目次
- 競馬、逃げ馬。距離短縮。Oasis Dream産駒、サンレーン
- 「逃げるは恥じゃない、金になる-勝てる確率上げるぞ編-」
- 逃げる馬がいるから、競馬が始まる
- 逃げ馬選びは、テンの早い馬からが勝てる確率をあげる?
- 逃げ馬の理想形は、人気薄の逃げ切り+単勝馬券握りしめ
- 逃げ馬を有利にさせたり、不利にさせたりするポイントはあるけど
- 儲かる逃げ馬、Oasis Dream産駒、サンレーン
- 距離短縮して勝ち上がり、Oasis Dream産駒、サンレーン
- 逃げ馬の見つけ方?距離短縮で馬券に?
- 距離短縮の効きが大きいのは前者
- 森一馬騎手鞍上、Oasis Dream産駒、サンレーン
- 小倉競馬場ダート1000mで逃げて、距離短縮成功
- ダート1000mで馬券→芝1200m、12着→ダート1200m1着
- 逃げ馬+距離短縮(コーナー減)、成功例
競馬、逃げ馬。距離短縮。Oasis Dream産駒、サンレーン
競馬の逃げ馬、距離短縮。
ダートの距離短縮で結果を出してる逃げ馬という特徴があっても、前走、芝で凡走していると騎手との兼ね合いでオッズに出る。弱いんじゃ? と思われる。
フロックなんじゃもんじゃと。
迷っている人が多い馬だと、競馬予想して、馬券の回収率、的中率(当たる確率)を上げてくれる、儲かる馬になってくれたりもする。
スポンサーリンク
「逃げるは恥じゃない、金になる-勝てる確率上げるぞ編-」
G1、未勝利、レースは関係なく、ポツポツそんな逃げ馬がいるのが予想するときの面白いところ(逃げるかどうかはっきりしてくれよー、という人もいるだろうけど、それでは確率がどうの、回収がどうの的中がどうのなんて面白みはなくなってしまう。予想は、馬券は「迷える」からいいのです←ほんとかよ)。
うまいこと美味しい馬を見つけられて、逃げ馬の狙い方、探し方を攻略。調べ方うまく馬券、当てられると、逃げ馬好き、魅力たっぷりだわ、かっこいいとなる。
脚質なら、逃げとなる。
「逃げるは恥じゃない、金になる」と、星○源さんも言っておられる(嘘を言うなー)。
逃げる馬がいるから、競馬が始まる
逃げ馬がどうも嫌いという方もいるようですが…。
逃げ馬、一頭もいないなぁ。逃げ馬、不在というレースは物足りないところがあります。予想のとっかかりが見つからないという、予想する側の都合もありますけども……。
予想する側の都合と言えば、逃げ馬の多いレースも悩ましい。わからない。どの馬が逃げるのかわからない。
レースの傾向、特徴が変わるポイントに逃げ馬はなっています。
バカ逃げして暴走、そして玉砕な馬もいますからね(折り合いって知ってるかーってると、次走、出遅れたり。ブリンカー、ブリンカー)。
スポンサーリンク
逃げ馬選びは、テンの早い馬からが勝てる確率をあげる?
