競馬ネタ【馬券ネタ】

「同じレースを10回やって7回8回馬券内と予想するから」の違和感

「同じレースを10回やって7回8回馬券内と予想するから」の違和感

 

よく、テレビ(グリーンチャンネルだったり、民放の競馬中継だったり)やラジオ(ラジオNIKKEIだったり)の競馬中継で「同じレースを10回やって、7回か8回かの確率で馬券になると予想するので……」と仰る解説者や競馬新聞のトラックマンがいます。

 

このセリフ、理屈はよくわかります。

 

かなりの確率高く3着は外さないと予想するから自信もあると。予想の裏付け、馬券を買う裏付け。ぐりぐりの二重丸とまではいかないにしても、視聴者の方々にも自信を持って馬券買ってもらいたい現れなのでしょう。

 

なのですが、自分はどうもこのセリフに違和感があります。

 

【競馬まとめ】
競馬まとめ【競馬予想・馬券の買い方・確率の上げ方など、記事数豊富】

「競馬予想方法のまとめ」「競馬のやり方のまとめ」「馬券に関わるまとめ」「競馬の確率を上げるまとめ」などなど。「競馬データを細かく見てしまう人のまとめ」です。「競馬のデータを大きな数字の偏りだけで見ていない人のまとめ」と言った方がいいかもしれません。競馬の1事象、1事象見てまとめる感覚です。「マニアックなまとめ」になってます。

競走馬レース映像分析【50音順一覧】
競走馬レース映像分析【50音順一覧】

「競走馬レース映像分析の【50音順一覧】です。「馬券になった前走分析」のリスト。どの騎手が、どの産駒が、どの競馬場のどのコースの前走だった馬が今回馬券になったのか。今回予想している馬に近しい馬はいないか。「レース映像分析」は手間のかかる競馬予想であるものの「パターンは繰り返す」」。

中央競馬・地方競馬・競馬場別一覧【レース・コースの特徴・傾向を結果から映像分析まとめ】
中央競馬・地方競馬・競馬場別一覧【レース・コースの特徴・傾向を結果から映像分析まとめ】

「中央競馬(JRA)・地方競馬(NAR)の競馬場別【レース・コースの特徴・傾向を結果から映像分析まとめ】一覧。レースやコースの特徴・傾向をレース映像分析したまとめの「中央競馬(JRA)の競馬場別、地方競馬(NAR)の競馬場別」一覧です。東京競馬場・中山競馬場・阪神競馬場・京都競馬場・中京競馬場・新潟競馬場・福島競馬場・小倉競馬場・函館競馬場・札幌競馬場・大井競馬場・川崎競馬場・船橋競馬場・浦和競馬場」

 

 

スポンサーリンク



 

だって、同じレース10回できないじゃないか

まーった、たけたけっは重箱の角を突きまくってな話に思われる方もいるでしょうけど、この「同じレースを10回やって」というのは机上の空論も机上の空論です。際立った机上の空論。

 

レースは1回しかできないんです。

 

これは、競馬の歴史、日本だけでなく海外や草競馬と言われてるものまで含めて、レースは1回しかできない。同じ競走馬、騎手、枠順、競馬場、コース、馬場状態まで同じだったとしても、前回と今回は別物。同じレースは存在してない(次のレースまでに競走馬も騎手も関係者も少なからず歳を重ねるわけで、全く同じにすることは不可能)。

 

競馬場のコース。内枠外枠有利不利。特徴適性は覚えて攻略が得

馬場状態は競馬の影響材料。速報で傾向、特徴の把握必須

 

それは鉄板も鉄板、絶対も絶対、確実も確実なのですが、ものの例えとして「同じレースを10回やって」と専門家がおっしゃられる。

 

できないことー意味は理解できるとしてもーを言う。これ、競馬初めて馬券買って10年超えますけど、いつも変だなぁと違和感しかないんです。

 

野球で同じこと言えますか? テニスでは? 陸上では?

