
「ペガサスターボ」(ロードカナロア産駒)。
前走レースの競馬成績に特徴あるなと、気になった馬。
2021.11.7 東京競馬場7レース・3歳上1勝クラス・ダート1400m。「ペガサスターボ4着」。
次走、8番人気1着。単勝・2200円 複勝・560円になりました。
同距離。前走、不利。
「ペガサスターボ」の馬券になる前走レース内容を映像動画分析・回顧いたします。競馬の内容から不利、気性や性格、調子、状態がレースに出ていればそれもコメント・評価して行きます。また、強い、強すぎる点、不安点、敗因に繋がりそうな競馬もレース映像分析から探ります。
[st-card myclass="" id="23064" label="" pc_height="" name="" bgcolor="" color="" webicon="" readmore="off" thumbnail="on" type=""] [st-card myclass="" id="23080" label="" pc_height="" name="" bgcolor="" color="" webicon="" readmore="off" thumbnail="on" type=""] [st-card myclass="" id="23089" label="" pc_height="" name="" bgcolor="" color="" webicon="" readmore="off" thumbnail="on" type=""]
目次
ペガサスターボの成績・戦績
新馬戦(デビュー・北村宏司騎手)13着→未勝利戦(大野拓弥騎手)12着→
未勝利戦(ダート。横山和生騎手)3着→未勝利戦12着→未勝利戦6着→
未勝利戦11着→(地方競馬転出・大井競馬)→3歳160万(御神本訓史騎手)1着→
3歳200万1着→C23着→C21着→C11着→(中央へ)→
1勝クラス(柴田大知騎手)→1勝クラス(吉田豊騎手)18着→1勝クラス7着→
1勝クラス4着(鮫島克駿騎手)→1勝クラス(田辺裕信騎手)1着→2勝クラス12着→
今回は「ペガサスターボ」が「1勝クラス」を勝ち上がる前走のレース映像分析です。
「ペガサスターボ」の「全成績・過去の戦績」や「現在の近況」「次走のレースの出走予定」「動画」「パドックや馬体診断」や「掲示板」はネット競馬などからご覧ください。
ナイキのペガサスターボではなく、馬のペガサスターボの話でございます。ペガサスターボ2・ペガサスターボ3の話はありませんので悪しからず。
厩舎、馬主、生産者など
性別 牡馬
毛色 鹿毛
生年月日/誕生日 2017年5月7日生まれ
レース時年齢 4歳
調教師 勢司和浩厩舎(美浦)
馬主/オーナー 坪野谷和平
生産者 千明牧場
セリ取引価格
馬名の意味/名前の由来 天馬のように加速
ペガサスターボ(ロードカナロア産駒)血統面
ペガサスターボ(ロードカナロア産駒)の血統面
父親・ロードカナロア
母父・アグネスタキオン
母母父・トニービン
母母母父・リアルシャダイ
母母母母父・ノーザンテースト
兄弟馬
スカイホープ、メイラヴィーン、メイソフィア。
ペガサスターボの前走内容【成績から特徴傾向ピックアップ】
2021.11.7 東京競馬場7レース・3歳上1勝クラス
距離 ダート1400m
枠番馬番 5枠9番
鮫島克駿騎手(斤量57キロ)
単勝オッズ 20.1倍
馬体重 520キロ
馬場状態 かなり乾いた良馬場
前走時脚質 追い込み馬
調教 最終追い切り
美浦南W 良 81.5-66.2-51.5-37.5-24.0-11.8<3>馬なり余力
動画回顧×レース映像分析
ペガサスターボ-競馬成績に特徴あるレースを映像分析-まとめ
次走、ペガサスターボは8番人気1着。単勝・2200円 複勝・560円になりました。
2021.11.28 東京競馬場7レース 3歳上1勝クラス
距離 ダート1400m
枠番馬番 7枠13番
田辺裕信騎手(斤量57キロ)乗り替わり
馬体重522キロ
タイム・時計 1:25.1
馬場状態 そこそこ乾いた良馬場
今回脚質 追い込み馬
同距離。前走、不利。
ペガサスターボの前走は後方で脚をためてためて直線で爆発させる競馬をしたかったものの、追い出す前の準備が整わなかったことも影響しての前が壁だったように見える。ハイペースで流れたこともあり、追い込む馬には好条件が揃ってたのだが……。
ジョッキーにとって、逃げや先行は勉強する機会が多いが、追い込みになるとなかなか追い出すタイミングやスタートからどういう位置にいれば追い込みが決まりやすいが勉強する機会が意外と少なかったりする。鮫島克駿騎手は新人ではないが、不得意なところがあるのかもしれない。
ペガサスターボは未勝利3着のみで地方大井競馬へ。御神本騎手が5戦乗り続けて<3-1-1/0>。地方の1流ジョッキーが乗り続けてる点はまず力量のポイントかと。地方競馬は中央よりもペースが遅くなったりコーナーが増えることで距離延長に向くタイプが好走することがある。ペガサスターボもそのタイプかと(出遅れても直線間に合うタイプは距離延長したほうが良かったりします)。
ゆえに、ペガサスターボはコーナー増の距離延長の方が向くように思えるが……。
以上、ペガサスターボ【競馬成績に特徴あるレースを映像分析】という話でした。
おすすめ競馬本(アマゾンへ) |
【競馬ネタ】おすすめ記事
[st-catgroup cat="1071" page="4" order="desc" orderby="rand" child="off" slide="off" slides_to_show="3,3,2" slide_date="" slide_more="" slide_center="off" type=""]