目次
漫才台本、コント台本、ネタ台本「即興、居酒屋劇場」
コント、漫才台本、ネタ台本、お笑いテーマ「即興、居酒屋劇場」。
ボケ一人、ツッコミ一人、二人組、構成設定の漫才台本、コント台本、ネタ台本になります。2人にセリフをかき分けた形の構成設定な、お笑いネタのテーマ台本です。
物を使わず漫才に、物を取り入れてコントにできます。お笑い芸人さんのテーマに合わせて、一人漫才、一人コントにも応用可能です。基本はボケ一人、ツッコミ一人の二人組構成設定になります(ボケがツッコミに少々入るセリフ部分もありますし、ツッコミがボケにほんのり回る部分なセリフもあります。演者さんのキャラに合わせてセリフ変更してください)。
フリーのオリジナルなネタ、コント漫才台本
フリーのオリジナルネタなコント漫才台本です。
漫才の台本であり、コントの台本であり、漫才のネタであり、コントのネタでございます(まわりくどいぞ!)。
フリーな漫才の台本ネタ、コントの台本ネタでありますが、適当な作り方、作成をしているわけではありません(当たり前)。
面白い漫才台本、面白いコント台本になるよう、ネタ作り、作り方、作成ができるよう、放送の終わった砂嵐を面白い、面白いと書き起こし、文字起こししながらネタ作りしました(砂嵐の書き起こしって、エスパーかよ。面白いかよ。とんな作り方だよ! 砂嵐書き起こしても、文字起こししても‘シャー’だろ。どんな作成方法でもシャーだろ。ギャグかよ、シャー。シャーな書き起こし台本ってなんだよ! ボケもツッコミもシャーシャー言ってるだけだろ。ギャグな作り方かよ。エスパーギャグかよ。面白いかよ! 砂嵐って漫才師? 力士? お笑い芸人?←自分でボケて自分でツッコミまくるのは意外としんどいものです。ふうっ。でも、こう言うボケとツッコミの行ったり来たりを繰り返した漫才台本、コント台本、ネタです)。
※コント台本、漫才台本、ネタ台本を使ってみようと思われた方々へ(台本はオリジナル、フリー、無料ですが、ご覧ください)
漫才のコツ? 書き方? コントのコツに書き方?
漫才やコントのコツや台本の書き方、考え方を知って、勉強して台本書いてるわけではないです。漫才やコント台本の書き方を習うより、気づくとボケ一人、ツッコミ一人いる漫才と言いますか、コントと言いますか、やりとりが始まってしまうので、こりゃ勿体無いと書き取っていてるのをある程度の長さの台本、ネタにして見たもの。いつ住み着いたんだが、ボケさんとツッコミさん。好物は漫才っぽい会話と、コントっぽいシチュエーション。
漫才やコントの台本やネタを売るというよりも、面白い漫才コントにするためのお題、題材にして欲しいという感じです(間接的にネタ売るみたいなものだろって? 売るというか原稿見せるというか、ネタを売るというか、文章さらすというか。って、文章さらすってなんだよ)。
漫才の台本、コントの台本の募集、作家になりたい?
漫才台本、コント台本の募集、コンクールなどに応募して、作家になりたいわけではないのですが、思いついて、ボケてツッコミ入れてネタ化して原稿、いや、文章書いてしまったもので。作家、放送作家? とんでもない。
これは、ブログのネタにしようと…文章いくらでも書けるかも(いや、台本の募集、コンクール、作家に興味がないわけではないです。文章書くの好きですし。原稿って響きが素敵。台本の募集やコンクール、たくさんあるわけではないのは知ってます。作家という肩書きはなんとも小っ恥ずかしいなぁと思うもので。ただ、原稿って言葉が素敵←作家になってから言いなさい)。
設定をセリフを思いついてしまったら書くっきゃない。メモ魔なので走り書きがたくさん。作る作る、作るのです。ネタの断片がある。漫才台本、コント台本作るのです。嗚呼、設定にセリフ集めて漫才台本にコントの台本を書いてしまいましたとさ。
つかみはそれでいいのかと思いつつ、技法、技術もないし、芸人ではないのでネタ作りという感じはないですが、頭ん中で勝手に話が進むもので。つかみもそれでいいと漫才台本、コント台本作る。つかみであれなんであれ、思い浮かんだセリフ書き留めないともったいないですから(下世話)。
馬券買うお金ください(だから、下世話。無料って言ってなかったっけ?)。
コント台本、漫才台本、ネタ台本。お笑い芸人の方、YouTube
漫才台本、コント台本、ネタ台本、お笑い芸人さん、漫才師さん、声優さん、俳優さん、いかがでしょうか?