 

ラーメンやパスタを料理するのを似たように考えても同じこと言うのは変です。

 

今作ったラーメンと5分後に作ったラーメンは「ラーメンという意味」では同じだけど、全く瓜二つとは言い切れない(言い切らないと商売にならない面には目配せするとしても)。

 

……自分も3回くらい書いたり言ってたりする気もしてるので語気を弱めますが。

 

スポンサーリンク



 

「同じパターンに該当する馬が別々に10頭いて、7頭8頭は馬券内」だからは納得

自分の中にあるのは「同じパターンに該当する馬が別々に10頭いて、それぞれレースを行って7頭か8頭は馬券内になると予想するから買い」です。

 

この言い方ですと、これから行われるレースとそのパターンがどのくらいの幅で該当しているのか振れ幅が存在しますが、現実的です(生きてるってことですな。みつを)。

 

実際にありえないシチュエーション頼りにするより、振れ幅あっても実際にあるシチュエーションの方が馬券の当たる確率は増します(だって、あるんだもん)。

 

実際にありえないことを物差しにすることで、実際にありえない評価をして馬券外すことって結構あるはず。それが当たったりするとより強化学習されて、厚く張ったときに飛ぶ。イスタンブールまでは飛ばないだろうけど、飛ぶ。

 

実際にある振れ幅を抱えて見てる方がバランス感覚がよくなりやすい。

 

よく、競馬予想のデータに件数を求めて信憑性の担保する方がいらっしゃいますけど、その確かさからすれば「同じレースを10回やって7回8回馬券内と予想するから」という言葉のどこに信憑性があるのか。

 

ままっ……このセリフ、使い勝手がいいし耳に馴染みやすいので未来永劫、言い続けられると思いますが(毒)。

 

以上、「同じレースを10回やって7回8回馬券内と予想するから」の違和感という話でした。

 

おすすめ競馬本(アマゾンへ)

 

【競馬ネタ】おすすめ記事

競馬予想。馬券の当たる確率、的中率と回収率を上げる方法とコツ。数字の計算、人気、オッズ、データ。当たり増やす。収支を良く。勝つファクター

競馬ネタ【馬券ネタ】

競馬予想。馬券の当たる確率を上げる方法とコツ【数字の計算、人気、オッズ、データ】

2023/4/28

「競馬予想の当たる確率上げる方法。当たりな馬券のコツ。競馬予想において馬券の当たる確率、的中率をあげるには、どういう方法やコツがあるでしょうか。競馬予想の確率論。競馬予想の当たる確率を上げるために、どういう計算をすればいいでしょうか」。

武士沢友治騎手を2号連続で掲載する「競馬最強の法則」に拍手。馬券的な得意コース、得意先厩舎、夏の狙い目、ブッシーデー。ジョッキー定点観測法

競馬ネタ【馬券ネタ】

武士沢友治騎手を2号連続で掲載する「競馬最強の法則」に拍手

2023/4/30

「武士沢友治騎手を2号連続で掲載する、競馬雑誌「競馬最強の法則」に拍手。馬券の相性悪いけど、ファンとしては嬉しいもので。武士沢騎手の、馬券的な得意コース、得意先厩舎、夏の狙い目、ブッシーデー。そんな、ジョッキー定点観測法の記事はとても面白かった。有名どころの騎手、武豊、岩田康誠、福永祐一、M.デムーロ、C.ルメール……といったJRAのジョッキーたちもいいけれど……」。

鶴田仁「人間の条件-競馬は、一流の人間だけ見れば勝てるんだよ」。アマゾン価格が上がってる

競馬ネタ【馬券ネタ】

鶴田仁「人間の条件-競馬は、一流の人間だけ見れば勝てるんだよ」【アマゾン価格が上がってる】

2023/4/30

「鶴田仁「人間の条件-競馬は、一流の人間だけ見れば勝てるんだよ」。アマゾン価格が上がってる。馬券術人間の条件/鶴田仁という馬券本を昔読みました。競馬や馬券における資金管理のコツが書かれてる本という感想。その鶴田仁・馬券術人間の条件、アマゾンの価格が上がってました。なんでだろうと思ったら、鶴田仁さん、競馬最強の法則の巻頭に掲載されてて……」。

