「岩塚製菓のおかき「大袖振豆もち・あっさり塩味/まろやか醤油味」をスーパーで買ってみたら、塩分ほどよく美味しいかった話」。
「大袖振豆もち。読み方は、おおそでふりまめもち」。岩塚製菓と言えば「味しらべ」がありますが、「大袖振豆もち・あっさり塩味/まろやか醤油味」もおやつにおすすめなお菓子です。
妙に、豆もちって美味しそうに感じることがあります。おかきになって、香ばしい感じも手伝って。
ダイエットしなきゃなーと思いつつ、甘いもの、ようかんや甘納豆にチョコも捨てがたいけど、違うのも食べたい。
最近、近所のスーパーでよさげなおかきや、おせんべいを買って食べてみたところ、岩塚製菓の「大袖振豆もち」というおかきがヒットしました。新規開拓成功であります。
200円でおつりが来ます。スーパーの販売価格で180円台だったか。
あっさり塩味と、まろやか醤油味のふたつ。
醤油味が濃い目なのですが、こちらが10枚入りで、塩味は11枚入り。
「1枚差があったとは。今気づいた。これは、味の濃さからなのか……。醤油味を食べるときは、ちょっぴり高級品を食べてる心持ちになろう」
なーんて思ったりはしませんが……。ぱくぱく、塩分ほどよく食べてしまいます。美味しい。
スポンサーリンク
競馬予想しながらいろいろとお菓子をつまみます。
おかきも豆が入ってるのが好み
おかきの固さは柔らかめです。なもので、豆の固さが際立つ塩梅。おいしい。
大袖振豆は、「おおそでふりまめ」と読みます(最初、だいそでふりまめって読んでました)。
自分、豆大福が好きなのですが、おかきも豆が入ってるのが好みでして、具合の良いおかきが見つかってなにより(そういえば、ダイフクという馬がいたなぁ……)。
ときどき開催されるキャンペーンも嬉しいところ。
岩塚製菓は「味しらべ」もおすすめ
岩塚製菓の商品と言いますと、「味しらべ」であります(きなこ餅にバター餅、黒豆せんべい、田舎のおかき、ふわっと、バンザイ山椒にマカダミアナッツおかきも捨てがたいが……味しらべなのだ)。
ハッピーターンより濃いあの甘くしょっぱいあの粉、ハッピーパウダーならぬ、味しらべ粉。こちらもつまむのに最適。
一度好きすぎて、箱買いしたことあります。ハッピーターンのように1個ずつ包装されているのではなく、味しらべは2つ入って1包装。ついついおいしいので食べ過ぎてしまいます……。
1枚目を食べるときの「もう1枚あるのよ」という、安心感はハンパない「味しらべ」。
もしかしたら、そういうところまで考えて作られてるのかもしれない……(いや、まさか)。
「大袖振豆もち・あっさり塩味/まろやか醤油味」「味しらべ」おすすめです。
おやつにおすすめなお菓子です。
スポンサーリンク
「新潟物語」を買わねば
馬券で儲けて、自分に贈答用の「新潟物語」を買わねばなりませんな。新潟にあるという、岩塚製菓の直売店ずるい〜。せんべいアウトレットずるい〜。通販もいいけど現地が羨ましい。北海道は千歳の工場見学も魅力ですな。
株式優待が自社製品と言うのがいいですね。(株価ちらちら見て)、えー、馬券で儲けて……(こら)。
以上、岩塚製菓のおかき「大袖振豆もち・あっさり塩味/まろやか醤油味」【読み方おおそでふりまめもち】。という話でした。