【結果からレース回顧する上で触れないといけない不利はある】

 

「競馬のレースに有利・不利は大小あります。競馬のレースが毎日のように行われて、不利がなかったレースは1レースもないでしょう。

 

ゆえに、結果から競馬のレース回顧する上で、触れないといけない不利はある。不利があったから、有利になったレースもある。

 

競馬を見ていく上で重要なこと」。

 

競馬には不利がある。レースの結果から回顧する上で、不利に最低限触れないと妙な話になる

東スポに掲載された、フェアリーS・パイロ産駒・ビービーバーレルの話にちょいとした疑問が。

 

競馬には不利がある。レースの結果から回顧する上で、不利に最低限触れないと妙な話になるんだけどなぁと思った話を。

 

【競馬まとめ】
競馬まとめ【競馬予想・馬券の買い方・確率の上げ方など、記事数豊富】

「競馬予想方法のまとめ」「競馬のやり方のまとめ」「馬券に関わるまとめ」「競馬の確率を上げるまとめ」などなど。「競馬データを細かく見てしまう人のまとめ」です。「競馬のデータを大きな数字の偏りだけで見ていない人のまとめ」と言った方がいいかもしれません。競馬の1事象、1事象見てまとめる感覚です。「マニアックなまとめ」になってます。

競走馬レース映像分析【50音順一覧】
競走馬レース映像分析【50音順一覧】

「競走馬レース映像分析の【50音順一覧】です。「馬券になった前走分析」のリスト。どの騎手が、どの産駒が、どの競馬場のどのコースの前走だった馬が今回馬券になったのか。今回予想している馬に近しい馬はいないか。「レース映像分析」は手間のかかる競馬予想であるものの「パターンは繰り返す」」。

中央競馬・地方競馬・競馬場別一覧【レース・コースの特徴・傾向を結果から映像分析まとめ】
中央競馬・地方競馬・競馬場別一覧【レース・コースの特徴・傾向を結果から映像分析まとめ】

「中央競馬(JRA)・地方競馬(NAR)の競馬場別【レース・コースの特徴・傾向を結果から映像分析まとめ】一覧。レースやコースの特徴・傾向をレース映像分析したまとめの「中央競馬(JRA)の競馬場別、地方競馬(NAR)の競馬場別」一覧です。東京競馬場・中山競馬場・阪神競馬場・京都競馬場・中京競馬場・新潟競馬場・福島競馬場・小倉競馬場・函館競馬場・札幌競馬場・大井競馬場・川崎競馬場・船橋競馬場・浦和競馬場」

 

スポンサーリンク



 

最低限触れないといけない不利があったのですが……。

 

「年明け11日のGIIIフェアリーS(ビービーバーレル)で、開業2年目にして重賞初制覇を遂げた中舘英二調教師。それはまさに現役ジョッキーをほうふつさせる鮮やかな逃走劇であったが、翌週の美浦ではさらに興味深い話でそのメモリアルVを振り返った」。

 

「見ているオレにすれば、いつ差されるかと直線ヒヤヒヤだったけどね。上がってきたジョッキー(石橋)は"いや、結構余裕がありましたよ"と涼しい顔。そこで冷静になってパトロールビデオを見て"なるほどね"と思ったんだ」

 

「2着ダイワドレッサーとは1馬身3/4差。しかし実際はその着差以上の完勝だった、というのが陣営の見解だ。果たしてその根拠は? 指揮官が独特の視点でさっそく解説してくれた」。

 

「オレもジョッキーをやっていたから分かるんだけどさ。馬が苦しくなると乗り役は着差にかかわらずステッキを2、3発入れたくなる。それが騎手心理ってもんなんだ。ただ、このレースで(石橋)シュウはゴールまでそんなアクションは見せなかった。なるほどメイチじゃなかったなと、その時に気づかされた」

 

東京スポーツ 2016.1.21号 トレセン発秘話より

東スポの記事、この先も続くのですが、最後まで読んで「あれっ?」と感じたのは、ビービーバーレルの勝った、フェアリーステークスのことを書く上で、重要な不利の発生について触れてないことだったのです。

 

レース回顧に必須な不利について書かれていないのです。

 

ビービーバーレルの勝ったフェアリーステークス、レース映像を見てみましょう。

 

中山競馬場の芝1600m。内枠の馬に有利で外枠の馬には不利なコースです。テン3ハロンは下り坂になってるコース。

 

ビービーバーレルは6番枠から逃げてゆきます。内枠の馬と外枠の馬のスタート後の位置取りを見ていると、内枠の馬は前で、番号が増えるほど、後になってる展開で進みます。

 

逃げ馬ビービーバーレルにとって、6番という枠は素敵な枠だったでしょう。内枠が有利になることに逃げ馬な脚質は、中山競馬場・芝1600mにぴったりです。

 

スタートしてまもなくの出来事として、レッドシルヴィは手綱引き過ぎてリズム崩してつまずくシーンが見られました。いた位置が前目のまん中あたり。

 

下がってきたとき、後にスペースはあったものの、後の馬、そばにいた馬に影響がないわけがない。

 

スポンサーリンク



 