ボケの方、ツッコミの方、そうじゃない方、いかがでしょうか(そうじゃない方?)。お笑い芸人さんや漫才師さんの練習にもどうぞ。声優さんや俳優さんの発声練習にも。
演劇、webラジオ番組、YouTube動画、ポッドキャスト用、ライブ、舞台用、テレビ、宴会、忘年会、結婚式の余興などにも、漫才コントのネタ台本いかがでしょうか。
短い演劇、ライブ、YouTube動画向きに、漫才台本、コント台本、アレンジしてくださって構いません。舞台やライブ、演劇、宴会に忘年会、結婚式の余興などに使われましたらお知らせください。とっても喜びます。
文化祭、部活、飲み会ネタに(文化祭の出し物や部活の演劇でネタに困った時は、ぜひどうぞ。この際も文化祭や部活で「こんな感じで出し物の中で使いました」という話が聞けると嬉しいです)。
ネタ作りの参考に。うまいこと漫才コントネタの提供できれば幸い。自分はYouTube動画向きじゃないので、是非ともどなたかYouTube動画へどうぞ投稿を。投稿されました、漫才、コントのYouTube動画こっそり夜見ますので(堂々とみろー)。
ワタクシ、漫才コンビでもなく、相方いませんが、相方募集もしてませんが、漫才とコントのネタ作ってる方です。ネタ作りな人です(なんのこっちゃい。一人で漫才コンビやってるようなものですよ。一人で漫才コンビか。切なくなってきた。相方いるのかこれ? YouTube動画に出る? いやいやいやいや、ボケた瞬間にフリーズするわ)。
時間は5分程度の短いもの(ショートコントの部類?)
書きました漫才台本、コント台本のネタ時間は、ボケてツッコミ入れて、ボケてツッコミ入れて、5分程度の短い台本です(ショートコント、簡単なコント、漫才にも)。
平均時間、5分程度。漫才コンビの方、子供、女性、幼稚園、高校生、中学生、小学生の方に。
芸人志望な方のお笑いの題材アイデア探しにも。短い、ショートコント、漫才なところから始めてみるのもいいかと思います。子供、女性、幼稚園、高校生、中学生、小学生の方のお試し、練習にも良いかと思います。
コント漫才のネタ台本、漫才の組み立て方、書き方は習ってません
繰り返しになりますが、漫才やコントの台本の書き方や作り方、考え方を学んで書いているわけではなく、初心者も初心者の書いたものであります……。つまりますところ、カンで書いてます。ネタの入り方もカンです。
作り方のコツも知らず、雰囲気でお題を決め、雰囲気で書いて、フリをえーっと、放送作家の雰囲気でオチをつけております(いいかげんにしろー。ちゃんと作家になってからにしろー。放送作家の雰囲気って誰の真似してるんだー)。
うまいこと、漫才コント、オチ締められてるかしら。オチはあの終わり方いいのかしら。漫才やコントの終わり方というより、伏線回収できたところで終わりにしてるけれども。終わり方、アレでいいのかしら? 伏線回収できてるか?