テンの早い馬から考えるのは手でしょう。逃げて言ったときのラップタイムはどの馬も一緒ではありませんので。通過順位に騙されないようにしたいところ。
1-1-1-1と書かれて「逃げ」ても、テン遅く行った馬はいますし(ただ、テンが遅くって、上がりのあった逃げ馬はたまに上がりの早さを次走でテンの速さに変えられる馬もいるので注意が必要です。勝てる確率低い逃げ馬だからと言って消すと来るんだな、これが)。
逃げ馬の理想形は、人気薄の逃げ切り+単勝馬券握りしめ
逃げ馬の理想は、人気薄の逃げ切りの単勝だけど、展開に不利なく、逃げて残ってくれての3着複勝も悪くはない(心臓には悪いけど。気性の悪い癖が出そう←どんなんやねん)。
別に逃げ馬が圧勝しなくっても良かったりします(複勝好きとしてのコメント。3連複の紐で残ってくれて高配当なんて理想の展開)。
「距離短縮で結果を出した、逃げ馬タイプ」。
逃げ馬の種類と言いましょうか。格言というとちょっと違うか。
スポンサーリンク
逃げ馬を有利にさせたり、不利にさせたりするポイントはあるけど
レースにおける、テン3ハロン、上がり3ハロンラップ、雨の降った、重馬場、不良馬場など馬場状態の兼ね合い、ハイペース・スローペース、競馬場、コースの特徴もあるけど、逃げ馬の馬券術、必勝法になる可能性も。
強い逃げ馬とは言い切れないかもしれないが…、競馬予想して、馬券の回収率、的中率(勝てる確率)を上げる上で、逃げ馬を攻略してみる価値はある。
今回のレースの逃げ馬、買い続ければ儲かるという話もあります(期待値高すぎ過ぎ・大雑把すぎるデータですけど。予想する身からすると攻略したいデータではあります)。
儲かる逃げ馬、Oasis Dream産駒、サンレーン
阪神競馬場、最終12レース(ダート1200m)に出走してきた、森一馬騎手鞍上のOasis Dream産駒、サンレーン(母父サンデーサイレンス。西園正都厩舎)。
阪神競馬場、ダート1200m、あまり有利ではない枠順、内枠4番から逃げ、2馬身1/2差をつけて快勝(5番人気。単勝950円、複勝290円)。
なかなか美味しい払い戻しになったのは、前走は小倉競馬場、芝1200mを5番人気で12着に凡走したことがあったでしょう(森一馬騎手というところも……)。
芝からダート替わりの中穴馬券です。
競馬予想して、5番人気くらいの馬を自信持って、強いと考えて馬券買える。そんな、馬券術を考え出せると、回収率、的中率(勝てる確率)も上がって行きます。
血統的にOasis Dream産駒、耳慣れない種牡馬ですが…。ダート種牡馬です。
スポンサーリンク
距離短縮して勝ち上がり、Oasis Dream産駒、サンレーン
サンレーンは中京競馬場、ダート1800mで逃げて3着、小倉競馬場、ダート1700m、5着ののち、小倉競馬場ダート1000mに距離短縮して勝ち上がります。ダートの距離短縮、短距離になって結果を出している特徴のある馬でした。
Oasis Dream産駒サンレーン、全くの初ダートではなかったのです。
詳しく見ていきます。
逃げ馬の見つけ方?距離短縮で馬券に?
距離短縮というのは2種類あります。
コーナー4つのコースから、コーナー2つの距離短縮(京都競馬場ダート、1800m→阪神競馬場、ダート1200m)。コーナーの数が減る。
もうひとつは、コーナー2つの中での距離短縮です(東京競馬場ダート、1600m→東京競馬場、ダート1400m)。コーナーの数はそのまま。
スポンサーリンク
距離短縮の効きが大きいのは前者
競馬でちょいちょいあるパターン、条件変更(他、距離延長、芝からダート替わり、ダートから芝替わり)のひとつです。
予想する上でよくあるパターンの一つに詳しくなっていると、馬券の回収率、的中率(当たる確率)は高くなるでしょう。勝てるようになるはずです。
今回は、逃げ馬の距離短縮。コーナー4つから2つ編。
ひとつ前の記事に、
そうそう、同じ10着でも、
1-1-1-1 → 10着
10-10-10-10 → 10着
では意味が違いますし。
逃げれた馬は、距離短縮で上位に来られる可能性があります。通過順位の後ろふたつを消すっていう考え方ですね
史上最強の馬券師卍。大勝の法則。競馬最強の法則2013.10感想。JRAにネット投票、馬券で儲け出す。カスタマイズして使用した、馬券予想ソフト馬王。より
なんて書きましたが、それにうってつけな距離短縮馬が代替競馬ももうすぐ終わりな、2013年9月17日、阪神競馬場、最終12Rに出走してきました。
逃げた通過順位を2つ消せる馬で、馬券になりそうな、儲かりそうな馬です。勝てる確率の高い馬と言えばいいでしょうか。
馬券的に荒れることはないでしょうけど、阪神競馬場の直線、逃げ残りそう。せめて複勝をどうにかこうにかと。