それだけなく、フェアリーステークスはごちゃごちゃした競馬に見えました。

 

手綱引き気味な馬の多いこと、多いこと。

 

そんな中、逃げたビービーバーレルの鞍上が手綱を引き気味に進むことはあまりない。あっても、前に行きすぎないように調整する塩梅の手綱さばきだ。つまり、逃げ馬にとってありがたい状態になってたということです。

 

(ペースの早くなりそうなコースで前へ前へ行きたい馬がいてスローに落とされたら、そりゃたまらないでしょう。ビービーバーレルがレースをうまいことコントロールしたということです)。

 

4コーナー入って、直線です。中団の前あたり、内側を走っていた、田中勝春鞍上、コパノマリーンが進路求めて外へ出して来る。

 

ついてなかったのは、まずレッドシルヴィ。コパノマリーンが勢い良く外に行ってしまってぶつかってしまう。

 

そこから、ルミナスティアラ→シーブリーズラブ→ハマヒルガオと連鎖反応で不利発生。

 

この不利というのは、第一波、第二波……じゃないけど、時間の長い不利で、食らった馬は下位に。この不利、馬場のだいたいまん中あたりで発生したもの(レッドシルヴィに何もないといいのだけど……)。

 

余談を書くと、外から追い込んできた、アルジャンテ、ラブリーアモン、リセエンヌは直線で不利をくらってない……。

 

スタートから細かく分析してみると、逃げ馬にとっては嬉しすぎる展開でしょうにとなります。

 

さて、東スポの記事。フェアリーステークスのレース前半のごちゃごちゃ競馬はいいとしても、直線の不利について記事で一切触れられてなかったので、「あれっ」と感じたのです。

 

ビービーバーレルの勝った、フェアリーステークスを語る上で、最低限必要な話ですから。

 

直線、石橋脩騎手がステッキを入れなくてもよかったのは、直後で起きてた不利のおかげでという話です。

 

(勝った馬の調教師さんの前でそんな話ができない、しにくいだろうし、書くわけ、触れるわけにもいかないんだろうけど……、レース映像みてますやん……)。

 

違う見方をすると、石橋騎手のゴール前どのくらい追うとどう伸びるのかを把握する能力はかなりあるんだなということです。

 

ビービーバーレルの場合は不利が直後で起きてたわけですけど、そうでなければ違う見立てができるわけですから(中舘調教師とおなじ見立てができるという話)。

 

フェアリーステークス予想【過去の結果から前走データをレース映像分析】
フェアリーステークス予想【過去の結果から前走データをレース映像分析】

「フェアリーステークス予想。過去の結果から前走データをレース映像分析。フェアリーステークス。予想の参考データに、過去のフェアリーステークスのレース映像分析をいたしました。傾向に近い馬はいるのか? 今年は穴馬・調子よく激走して万馬券。大穴で配当荒れるか波乱か。はたまた一番人気馬好走して払い戻し金荒れないか。どちらにしても的中したい」。

 

スポンサーリンク



 

競馬において逃げ馬の成績は安定しないが……

競馬において逃げ馬の成績は安定しないが……

逃げ馬って、成績が安定しないやら、大凡走するやら、マイナスなことを語られますけど、その反対のこともまま起こってまして。後の馬がコケテくれて逃げ馬の顔がほほえんでしょうがないレースもあるんです。

 

フェアリーステークスは、逃げ馬がほほえんでしょうがないレースでしょう。

 

ああっ、もちろん、逃げ馬は後を窮屈にさせて、脚使わせてなんぼというところはありますから、ビービーバーレルのやり口が良くないという意味ではありませんのであしからず(そういうレース映像みてて、次走いいかもという馬を発見できることはありますので)。

 

競馬のレースで不利が起こってるということは、有利になった馬もいるということです。

 

これは、レース映像をぐりぐりに見ないとわかりません。ただ、競馬新聞など(自分は競馬ブックwebを使ってます)には不利があったということは書かれていますから、レース映像を見る上で参考にはなります(けっこうスタート後の躓きなど、ありがたいもの多し)。

 

以上、競馬のレースに有利・不利は大小あるけど【結果からレース回顧する上で触れないといけない不利はある】という話でした。

おすすめ競馬本(アマゾンへ)

 

【競馬ネタ】おすすめ記事

競馬予想家でよく当たるなら、無料有料関係なく本命の複勝的中率が高いはず

競馬ネタ【馬券ネタ】

競馬予想家でよく当たるなら【無料有料関係なく本命の複勝的中率が高いはず】

2023/4/30

「競馬予想家でよく当たるなら、無料有料関係なく本命の複勝的中率が高いはず。競馬予想家で無料、有料問わずよく当たると言うのなら、本命(◎)の複勝的中率、複勝率は高いはず。競馬予想家の上手さを見る方法。競馬予想家の上手さは、本命の複勝馬券的中率がなによりも大事と言う話を」。