漫才ネタの文章もカンです。ボケてツッコミ。ボケてツッコミでございます(いい加減にしなさーい)。
深くはやっていませんが、漫才コントのツッコミとボケの意味合いを分析、研究したり、ちょいどいい塩梅とは、なんだろうと考えるのは好きです。ボケとツッコミと意味を考えるのは面白いものです。漫才にも、コントにも、間の感覚の意味ってあるでしょうし。ネタによって意味合いは変わるものですし。
好きなおすすめお笑い芸人さん、漫才師
【おすすめ】好きなお笑い芸人さん、漫才師さん→サンドウィッチマン、博多華丸大吉、チュートリアル、ブラックマヨネーズ、フットボールアワー、タイムマシーン3号、銀シャリ、和牛……。
ネタを書き起こして、完コピすると面白い芸人さんばかり。ネタ書き起こして、完コピしたことないですけど、漫才ってほんと面白い。コントってほんと面白い。ネタってほんと面白い(完コピしたことないのかーっ。こらーっ)。
サンドウィッチマンの興奮してきたな漫才、コント。ネタの導入部の強烈な短縮芸。もう、タマゴサンド見て興奮するようになりましたからね、サンドウィッチマンすごい。シーチキンの缶詰見ただけで興奮するようにもなりましたから、サンドウィッチマンの貢献度高いですよ、台本書きながら暮石の方ご案内して、厨房の方振り返りつつ、プリーズヘルプミー、サンドウィッチマン(いい加減にしろ)。
-
ちょっと何言ってるか分からない【サンドウィッチマン富澤さんに言われたら返しに500年悩むね】
「ちょっと何言ってるか分からない。サンドウィッチマン富澤さんに言われたら返しに500年悩むね。サンドウィッチマン富澤たけしさんのボケ「ちょっと何言ってるか分からない」。サンドウィッチマンの漫才、コントを見てて、身振り手振り交えつつ、ちょっと何言ってるか分からないとなるシーンを何度見たかわかりません」。
博多華丸・大吉さんも好きですし、チュートリアルのバーベキューの串に具材さしながら、チリンチリン探すネタ好きです(ネタ混ぜるな)。ブラックマヨネーズ、フットボールアワー、タイムマシーン3号に銀シャリ、和牛、あと、ミキもいいですね。うん、銀シャリに和牛、ミキね、うん(繰り返すなってば)。
他にもジャンル問わず、好きな芸人さん、漫才師さんはたくさんいます。
コント台本、漫才台本、ネタ台本。お笑いテーマ「即興、居酒屋劇場」
このコント漫才台本テーマは「おしぼり、藻くず、即興、劇場、居酒屋、ふ菓子」という、お題、題材あたり(コメディギャグ台本。シャレジョーク台本)。
※コント漫才のネタ台本を使ってみようと思われた方々へ(台本はオリジナル、フリーですが、ご覧ください)
「最高に題材を面白くするのは、面白いコント漫才にするのは、すごい面白い傑作、名作にするのは、最強にするのは、最高なあなたの演技力、コツで!(ぼそっ……。最高に他力本願めっちゃええやん題材←どういう意味?)」。
オリジナルのフリー漫才のコント台本ですが、お題のセリフや設定を変えてもらっても、構いません。漫才コントネタのつかみもそれぞれ。
ボケツッコミ一人構成設定「即興、居酒屋劇場」どうぞ
A(ボケ)「はいはい、どうも」
B(ツッコミ)「どうもどうも」
B(ツッコミ)「あのー、いきなりですけど、居酒屋ってありますでしょ」
A(ボケ)「ええ、煮魚。ええ、ありますね〜。煮魚。朝まで煮魚大集合〜イベントってな」
B「いやいや、居酒屋。忘年会したり、安いチェーン店だったり。甘太郎とか、土間土間とか、笑笑とかあるでしょ?」
A「煮魚のサラダ。煮魚のポテサラ。煮魚の刺身」
B「煮魚の刺身って、煮魚でしょ?」
A「あれ、池袋だったっけ……赤坂見附だっけ……浅草だっけ、やってたの。お通しが煮魚……から始まるの。それで、朝まで煮魚大集合。朝までですよ。あれ、北千住だったっけ……な」
B「朝まで煮魚集まってって……。その、醤油の匂いすごそうなイベント。いやいや、あのね煮魚じゃなくって、居酒屋。メニューにあるお店もあるでしょうけど……」
