競馬予想、新馬戦。荒れるレースな理由を角居勝彦調教師の連載から考える。穴馬はどう生まれたのか?
6月から競馬は新馬戦が始まります。競馬は新馬戦から始まるもの。新馬戦、ちょいちょい荒れるレースがある。
穴馬、穴馬券が登場する。
荒れるレースの馬券は是非とも当てたい。荒れる競馬は、オッズがあってないようなオッズだったということ。競馬のレースだったということ。
ただし、穴馬はいた。穴馬、穴馬券を予想できる人が少なかった。
新馬戦は荒れるレースがある。しかし、穴馬は確実にいて狙えたのか。見極める買い方ができるのか。
新馬戦、メイクデビューな競馬のレースと未勝利からG1までのレースでは荒れるレースの感覚、穴馬の狙いやすさは違うのか。
新馬戦、未勝利以後、どちらの穴馬の方が見極めた買い方をしやすいのか。競馬予想しやすいのか。
荒れる競馬場のコースと話がなりますと、内枠が不利なコース、外枠に距離ロスが発生しやすく不利になりやすいコースと想像はでき、枠順に応じて印の上げ下げは可能になります。
最終12レースが荒れるのは馬券を買う人の心理、メンタルが絡み合ってる説はよく言われますが、これはけっこううなづける話です。
オケラ街道は歩きたくない(ウチの親父は夜勤明け中山競馬場へ行き、競馬新聞買い、ベンチか芝生でごろっとしてたら寝てしまい最終12レースが終わった頃、起床なさった武勇伝がございます。その血統な私はどうなる?)。
そのほか、ローカル開催、重馬場、代替開催、順延、雪、夏競馬、ハンデ戦、障害戦、台風、少頭数、開幕週、大雨、雨天あたりが荒れる競馬と語られるでしょうか。
角居勝彦調教師の連載、感性の法則を読んでて、新馬戦が荒れやすい理由はこれだろうなと感じた文章がありました。
新馬戦の穴馬の誕生、穴馬券には荒れるレースになると見極めづらい買い方になる要素があったのです。
新馬戦が荒れる傾向や理由……荒れる競馬になる要素。思わぬ穴馬が走る現象。
それは、調教師や騎手にとって、新馬戦は馬を走らせる材料を仕入れられてないレースだということ。馬を走らせる傾向や理由、要素を仕入れられてないレース。
だから、条件に合わないオッズな人気馬がいて凡走する。荒れる、荒れやすい新馬戦……。
荒れる競馬のレースになりやすい新馬戦。しかし、穴馬を見極めた馬券の買い方はしづらい。詳しく見ていきます。
スポンサーリンク
週刊ポストで角居勝彦調教師の連載、スタート
発売日が月曜日のままだといいのだけど、連休のおかげで金曜日になったりして、違和感あるなぁと感じていた週刊ポスト。
ぶつぶつ言いつつ、金曜日発売の週刊ポスト2015.10.30号を読んでいましたところ、角居勝彦調教師の新連載を見つけました。
嗚呼、ぶつぶつ文句言ってすいません、週刊ポスト(いつも通りに発売されないと寂しいものなのよー)。角居勝彦調教師の連載開始ありがたい。
毎週買う雑誌である、週刊ポストに興味ある連載が増えるのは良いことであります。
角居調教師は著書もあって、競馬のことを書く仕事もなされているのですが、リアルタイムで連載が読めるとは嬉しい限りで。
角居勝彦調教師、厩舎の成績もすごいですから、期待の連載です。
スポンサーリンク
新馬戦、荒れるレースになる、穴馬誕生の理由。角居勝彦調教師・感性の法則に見つける
角居勝彦調教師の連載、初回は2ページ掲載。通常は、1ページで掲載とのこと。
今回のタイトルは、「夏を越した馬たちは」〜秋華賞・菊花賞。
一見、新馬戦のしの字もないように思えるんですが……。荒れるレースも穴馬も見極める必要のない内容に思えるんですが、読んでくとそうでもない。新馬戦が荒れるレースになる、穴馬誕生の理由のヒントが書かれてた。
「1か月半から2か月に3回走らせて放牧に出す、これが無理のない使い方ですね。もっとコンスタントに走らせろという声もありますが、競馬では馬に相当に負荷がかかるので、特に春の無理強いは禁物です。
最初の競馬で、体調とメンタル面での問題点が見えてきます。それを2走目に調整していく。このとき、まだまだ心身の状態が噛み合っていないことが多い。さらに問題点を調整して、3回目の競馬でピタリと合う場合もある。まだまだというケースもあります。馬によってそれぞれです。
夏場に走るのは、春に無理をしていない馬。春の競馬での疲労を一度リフレッシュした馬が走ります。疲れたら休ませる。しっかりと休ませることが大事。春から夏は、馬が少しずつ成長していくわけです」
週刊ポスト2015.10.30号 82p 角居勝彦「感性の法則」より。
「最初の競馬で、体調とメンタル面での問題点が見えてきます」。
さらっと角居調教師書かれていますが、自分はどきっとしました。
最初の競馬というのは新馬戦のことでしょう。
新馬戦、レースを走らせて解ることがあるということです。
レースを新馬戦で走らせてみて、より走らせる材料が手に入ると書かれてる。そういう中で新馬戦の競馬予想して馬券を買う。
んんっ? 恐いよ。ジュンジイナガワ30%だよ(なんのこっちゃい)。
競馬の怖さ。競馬の怖いな〜。怖いなぁ〜。
新馬戦が荒れるレースになる理由が書かれてるのでは?