レース展開が「似てるなぁ」と言うレースはあるもので……。

競馬ネタ【馬券ネタ】

競馬の展開が「似てるなぁ」と言うレースはあるもので……。

2023/5/2

「レース展開が「似てるなぁ」と言うレースはあるもので……。今年、2022年のスプリンターズステークス、北九州記念、キーンランドカップ。短距離の芝1200mのレース。それぞれ、中山競馬場、小倉競馬場、札幌競馬場と競馬場、馬場状態など違います。コース形態も違います。札幌は平坦。小倉は下って坂なし」。

JRA中央競馬2015CM「あなたの競馬が走り出す~天皇賞・春編」……マンハッタンカフェ→

競馬ネタ【馬券ネタ】

JRA中央競馬2015CM「あなたの競馬が走り出す~天皇賞・春編」……マンハッタンカフェ→

2023/4/30

「JRA中央競馬2015CM「あなたの競馬が走り出す~天皇賞・春編」……マンハッタンカフェ→【有村架純・瑛太・笑福亭鶴瓶出演/BGM・いきものがかり】天皇賞・春でございます。2015年5月3日(日)・京都競馬場・芝3200m」。

複勝の1320円を凡ミスで取り逃した話【アレンテージョ】

競馬ネタ【馬券ネタ】

複勝の1320円を凡ミスで取り逃した話【アレンテージョ】

2023/5/2

「複勝の1320円を凡ミスで取り逃した話【アレンテージョ】2022.10.8(土曜日)、阪神競馬3レース・芝2000m。10頭立てのレース。この時期、コーナー4つの芝を走らせる馬もまだ少ないからか頭数は少なめ。1番人気は川田将雅騎手鞍上のシルヴァーアーマー。単勝1.5倍。続いて、北村友一騎手鞍上のスマイルスルー。3番人気に福永祐一騎手鞍上のショウナンアキドン」。

 

スポンサーリンク



 

【競馬レース映像分析】おすすめ記事

エクレルシー-競馬成績に特徴あるレースを映像分析-

競走馬【レース映像分析】

エクレルシー【競馬成績に特徴あるレースを映像分析】

2023/3/6

「エクレルシー(ダンカーク産駒)。前走レースの競馬成績に特徴あると気になった馬。前走4着。次走、チバテレ杯(中山競馬場・中山ダート1800m・良馬場・先行馬)4番人気1着(菅原明良騎手・栗田徹厩舎)。(距離延長。前走、不利)」。

エフフォーリア-競馬成績に特徴あるレースを映像分析-

競走馬【レース映像分析】

エフフォーリア【競馬成績に特徴あるレースを映像分析】

2023/3/6

「エフフォーリア(エピファネイア産駒)。前走レースの競馬成績に特徴あると気になった馬。前走2着。次走、天皇賞・秋(東京競馬場・東京芝2000m・良馬場・先行馬)3番人気1着(横山武史騎手・鹿戸雄一厩舎)。(コーナー減の距離短縮)」。

カラテ-競馬成績に特徴あるレースを映像分析-

競走馬【レース映像分析】

カラテ【競馬成績に特徴あるレースを映像分析】

2023/3/7

「カラテ(トゥザグローリー産駒)。前走レースの競馬成績に特徴あると気になった馬。前走12着。次走、八丈島特別(東京競馬場・東京芝1600m・不良馬場・先行馬)8番人気1着(菅原明良騎手・高橋祥泰厩舎)。(コーナー減の距離短縮。前走、外枠・ハイペース)」。

ゲットアテープ-競馬成績に特徴あるレースを映像分析-

競走馬【レース映像分析】

ゲットアテープ【競馬成績に特徴あるレースを映像分析】

2023/2/27

「ゲットアテープ-競馬成績に特徴あるレースを映像分析-京都競馬場・「京都芝2000m」。距離延長、10番人気で3着に来たのは、「ディープインパクト産駒」のゲットアテープ(安田隆行厩舎・C.ルメール騎手)。人気馬が飛んで波乱なレースになりました。ゲットアテープの複勝は380円。美味しい馬券です」。


 

スポンサーリンク



 

「更新と言う名のつぶやき」

 

最近読んだ本

 

・リチャードワイズマン『運のいい人の法則』(角川文庫)

・リサ・ガンスキー『メッシュ すべてのビジネスは<シェア>になる』(徳間書店)

・林志行『自分イノベーション』(技術評論社)

・田坂広志『未来を予見する「5つの法則」』(光文社)

・山崎光夫『健康の天才たち』(新潮新書)

・田坂広志『運気を磨く 心を浄化する三つの技法』(光文社新書)

・児玉哲彦『人工知能は私たちを滅ぼすのかーーー計算機が神になる100年の物語』(ダイヤモンド社)

・竹添直樹ほか『クローリングハック』(翔泳社)

・鶴木遵『ゴールへの想像力』(コスモヒルズ)

・有田秀穂『セロトニン欠乏脳』(生活人新書)

・大橋巨泉『調教タイムを見る前に 巨泉の考える競馬』(日刊スポーツ出版社)

・アンドレ・モロワ『初めに行動があった』(岩波新書)

・中村晃『天海ー徳川三代を支えた黒衣の宰相』 (PHP文庫)

・高田明典『情報汚染の時代』(角川EPUB選書)

 

過去分はこちらから

 

 

【サイトマップ】

-競馬ネタ【馬券ネタ】