A「ああっ、居酒屋。煮魚じゃなくって、居酒屋。ははっ、こりゃまた……、新宿にいい居酒屋あるのよ〜。煮魚おいしくってねぇ。キャベツも美味しい。渋谷にもね〜あるね……。浅草は渋いね。大宴会ね、カラオケは別会場でよろしくね〜。個室がいいね」
B「そうそう、その大宴会する居酒屋」
A「ん? 居酒屋がどうかしたの?」
B「まあ、どこにでもある居酒屋の話なんですけどね……」
A「おうっ、嘘、言うなー。兄ちゃん、嘘言うなー」
B「はぁ?」
A「煮魚は、俺の間違い。すまんかった。煮魚キャンペーンすまなかった」
B「はぁ……」
A「でもな、こっ、ここここ……」
B「なになになに……?」
A「ここは居酒屋じゃないぞ!」
B「そりゃあそうでしょ」
A「どこにでもあるなんて、嘘じゃん!」
B「ものの例えだ!」
A「おしぼり渡されてないし!」
B「あの、ここはね、芸を見るところだから……まあ、おしぼり、あったらあったでね、いいサービスかもしれんけど……」
A「おっ、おおお、おしぼりの入った袋、パーン、したいし! パーーンっ!」
B「それね、寿命縮まるから、やめて。居酒屋行って、メニュー見て、どうするどうするしてるとき、バイトの人、まあお店の人ね、うまいこと注文できるように目を配ってね……気を使ってるとき、パーンってやる人ね……」
A「パン、パンッ、パーァンッ、したいし!(もぐら叩きのマネ)」
B「隣の人のまでするのかい!」
A「俺は3回拭くから、ひいふうみい」
B「3回ぃ?」
A「右手、左手、右手……(拭く動作)」
B「やかましいわ!」
A「拍手、手拍子!」
B「もっとやかましいわ! おしぼりは一人一つ!」
A「居酒屋における、おしぼり大事主義だぞ!」
B「知るか、そんなの!」
A「おしぼーり、おしぼーらー、おしぼりすとだぞ。おすすめだぞ、パンパンッパン。ふらっと居酒屋いらっしゃい」
B「なんだよ、それ」
A「居酒屋のおしぼり、三段活用! 営業中でっせ、いらっしゃい。クーポン使えますよー」
B「はぁぁぁ?」
A「おしぼーり、おしぼーらー、おしぼりすと!」
B「おしぼりなんて、熱いのか、つめたーいのが相場でしょ。ねぇ(お客さんに)」
A「おしぼーりが熱いのですよ」
B「はっ?」
A「つめたーいのは、おしぼりすとですよ」
B「何、言ってるの? さっぱりわからない……」
A「その相場は間違ってるね!」
B「いやいやいや、熱くもなく、冷たくもないおしぼりって何よ?」
A「ぬるぬるしたやつ」
B「いらねぇーだろー!」
A「その名もおしぼーらー。面白いおしぼりっすよ」
B「お客さんに出したら、怒られるよ、それ」
A「すいません……」
B「はっ?」
A「今日はまだ、左ほほと右もものおしぼーりをいただいてないのですが……」
B「おしぼーり、って、熱いのか」
A「そうでござる!」
B「ござる?」
A「おしぼーり、HOTっ! 御通しにおしぼり」
B「普通、御通しは食べ物でしょ。なんでおしぼりなのさ」
A「おしぼーり。おしぼーり! おしゃれにおしぼーり」
B「そういう、個人的な世界は、ひとりでやってもらえますか? 飲み放題でもつけていただいて」
A「あのね、おしぼりが出てこない居酒屋なんて、居酒屋じゃないよ!」
B「いやいや……居酒屋はそうだけども、おしほりね。だけどね、ここは芸を見るとこであって……だね……」
A「おしぼりなき居酒屋経営はよくない」
B「ここはね、居酒屋じゃなくって……舞台」
A「我々おしぼーり党は、今回の選挙において、おしぼりなき居酒屋経営がよくないことを!(束ねたマイク持つふりして、絶叫)」
B「……」
A「強く! 強く! 絞ってゆきたいと思います!」
B「おしぼり作っちゃってるよね?」
A「おしぼりなき居酒屋経営はよくないですから!」
B「あの、聖域なき構造改革みたいになってるから……」
A「あっ! メニュー見てない!」
B「あー、メニューですか……。メニューっていうのか……(かみ合ってない感じが、しばし続く)」
A「メニュー!」
B「メニューって言ったら、怒られちゃいますけど……」