新馬戦に穴馬が生まれる理由が書かれているのでは?
新馬戦の馬券を競馬予想して買うとき、見極めた買い方をするにしてもどこか走らせる側と見解が違うところが色濃く存在する?
調教をたくさん積んだ、坂路で良時計、良血だ、リーディング上位の騎手が乗る、馬主は、生産牧場だ、なんて人気になりそうな要素があっても、馬場を駆けて競馬をしてみなれけば解らないことがある、それが新馬戦。
調教師が「こう走らせるといい」と判断できる材料を仕入れられてないレースなんですね。
手探りでスタート切られる。
ゆえに、荒れる要素、荒れやすい要素がたっぷりあるというわけです。血統傾向から外れる馬が3着に来たり(こてこてのダート血統が芝で走ったり)。逃げに逃げた馬が残って大穴になったり。
新馬戦のレースにドスローなレースが多いのも、競走馬の様子を伺うために騎手が慎重になってるからとも言えるでしょう。
(次走のために材料を仕入れるペースとも、口悪く言えば言える。ドスローペースを後方から追い込む競馬を新馬戦ですれば、どれたけ脚がたまって使えるかのデータは手に入るわけで)
(追い込んで上がりあっても届かずな馬がいた新馬戦のレースで逃げた馬、先行した馬が残って穴馬になる。アーモンドアイの新馬戦はソレでしょう。または、リアアメリアの新馬戦も逃げ馬は負けたものの5番人気で2着)。
ここまで考えてしまうと、新馬戦を競馬予想するのはつらい感覚なレースになってしまう。当てるぞと見極めた馬券の買い方をするのは辛くなる。
調教師や騎手同様、馬券を当てるための材料が少ないからです。
ですが、馬券は売られます。
荒れるレースになりやすい要素があるからと言って、馬券を買う側に何かハンデがあるわけではありません(馬券が当たって、払い戻しにプラスアルファがあったりすることはあるけど……)。
「調教の数字のいい馬を買えば、新馬戦は当たる」みたいなことは、競馬本に書かれていたりする。
しかし、その当たるということも「調教師や騎手が、馬をどう走らせればいいか材料を仕入れられてない」ところから生まれる部分もあるでしょう。
新馬戦で生まれた「穴馬」と、そのほかのレースで生まれた「穴馬」は別ものと言ってもいいわけです。見極めた馬券の買い方ができるか、しやすいかの差で。
初出走の馬はいささかその感覚は薄れますが……。
-
-
新馬戦、メイクデビューの予想方法。馬券の買い方、競馬のコツと傾向。情報、評価、調教、追い切り映像、強い厩舎、血統、パドック、能力試験動画【中央、地方】
新馬戦。メイクデビューの競馬予想方法。馬券の買い方、傾向攻略のコツ新馬戦出走馬のスケジュール、デビュー予定 ...
続きを見る
-
-
競馬予想で相馬眼まで行かずとも、パドック・馬体を勉強して攻略法やコツを鍛えるなら、GI・重賞より新馬戦→未勝利戦が一番なんじゃ?
競馬予想で相馬眼まで行かずとも、パドック・馬体を勉強して攻略法やコツを鍛えるなら、GI・重賞より新馬戦→未 ...
