目次
- 1 スーパーとコンビニで行きたくなるのはどっちか? 雑誌の種類多い方に行きたくなる
- 2 買い物にスーパーへ行くか、コンビニに行くか。行きたいのはどっち?
- 3 行きたいのは、コンビニエンスストア>スーパーマーケットになる
- 4 コンビニに行く理由は、雑誌が売られているから! しかも、種類は豊富。
- 5 しかし、スーパーにはレジ前に奥さん向けの雑誌ラックしかない。婦人公論・女性自身
- 6 行動と活字がセットになっているので、雑誌の多いコンビニのほうにどうしても行ってしまう
- 7 月曜日、コンビニに並んでる新しい、まだ見たことのない雑誌の表紙がずらずら並んでると幸せになれます。わくわくします。
- 8 プロフィール(ブログを書いてるたけたけっとは?)・Twitter
- 9 競馬予想ネタおすすめまとめ【穴馬券はレース映像を見る方法から・馬券の買い方、基本は複勝・データの見方・当たる確率…】
- 10 読書ネタおすすめまとめ【本屋巡りは楽しい趣味・読書ノートはルーズリーフに簡単に・本を読む効果、意味、メリット…】
- 11 おすすめ記事はいかがでしょう
- 12 おすすめ記事はいかがでしょう・その2
スーパーとコンビニで行きたくなるのはどっちか? 雑誌の種類多い方に行きたくなる
スーパーとコンビニ。どちらも売ってる商品は似てるんですが、雑誌の種類で行くとコンビニが勝ちます。読書好き、活字好きとして、行きたいのはどちらかと言いますと……、コンビニ。読書してないと精神的に落ち着かない性格なもので。
コンビニの雑誌の売り上げは減少で、客単価上げることに貢献しない…
この記事を最初に書いた頃から予兆はあったんでしょうけど、ブログリライトしてて知った、コンビニの雑誌の売上げが減ってきてるという話に残念だなと……。時代なんでしょうか、客単価上げる商品にはならないんですね、コンビニの雑誌。
そんな話を。
スポンサーリンク
買い物にスーパーへ行くか、コンビニに行くか。行きたいのはどっち?
ウチの近所には、大きめのスーパーが2店舗、小さめなスーパーが1店舗などあります。コンビニは3店舗ほど。個人商店もちらほらあります。
スーパーもコンビニも、もう少し歩くと違う店が見えてきます。不便でなところではありません……。
よくいくコンビニやスーパーは決まってますが…。いく時間はバラバラですけども。
なか卯…、近所に欲しい
(いやー、でもなぁ、なか卯近所にないんだよ……親子丼にちょっぴり醤油をたらして、「俺の親子丼」にすることもできない。
あの、醤油のぽたりぽたりが旨さを決めるのよ……。
ねぇ、わかるかい?
夏場はさ、塩分消費するから濃いめで言ってさ、冬場は控えてさー。駆け引きっていうのかね、そう、間違えて親子な丼の親と子の隙間に大量に染み込んでゆくキッコーマンを見たときはもうこの道引退しようかと何度悩んだことか……。
近所にモスバーガーも欲しい
んー、そうそう近所にモスバーガーもない。
モスで、オニポテ頼んで、わくわくすることもできない。オニポテ、もうひとつ食べたいところをどうにか、どうにか、どうにか、こらえて店を出るという、そのうちオリンピックの正式種目になりそうな競技もできない……)
もう、蛇口ひねったらオニポテ出てくればいいんだよ……(いい加減にしろ、話を元に戻せ)。
もっとコンビニできてもいいよ(こらこらこら)
関連→セブンイレブンのそこそこうまい、値段手頃なたこ焼き。ソースとマヨネーズの容れ物は、ディスペンパックに戻してほしい【コンビニ】。冷凍のもいいのだけど……
関連→チョコチップスティックパン、セブンイレブンやローソンなどのコンビニで買える、小腹の減りにぴったりなパン。食べ方やカロリー気にするネタがありそうで……
関連→コーヒーゼリー3個入りパック。スーパーにおけるおすすめの三連デザート。安いしうまい。かけるよ、クリームシロップ。どうして食べたくなるのか
行きたいのは、コンビニエンスストア>スーパーマーケットになる
なか卯の親子丼思い出して、話がそれた。
「コンビニには毎日のように行くけど、スーパーはそこまで行かないんだよなぁ。行きたくなるって感じがあまりないんだよなぁ……」と、ある日ふと気づいたのです。
それはどういう理由からなのか?