A「メニューも大事だよ! 居酒屋には!」
B「まあ、今日、出演する人たちは決まってますけど……」
A「メニュー後ろから開いちゃって、わー、まだ、俺、デザートな気分じゃないしーみたいなハプニングも、やってないぞー!」
B「まあ、出てくる順番はあるよね」
A「いちご乗ってるデザート食べたいけど、まだだよ、俺、まだだよー、俺、ってやってないしー!」
B「いちごっていう芸人は出てこないですけどね……」
A「もずく酢、ちまちま小鉢で食べるのしんどいから、舟盛りにしてこーいって、言えないぞ」
B「あの、それ言ってるところ見たいんですけど」
A「厨房からさ、悲鳴上がるのが楽しみで」
B「酢が足りなーいぞー! って?」
A「いや、違う違う。こんなんじゃ、粘り気が足りないーって」
B「どんな居酒屋だよ!」
A「きーーーひひひひって」
B「嫌な、客だな」
A「失敗したら、海の藻くずとなってしまうーって、毎回、悲鳴ポイントが」
B「お前が、藻くずとなってしまえよ! 藻くずポイントにっ!」
A「もう、居酒屋ないなら、やっちゃおうかな!」
(間・一歩下がって、あらたまって、一歩進んで)
A「居酒屋・MOKUZU(エムーオーケーユーゼットーユー)へようこそ!」
B「はぁっ?」
A「エムーオーケーユーゼットーユー、ですよ!」
B「藻くずじゃねーかよ! 何、その店名?」
A「藻くずの産地直送がメインの居酒屋でーす」
B「どんな居酒屋だよ」
A「ぴっちぴちの藻くずが……」
B「はぁっ?」
A「ぴっちぴちの藻くずが、28種類! 女子会に最適! 個室座敷があったりなかったり」
B「流行らねえだろ! どう、藻くずで盛り上がるんだよ! それより、あったりなかったりってなんだよ!」
A「お客さん……」
B「はっ?」
A「(嬉しそうに)洋物もありますよっ……」
B「いらないから……」
A「洋物は、3種類! パフォーマンスいいですよ」
B「……」
A「松竹梅の3種類! 和物と洋物のデュエット!」
B「(無視して)っていうのか、居酒屋……開いたの?」
A「ええ。ここでまだ誰も営んでいないと聞きまして」
B「はぁ……、まあ、誰もやってないでしょうねぇ」
A「急遽、とっかんとっかんで……」
B「突貫工事で」
A「パン、パンッ、パーァンッしました(釘をうつまねを、もぐらたたきっぽく)」
B「モグラたたき……」
A「いやだなぁ、釘を打ったんですよ」
B「やかましいよ」
A「もぐらたたきって……ふふふふ」
B「……」
A「自分叩いちゃうっ。ふふっ」
B「はぁっ?」
A「もぐら叩いたら、かわいそうでしょ」
B「あのねぇ」
A「(割り込んできて)夜の藻くずになりたいかー!」
B「ああん?」
A「夜の藻くずにー、なりたいかー!」
B「なりたくねーよ! 消えちまうだろが!」
A「真夜中の藻くずになりたいかー!」
B「言ってること一緒だろー」
A「ミィィィッドナイィィィィとー、もくうずぅー!」
B「一緒だろ? 真夜中、英語にしただけだろ!」
A「いやだなぁ、一緒じゃないですよー」
B「はーっ?」
A「消えてしまう時間が、ちょっとずつ違うんです!」
B「消えるんじゃねーかよ」
A「消去でございます。ありがとうございまっす! でりぃぃぃぃーとダイエット!」
B「知るか! 消えてたまるかよ! ダイエットしないわー」
A「(1歩下がって、あらたまって)何名様の藻くずですか?」
B「はっ?」
A「消えて、なくなっちゃうーミッドナイト居酒屋ご宴会コースですね(にっこり微笑む)」
B「いや、軽く飲めればいいよ……。さっさと次の店行くから……」
A「藻くずカウンターのほうへ、どうぞ」
B「なんだよそれ」
A「芸能界から消えてしまうかた、ごあんなーい」
B「ふざけんなよ」
A「(小声でBに)とっとと消えちまえよ、このやろー」
B「はぁーっ? お前だろ消えるのは」
A「珍しいお客さんだよー。芸能界から、消えるよー!」
B「客に言うセリフかー!」
A「すでに半分消えてる。ふふっ」
B「馬鹿言うなよ!」