競馬予想AI人工知能「Mamba(まんば)」。回収率と的中率、馬券と感情

競馬ネタ【馬券ネタ】

競馬予想AI人工知能「Mamba(まんば)」【回収率と的中率、馬券と感情】

2023/5/2

「競馬予想AI(人工知能)「Mamba(まんば)」。回収率と的中率、馬券と感情。『競馬の天才! Vol.1』に、ドワンゴが開発中の競馬AI(いわゆる人工知能)「Mamba(まんば)」に関する記事が掲載されていました。競馬AI、人工知能を開発している人の話はブログ記事だったり、ツイッターだったり、ドワンゴという大きな企業体ではなく個人レベルで開発している話」。

 

スポンサーリンク



 

【競馬レース映像分析】おすすめ記事

ストロングウィル-競馬成績に特徴あるレースを映像分析-

競走馬【レース映像分析】

ストロングウィル【競馬成績に特徴あるレースを映像分析】

2023/3/6

「ストロングウィル(シルバーステート産駒)。前走レースの競馬成績に特徴あると気になった馬。前走2着。次走、2歳未勝利戦(阪神競馬場・阪神芝2000m・良馬場・先行馬)1番人気1着(松山弘平騎手・橋口慎介厩舎)。(コーナー増の距離延長)」。

スティクス-競馬成績に特徴あるレースを映像分析-

競走馬【レース映像分析】

スティクス【競馬成績に特徴あるレースを映像分析】

2023/3/6

「スティクス(ロードカナロア産駒)。前走レースの競馬成績に特徴あると気になった馬。前走5着。次走、知立ステークス(中京競馬場・中京芝1200m・良馬場・逃げ馬)1番人気1着(斎藤新騎手・武幸四郎厩舎)。(距離短縮)」。

カランドゥーラ-競馬成績に特徴あるレースを映像分析-

競走馬【レース映像分析】

カランドゥーラ【競馬成績に特徴あるレースを映像分析】

2023/3/7

「カランドゥーラ(モーリス産駒)。前走レースの競馬成績に特徴あると気になった馬。前走7着。次走、3歳上1勝クラス(中山競馬場・中山芝1800m・良馬場・先行馬)4番人気2着(三浦皇成騎手・藤沢和雄厩舎)。(距離短縮。前走、外枠・スローペース)」。

【ゴールドペガサス】-競馬成績に特徴あるレースを映像分析-

競走馬【レース映像分析】

ゴールドペガサス【競馬成績に特徴あるレースを映像分析】

2023/2/22

「中山競馬場・「中山芝1200m」。距離短縮・4番人気で1着になったのは、「アドマイヤオーラ産駒」のゴールドペガサス(佐藤吉勝厩舎・G.ブノワ騎手)。ゴールドペガサスの馬券、単勝1200円。複勝390円と、4番人気にしてはなかなかおいしいオッズになりました」。


 

スポンサーリンク



 

「更新と言う名のつぶやき」

 

最近読んだ本

 

・リチャードワイズマン『運のいい人の法則』(角川文庫)

・リサ・ガンスキー『メッシュ すべてのビジネスは<シェア>になる』(徳間書店)

・林志行『自分イノベーション』(技術評論社)

・田坂広志『未来を予見する「5つの法則」』(光文社)

・山崎光夫『健康の天才たち』(新潮新書)

・田坂広志『運気を磨く 心を浄化する三つの技法』(光文社新書)

・児玉哲彦『人工知能は私たちを滅ぼすのかーーー計算機が神になる100年の物語』(ダイヤモンド社)

・竹添直樹ほか『クローリングハック』(翔泳社)

・鶴木遵『ゴールへの想像力』(コスモヒルズ)

・有田秀穂『セロトニン欠乏脳』(生活人新書)

・大橋巨泉『調教タイムを見る前に 巨泉の考える競馬』(日刊スポーツ出版社)

・アンドレ・モロワ『初めに行動があった』(岩波新書)

・中村晃『天海ー徳川三代を支えた黒衣の宰相』 (PHP文庫)

・高田明典『情報汚染の時代』(角川EPUB選書)

 

過去分はこちらから

 

 

【サイトマップ】

-競馬ネタ【馬券ネタ】