競馬予想・3連複は使うデータの回収率が高くなくても、的中しやすい? 組み合わせて有利になる馬券?【フォーメーション】
3連複は着順関係なく、3着までに入る馬を3頭選ぶ馬券です。3連複の馬券を買う際、ボックス馬券以外は1頭軸2頭軸、3連複フォーメーションと買う馬の順位付けをして馬券を買います。
3着までに来る可能性を考えて、3連複の競馬予想をするわけですが、的中しやすい回収率データは必要です。
もちろん、都合よく的中しやすい、当たりやすい、複勝率の高い、ましてや複勝回収率100%を超えるデータがぼっこぼこあるわけないだろ、という話はごもっともです。
騎手・調教師・血統、種牡馬・馬主……などのデータはいつまでも使い続けられない期間限定なデータも多数存在します。
しかし、3連複を当てる上で的中しやすい、回収率の高いデータだけでなくても、組み合わせて有利になる馬券ではないかと思ったのです。3連複は使うデータの回収率が高くなくても、的中しやすい。組み合わせて有利になる馬券と(ややこしいわ)。
3連複馬券を買う上で「的中しやすいデータ」が1頭単独で複勝回収率100%超えてる必要がないという、ヒントといいますかアイデアを得ました。
アイデアは、たまたま何かで気になって読んでたブログ記事にありました。外れ馬券裁判で有名になった卍氏のブログにちょろっと書かれてた話。
「その手があったか!」
となりました。
自分が3連複フォーメーションを組み合わせていこうとなった理由の一つでもあります。
スポンサーリンク
3連複は3着までに来ると予想する馬を買って当てる馬券
馬券の買い方として、3連複フォーメーションが当たる確率を高くしてくれる気がしたのです【競馬・複勝】の続きです。
外れ馬券裁判で有名になった卍氏のブログに「単勝・複勝・馬連・馬単・三連複・三連単どれを買うべき?」という記事があります。
読んでて気づいたのは複勝を当てるにしても、馬連やワイドを当てるにしろ、3連複を当てるにしろ、1頭の馬の回収率データは「独立している」わけです。的中しやすいデータか、当たりやすいデータかは別にしても、馬券に応じてデータを組み合わせるか、組み合わせないかなのです。
3連複は3つ組み合わせる競馬予想であり、馬券
もちろん、2つ組み合わせる、3つ組み合わせるとき、的中するための枠は広がります。しかし、的中に至らせるデータの回収率は低くても、組み合わせて足して超えればいいのです。
これは発見でした。
一見、使い用のないデータ、的中しやすいとは思えないデータでもうまいこと3連複に組み込んで当てていくことは可能というわけです。
スポンサーリンク
使いにくいデータも競馬予想して3連複フォーメーションに組み込める
むしろ、その手のデータを3連複の買い目に入れて行く術を見つけることで3連複、3連単馬券の高配当は当てていけるのだと思います。
3連複の高配当をもたらす人気薄な馬に関わるデータが、競馬予想界で燦然と輝く複勝回収率を示しているかというと、そうでもないんじゃないか?
血統や騎手あたりのデータでは言えることもだろうけど、ピンポイントで買えるところまで行けるかというとなんとも……(自分、総流しは御法度にしてるので)。
-
-
競馬予想ソフト馬王カスタマイズ。当たる作り方、データ(回収率、的中率)はある。競馬最強の法則2013.10
競馬予想ソフト馬王をカスタマイズ馬券師卍氏が使う、競馬予想ソフト「馬王」馬券師というと、実在するのかわから ...
続きを見る
-
-
卍氏の競馬予想と追い下げな馬券。買い方、推測「馬券裁判男の予想法を解明する本」。JRDBデータ、ファクターシミュレーション。的中率、回収率、確率
卍氏の追い下げでの馬券の買い方「馬券裁判男の予想法を解明する本」発売JRDBの競馬予想データをシミュレーシ ...
続きを見る
-
-
競馬・馬券の破産確率。購入資金配分、分割比率について学ぶ。『馬券裁判ー競馬で1億5000万円儲けた予想法の真実ー/卍著』感想。負けを先延ばしにする方法
学んだのは、競馬・馬券の破産確率。購入資金配分、分割比率【競馬本・馬券本】『馬券裁判 ─競馬で1億5000 ...