A「ふ菓子盗み食いして、完全に消える!」
B「そんなんしねぇーよ!」
A「ご注文は、藻くずですか? 前菜は藻くず?」
B「違うのがいいな」
A「ふ菓子お持ちしましょうか?」
B「いらねーよ!」
A「それでは藻くずですね? 絶好調の藻くず」
B「いやいや……、嫌な感じしかしない」
A「28種類からお選びくださいー」
B「メニューそれだけ?」
A「あっ、すいません……」
B「はっ?」
A「洋物……。ふふふふふふー」
B「いや、そういうのいいから」
A「それとも、藻くずもずく酢ですか?」
B「ややこしいよ!」
A「(1歩さがって、あらたまって)……藻くず、消えてしまったので、お皿だけお持ちしましたー(皿を置く)」
B「はじめから、何も乗ってなかっただろ」
A「いえいえ、消えたんですよ。持って来る間に」
B「いや、乗ってなかっただろ?」
A「消えたんですってば、ほほほほほほほっー(体ひねって笑う)」
B「ほほほほほほーっ、じゃないよ」
A「ほほほほほほーって、言ってる間に消えてしまいま……ほほっほほほー!」
B「突貫工事で食材、間に合ってないんだろ?」
A「味見のしすぎで、なくなったなんてことはないよ~~~絶対」
B「食べたのかよ」
A「チョココロネ……」
B「居酒屋でチョココロネ出すなよ!」
A「しんしょうひーん、藻くず入り、チョココロネー」
B「ドラえもんの道具出すみたいに、言わないでもらえる?」
A「少しだけ皿についちゃった、チョコで我慢してください。原価率、ギリギリなんです」
B「あのね、俺は無理矢理連れてこられた客だよ?」
A「皿っふふふふっ、皿にチョコっと、ついたチョコで……」
B「何、そのつまんないギャグ」
A「あの、お笑い界の藻くずさん」
B「どこがだよ!」
A「お笑い界の藻くず兄さんのほうがよかったですか?」
B「はァっ?」
A「消える価値もないですか?」
B「お、お前な!」
A「あっ! (気づいた)、すいません! 私、おしぼりを出すのをすっかり忘れておりました……」
B「そうだよ、お前、大事なんだろ、おしぼりのなんとか活用……」
A「はい、サンサン活用」
B「三段活用だろ」
A「そうです、それそれ活用です」
B「それそれじゃなくってね……」
A「そこ掘れ、わんわん活用……」
B「もう、いいから、もってきて、おしぼり」
A「はっ、はいはい!(下がる)」
B「(あたりを見回しながら)まったく……、なってないねぇ、この店(ひとりごと、ぼやき)」
A「(扱いに難儀しながら、持って来る)おお、ほほ、おふっ…………」
B「来た、来た。これないとね」
A「お持ちいたしましたおしぼりー(渡す)」
B「おいっ! ぬるぬるしてるじゃねーかー!」
A「新規開店のサービスおしぼりです!」
B「いらねぇーよー、もう帰るわー」
ーーーーどうも、ありがとうございました。
以上、漫才コント台本「即興、居酒屋劇場」【お笑いネタ】でした。
漫才台本、コント台本、ネタ「即興、居酒屋劇場」。ネタ帳
【ネタ帳】居酒屋は最近行ってないです。一人呑みすることがないもので。居酒屋は好きですけども。手作りメニューの面白い居酒屋は楽しいですね。壁に貼ってある手書きの手作りメニューは素敵。定番メニューから飲み物メニュー、手書きが達筆すぎて読めないものまで。
魚料理は好きですし、チーズ入ってるメニューもいい。ベタにチーズならピザ。焼き物も美味しい。和食洋食。サラダも頼みますね。いももち最高。と、言いつつ、晩飯がてら居酒屋でメニュー見て、つまみ頼んでってしないんだよなぁ。
居酒屋でちょろっと酔うみたいなことしてこなかった人生なもので。
そういえば、新宿にある某居酒屋のメニューを酔っ払って持ち帰ったヤツがいましたっけ。そいつの家に遊びに行ったら、居酒屋のメニューフツーに置いてあって。その新宿の居酒屋、豚の角煮が美味しいんですが、そいつの家で注文できるのかと思いましたよ。豚の角煮。食べたくなってきたわ。確か、メニューに載るのは冬場だけだったっけ? しばらく冗談抜きで居酒屋行ってないんで、メニューの頼み方も忘れてそう(んなこたあるかー)。