スポンサーリンク
森一馬騎手鞍上、Oasis Dream産駒、サンレーン
2枠4番でもサンレーン。Oasis Dream産駒、サンレーン。あ、あかん、親父ギャグのかおりが(退場しますか? ブログ書き続けますか?)。
馬主、H.H.シェイク・ハムダン氏
サンって、太陽のほうですかね。でなければ、もののけ姫(たぶん、いや、確実にない)。飛べない豚はただの豚ーっ(映画違うだろ)。
サンレーン、新馬戦は8着に終わります(阪神競馬場、ダート1800m)。
2戦目。休み明け。中京競馬場のダート1800mを逃げます。
通過順位 2-2-2-2 の3着(13番人気、複勝2690円)。先行する形になりましたが前々でいい競馬。中京ダート1800mは、坂2回越えるコースです。中山よりアップダウンは軽いですが、中京のダートコースも結構あります。
陣営はこの距離が適距離かもしれないと考えたのでしょう。
サンレーンは小倉競馬場ダート1700mへ向かいます。大外16番枠から、1-1-1-1 の5着。大外、逃げ馬でした。
次走、同じコースを使ってこかなったのがポイント
もしくはもしくは、シルポート&ハクサンムーンが、
シルポ「マサトサーン」
ハクサ「サンレーンハ」
シルポ&ハクサ「ミジカイホウガイイトオモイマス~。勝てる、勝てる確率高いでーす。逃げようぜー」
って、西園正都調教師に飼葉の食べ方で伝えた可能性も否定できません。
ハクサンムーンはただ、くるくる回って逃げてる気になってただけかもしれません(なんのこっちゃい)。
小倉競馬場ダート1000mで逃げて、距離短縮成功
さて、そのサンレーン、次走小倉競馬場へ。ダートの1000mです。
どれだけ行った、行ったできるかコース。
ダート1000mで通過順位 1-1 の1着
逃げて、逃げての1着。オッズはそこまで美味しくないですけど、コーナー4つから2つへの距離短縮な逃げ馬選びの参考になるレース。
「距離短縮、大成功! 最強! 時代は逃げ馬」(と、書かれたプラカードをかじる、シルポートとハクサンムーンの絵が浮かぶ……)。
ところがなんですよ、次走は小倉の「芝」1200mに出走して12着となります。
ありゃありや、サンレーンは芝は得意ではなかったようです。西園厩舎、試行錯誤であります。
Oasis Dream産駒、サンレーンはダートなんでしょう。厩舎、関係者が馬を出走させていく材料を仕入れるのも仕事ですから、うまくいかないこともあります。馬券買う側、予想する側にとっても見立ては同じことでしょう。
そして、阪神ダート1200mへ。
ダート1000mで馬券→芝1200m、12着→ダート1200m1着
Oasis Dream産駒、サンレーンはたまたま見つけただけなんですが、枠は内でしたし(ダート1400mなら見送った)、強そうな馬は揃って大外。
Oasis Dream産駒ってダートいいんだっけと思いつつ、気にかかるのは牝馬限定戦ばかりだったこと。
坂の問題は中京ダートを走って結果が出ているので問題なし。調教も問題なし。小銭を複勝馬券に、ちょろりと。
結果、1着。サンレーン、1着。逃げて、逃げて、1着。
まさか勝つとは思いませんでした(5番人気、単勝950円、複勝290円)。
そして、おいしくガリガリくんをいただきます。
逃げ馬+距離短縮(コーナー減)、成功例
サンレーンはダート1000mから、芝を挟んで、ダートでの200m延長。
Oasis Dream産駒という「どんな血統だっけ、調べものしてみよ」という引っかかりもありましたが、競馬予想してて、よくあるパターン、逃げ馬の距離短縮で馬券を当てる方法を見つけた気がします。
このくらいの距離をこなせているというのは、コーナーの数が減ったことがよかったということになるのでしょう。
ダート1800、1700mからの、ダート1200mへの距離短縮と考えてもいいかと思います。逃げ馬の距離短縮です。計算しやすいです。
前走、芝で凡走していても、指で隠して考えればいい(芝を走ったことでわかることもあるのですが…)。
コーナー4つでは印を落として、コーナー2つで印を重くするといいタイプ。逃げることで脚質を片方に寄せてるかわかることともいえるでしょう。
馬券の回収率、的中率を上げる一つの決め手になりそう。勝てる確率あげる研究材料だわ。
コーナー4つで逃げる負ける→コーナー2つで浮上。
昇級したけど、得意なコースを走る前に凡走したというのは複勝がおいしくなったポイントでしょうね。
まさに、凡走においしさあり。
以上、【競馬予想】逃げ馬の距離短縮。見方と考察。回収率、的中率(勝てる確率)アップ馬券術。儲かる特徴の見つけ方、見分け方、狙い方。阪神ダート1200mという話でした。