繰り返しの謎解き商会の、コント漫才ネタ、お笑い台本のページをご覧くださりまして、誠にありがとうございます。
あまり堅苦しいことは書きたくないのですが、台本を使ってみようと思われた方々へ。
2014.09.13ver
著作権は放棄していません、ただし……
おお、いきなり重いのが来た!
はいっ、台本を書きました私、たけたけっの著作権は放棄しておりません。
放棄はしていないのですが、漫才やコントの台本でございます。
完成するのは、舞台の上。芸人さんや声優さんが演じて、完成。台本の時点において、100%まで行っているのかと申しますと、そんな傲慢なことはありません。
掲載しております台本はいわば、たたき台、とっかかり、言いがかり(こらっ!)です。
落語の台本と似ているところがあると思います。落語の演じ手によって同じネタでも印象がかわるもの。そういう感覚と一緒と言うのもおこがましいですが、似たようなところはあるかと思います。
演じられる皆様の特徴……、男女、体格、容姿、キャラクター、年齢、服装、などなどに合わせてアレンジ、アドリブをばしばし入れていただいて、舞台へと。
ですので、台本を使ってみようと思われる方がいらっしゃいましたら、安心して手を入れてください。
編集する「腕」の見せ所かと思いますよ!
どのように手が入って変わるのか、見てみたいです。というよりも、是非見せてください。
スポンサーリンク
使われましたら、是非
台本を使い、漫才、コント、ラジオ台本など「作品」を作られましたら、是非たけたけっまでお知らせください。
ホームヘージ、ブログ、YouTube、ネットラジオなど、webにおきまして発表されました場合、リンクをお願いします。
ブログ名・繰り返しの謎解き競馬
URL・https://nazokuri.com もしくは、使われました台本ページ
アニメ化、マンガ化というのもOKです。
演劇、前説、新年会、忘年会、パーティー、結婚式、2次会、にももちろんOKです。
まだ作品という形になっていないけど、使ってみようと思ってます。練習に使おうと思ってますなど、「どうでしょう?」的なことも遠慮なくお知らせください。
あっ、YouTube芸人とか、YouTubeに漫才コントをがんがんあげて行く芸人さんとかいないのかな?
スポンサーリンク
台本の目標は100作品
今のところ作品数は少ないですが、100作品くらいは書きたいと思っております。
ネタやノリがかぶらないようにしないと……(笑)。
3人組、フリップ芸、落語なども書いてみたいです。
何かありましたら、追加いたします。