【お笑いネタ】おすすめ記事
-
「会話のキャッチボールが続かない」のは、話す話題やネタの情報量に差があるからでは?【苦手対策】
2023/4/27
「会話のキャッチボールが続かない理由の一つになるんじゃないか、という話を読みました。会話のキャッチボールが続かないのは、話す話題やネタに関して情報量に差があるから会話が続かない感じになって行く。それが材料となって、会話が苦手だな、話すのが苦手だなと予想して行き、当たってることが多いので信用して行ってしまう。会話のキャッチボールが続かない、会話が続かないのはとってももどかしい状況です」。
-
漫才コント台本「即興、居酒屋劇場」【お笑いネタ】
2023/4/28
「コント、漫才台本、ネタ台本、お笑いテーマ「即興、居酒屋劇場」。ボケ一人、ツッコミ一人、二人組、構成設定の漫才台本、コント台本、ネタ台本になります。2人にセリフをかき分けた形の構成設定な、お笑いネタのテーマ台本です」。
-
漫才コント台本「おすすめをまとめ切れない」【お笑いネタ】
2023/4/30
「コント、漫才台本、ネタ台本、お笑いテーマ「おすすめをまとめ切れない」。ボケ一人、ツッコミ一人、二人組、構成設定の漫才台本、コント台本、ネタ台本になります。2人にセリフをかき分けた形の構成設定な、お笑いネタのテーマ台本です」。
-
おめでとうございますと傘回し【芸人・海老一染之助染太郎を思い出す。ランプ「W153 ÎLE」】
2023/4/30
「おめでとうございますと傘回し。芸人海老一染之助染太郎を思い出す。ランプ「W153 ÎLE」。おめでとうございます〜。いつもより多くまわしてます。と、傘回しでおなじみな兄弟、芸人・海老一染之助・染太郎。記事読んでたら、おめでとうございます〜、いつもより多く回してます、と、傘回ししている海老一染之助・染太郎兄弟を思い出した、どこにも運べるランプ「W153 ÎLE」の話」。
【日常ネタ】おすすめ記事
-
ユニクロメンズ靴下【おすすめサイズは、アンクルタイプ】
2023/4/30
「ユニクロのメンズ靴下・ソックス。サイズが3種類あります。売場で無難にレギュラーサイズの靴下を選びそうになったものの、履き心地探しも大切とユニクロのメンズ靴下・ソックスを試しにサイズ3種類買って履いてみました(レギュラー・アンクル(くるぶし)・ショートサイズ)。ユニクロのメンズ靴下・ソックスで履き心地一番よかったサイズは、アンクルタイプ(くるぶし)。脱げない安心感がありました(ショートタイプは脱げやすい。履き心地サイズ感、イマイチ)」。
-
坊主…頭の形良くない(似合わない)と断られ【おしゃれかっこいい目当じゃない】
2023/4/30
「坊主希望「頭の形良くない(似合わない)」断られ。おしゃれかっこいい目当じゃない。髪型をやってみたいと思ってた坊主頭にしようと、やる気満々で散髪に行ったことがあります。おしゃれやかっこいいという感覚ではなく、一度やってみたかった髪型だったのです」。
-
【吉祥寺・井の頭公園の自然文化園】動物園にリス、ペンギン。入場料安いし面白い。デートでなく
2023/4/27
「吉祥寺は井の頭公園の自然文化園へ行きたい。動物園デートでなくていいのです。デートでなくて。動物園です。吉祥寺から散歩して井の頭公園は自然文化園に行きたい。できれば、動物園デートだといいけど(をい)。動物園です。リス、ペンギン、モルモット…赤ちゃん」
-
一日一食で痩せたと気を抜き太る【ダイエット再開。朝ごはん抜く。昼少し。夜はしっかり】
2023/4/30
「一日一食で痩せたと気を抜き太る。ダイエット再開。朝ごはん抜く。昼少し。夜はしっかり。ダイエット兼ねて、1日1食と少しを再開しました。1日1食をやって10キロほどダイエットできたのですが、痩せた、痩せたと気を抜くと駄目ですね。ダイエットできたし、痩せたし、朝ごはん、昼ごはん、夜ごはん食べてしまいます」。