続きを見る
【自分に置き換えると】複勝1点を買う過程から、3連複フォーメーションも買えるわけですよ
例えば18頭立のレースで、9頭消せた。残ってる9頭から複勝で買ってもよく、かつ妙味のある馬を1頭選ぶのです。競馬のレース、馬券は、当たったり外れたりするわけですが、18頭を9頭に絞ってるのですから、9頭に印の重さを決めて、3連複フォーメーションで行けば結構当たるんじゃない? そう思ったのです(残した馬で3着までが決まってるレースが多かったという話)。
18頭の馬を9頭にしぼれた理由は簡単です。3着までに何らかの形で来る可能性のあるパーセンテージがあると予想したから、9頭になった。その中から、今までは1頭選んで複勝馬券を買ってきたわけです。
この「3着までに来る可能性があるパーセンテージ」というのは、的中しやすいデータではあるのですが、回収率が高くないものもあるわけです。
と言いますのは、自分の予想方法はレース映像を見ることです。なので、卍さんのように的確に回収率を出すことは困難です。
「ディープインパクト産駒」のように、検索可能なかたまりを作ることが困難というわけです。
-
-
競馬で勝てない予想から脱するコツ。定点観測すること
競馬で勝てない予想から脱するコツ。それは、定点観測競馬で勝てない理論と、競馬で勝てる可能性のある理論勝てな ...
続きを見る
-
-
競馬予想のデータ分析は、集め方の方法だ作り方だ馬券の回収率だ確率だまとめ方だといっても、枠を設けないと意味がない。入力作業をしていました…
競馬予想のデータ分析は、集め方の方法だ作り方だ馬券の回収率だ確率だまとめ方だといっても、枠を設けないと意味 ...
続きを見る
-
-
競馬の勝ち方に繋がるデータは、検索可能・不可能なものがある
競馬の勝ち方に繋がるデータ競馬の勝ち方に繋がりそうな、データをフルに使う競馬の勝ち方のヒント。検索可能なデ ...
続きを見る
スポンサーリンク
しかし、3連複フォーメーションを組むために、9頭についておおよその順位付けをすることは可能でした。
本命・対抗 ー
本命・対抗・2列目・2列目 ー
本命・対抗・2列目・2列目・3列目・3列目・3列目・3列目・3列目……
こんな感じに分けます。いわゆる印からすると、4段階で下位評価の馬は横一列感たっぷり。レース映像を見て、自分で順位付けしたわけです。
3列目も3列目な馬は自分の中にあるデータ上、回収率は低いけど、3着までに来たときはかなり美味しいオッズで来てくれる馬だったりします(本命・対抗でその手のデータを追いかけるのと、3列目で追いかけるのは別物)。
本命・対抗が3着に来たとき、以下の印で3連複フォーメーションで当てる馬券です。
たぶん、データをターゲットあたりではじき出せる人たちはもっと厳格に3連複フォーメーションの買い目を組み合わせることができると思います。
-
-
競馬のデータは、的中率・回収率などの確率が高くても事象の集まりにすぎない。どうしてそうなるのか/そうならないのか、意味は答えてくれない
競馬のデータは、的中率・回収率などの確率が高くても事象の集まりにすぎない。どうしてそうなるのか/そうならな ...
続きを見る
-
-
競馬のデータを様々な方法で情報収集した際、必ず生じるタイムラグとノイズ除去の話。集計、解析しても、分析や見方を考える上で変わらないこと
競馬のデータを様々な方法で情報収集した際、必ず生じるタイムラグとノイズ除去の話。集計、解析しても、分析や見 ...
続きを見る
ありとあらゆる競馬予想のデータがありますが、本命・対抗で追いかける馬と、3連複フォーメーションの「3列目」で追いかける馬の区別がつくと、3連複の高配当も当たりやすくなるんじゃないでしょうか。
あれこれ考えていく部分の多い馬券ですね、3連複。ワクワクするわ。
以上、3連複は使うデータの回収率が高くなくても、的中しやすい? 組み合わせて有利になる馬券?【フォーメーション・競馬】という話でした。
「レース映像を見て競馬予想するコツ〜馬券の的中率・回収率を上げる5つのポイント+α」noteにて販売中!
ひとつよろしく