続きを見る
-
-
競馬予想、新馬戦。荒れるレースな理由を角居勝彦調教師の連載から考える。穴馬は馬を走らせる材料を仕入れられてないとこから誕生する?
競馬予想、新馬戦。荒れるレースな理由を角居勝彦調教師の連載から考える。穴馬はどう生まれたのか?週刊ポストで ...
続きを見る
穴馬狙いは新馬戦以外がいい。1度走っていると精査する材料が極端に増える。データの信憑性も増す。調教師も馬券買う側も。
1度レースを走った馬から、仕入れられた情報を元に積み重ねて来た調教の技量を使い、馬が走れる体勢を整えていくという話を角居調教師は書かれているのだと思います。
レース映像も使われているでしょう。
穴馬、穴馬券を確実に狙うので荒れば、新馬戦以外がいい。
-
-
競馬をインターネット・オンラインでする必勝法になる!レース映像、動画分析【YouTube・中央競馬・地方競馬】
競馬をインターネット・オンラインでする必勝法になるインターネットでオンラインで競馬予想する前から、必勝法で ...
続きを見る
-
-
競馬予想・方法と復習。レース映像を見て、ブログに書いて研究。結果、馬券の当たる確率(的中率)、回収率上昇
「競馬予想・方法と復習」をブログではじめましたレース映像を見て競馬予想の方法を考える、復習するコーナーをや ...
続きを見る
-
-
地方競馬ライブ。ネット中継の画質改善。レース、パドック映像。無料。スマホで予想に馬券当たる?【大井、船橋、川崎、浦和、門別、園田、名古屋】
地方競馬ライブ、ネット中継。レース、パドック映像見られる大井、川崎、浦和、船橋、門別、園田…地方競馬のレー ...
続きを見る
馬を走らせる側の意識と馬券を買う側の意識も似たような話でしょう。
1度レースを競走馬が走ると馬場、時計、ラップ、テンの脚、上がりの脚、クセ、スタートの反応、仕掛けの反応……など予想する材料はどっかーんと増えます。
つかみどころのなさが減るんですね。見極めた馬券の買い方ができるようになる。当然、美味しい穴馬もそうなる。
そうそういないでしょうけど、新馬戦を勝負レースにするのは相当なことです。
人気馬は別として、新馬戦のレースで妙味たっぷりな馬を本命にして勝負レース。
いや、私にはできません。レートを下げるレースでしょう。実際、新馬戦の掛け金はそうしてます。
調教師にしても馬券を買う側にしても、馬券の具合を判断する材料をいかに確保するのかが大事になる。
なんつったって、新馬戦より、ほかのレースのほうが多いんだから。
新馬戦を当てられる感覚で、ほかのレースも対応できるかというと、そうじゃないことが多い。自分の経験上そうだったなぁ。
なので、角居調教師の連載読んで、回収率や的中率を多くしようとしたときのことを考えたら……。どっちに比重を置くのが有利かというと……。なんてことは考えました。
-
-
競馬のレース映像なら、JRAレーシングビュアー。評判は様々だけど、カクカク画質ではなくなった。重いときはあるけど…。馬柱とレース映像リンクが欲しい
JRAレーシングビュアーより引用 競馬のレース映像なら、JRAレーシングビュアー。評判は様々だけど、カクカ ...
続きを見る
-
-
未勝利戦、馬券攻略のコツがうもれてる?2歳新馬戦の中距離。タメを作る場面が競馬であるかどうかが大切と角居調教師
未勝利戦、馬券攻略のコツがうもれてる?2歳新馬戦の中距離。タメを作る場面が競馬であるかどうかが大切と角居調 ...
続きを見る
-
-
競馬予想ではパドックよりレース映像・動画を重要視する。馬体の最新情報を見極める、攻略することに意味がないのではなく、競走馬が仕事をするのはレースだから
競馬予想ではパドックよりレース映像・動画を重要視する競走馬が一番仕事をしているのはパドックではなく、レース競馬予想では、 ...
続きを見る
以上、競馬予想、新馬戦。荒れるレースな理由を角居勝彦調教師の連載から考える。穴馬は馬を走らせる材料を仕入れられてないとこから誕生する? という話でした。
「レース映像を見て競馬予想するコツ〜馬券の的中率・回収率を上げる5つのポイント+α」noteにて販売中!
ひとつよろしく