コンビニに行きたくなる感じってなんなのだろうか? 商品の陳列は早々変わらないし、買うものも、飲み物、食べ物変わらないけど。
たぶん、これは自分の場合においてなんだろうが……。
コンビニに行く理由は、雑誌が売られているから! しかも、種類は豊富。
近所のコンビニに行くのは、食べ物買うとか、飲み物買うとか、お菓子、ドーナツ、コーヒーを買うためじゃないんです。
コンビニに行く最大の理由は、ずばり「活字」です。雑誌、雑誌。新聞、新聞。
活字が揃ってる近所の店がコンビニだから行く(若干誇張)。
入り口のスポーツ新聞のあたりから、雑誌コーナー見てて、ウキウキ、ワクワクしますもの。
我れ先にと、東スポ買ったりとか、東スポ買ったりとか、東スポ買ったりとかします(定期購読しろってーの)。
しかし、スーパーにはレジ前に奥さん向けの雑誌ラックしかない。婦人公論・女性自身
活字に飢えてる身からすると、それでもスーパーで「どれどれどれーっ」と女性自身とか、婦人公論とかの表紙を読んだりしますが、レジ前に雑誌置かれているため、確認できるのは表紙くらい。雑誌の中身を確認しようにも、「なにやってんのこいつ感」はたっぷり出ます。
読みたい記事があれば、女性誌だろうが、アイドルこってこての表紙だろうが買う
読みたい記事があれば女性誌だろうがなんだろうが買う。ananでもなんでも。なので、そういうことは気にしないのですが、スーパーにおける雑誌の売り場が窮屈なのは読書好き雑誌好きとして、「うーん」となってしまうところです。
雑誌買いたい感じにスーパーも売り場作ってくれればなぁ。
行動と活字がセットになっているので、雑誌の多いコンビニのほうにどうしても行ってしまう
ウチのそばにあるスーパーに本屋ができたら、ええ、そっちに行くと思います。
というよりも、近所に本屋ができればいいんだよ(飛躍しすぎたろー)。
しかし、近場にそんなスペースないだろうなぁ……。ノースペース、ノースペース。
活字によって気持ちの流れる男、たけたけっです。雑誌大好き
あれなんでしょうね、活字の薄いところに行くの嫌なんでしょうね。本・本・雑誌・雑誌のあるところに行きたい。行かないと落ち着かない。
月曜日、コンビニに並んでる新しい、まだ見たことのない雑誌の表紙がずらずら並んでると幸せになれます。わくわくします。
綾瀬はるかさんが表紙ですと、「おおおお……」となります(それだけかよ)。
雑誌、コンビニじゃなくって、電子書籍買えば解決するじゃんって思われる方いらっしゃるかもしれません。
しかし、子どもの頃からの習慣で雑誌のページをめくるのは紙が基本という感覚がありますから、そっち方面には流れない。
うまく言えませんが、違うんですよ。違う。紙がいいんです。
電子書籍の雑誌買っては見たものの、うーん合わない
電子書籍的なこと、パソコンやスマホ、タブレットで人生の中でハナから触っていってる人たちは感触が違うんでしょうけど、自分には雑誌を電子書籍でというのは無理ですね。何度か買ってみてるんですけど。切り抜けないのが駄目。
さあて、今日は月曜日。
ワクワクしております。
コンビニで結構雑誌買ってましたけど、売上減ってるそうで。まあ、自分以外の人が雑誌買ってるのあんまり見たことないもの
……と、コンビニに雑誌があるから行くのさ。なんて記事を書いて数年後、コンビニにおける雑誌の売上げがかなり減っていくことになるとは。そのため売り場を縮小したレイアウトのお店が出来たという記事を読むことになるとは。経済が回ってなければ売り場が縮小するのはしょうがないことだろうけど、残念だなぁと。コンビニにおいて、客単価を上げる材料にはならなくなってるんだなぁ……。
雑誌を数冊買ってる人みたことほとんどないもんね、自分以外で。
以上、スーパーとコンビニ。行きたいのは?「私はコンビニ。雑誌種類多く売ってるから」…ただ、雑誌の売上は減ってるんだそうで。客単価上げないのか【読書】という話でした。
スポンサーリンク
コンビニ行ったり、スーパー行ったりおすすめリンク
関連→午後の紅茶ストレートティー500ミリペットボトルをたまにうまいのを思い出してコンビニで買ってしまう話。いろんな広告やコラボあったなぁと思い出して…【飲み物】
関連→ガムの売り上げ減少。噛むことでストレス解消効果はあるが、ゴミは出る。キシリトール、シュガーレス商品などあるも、付加価値の発見は限界か【コンビニ】
関連→恋/星野源のインスト流れるスーパーで、ダンス踊りそうになりつつ、カラオケでキー、音域高いのよと思いつつ、買った商品はこちらになります
プロフィール(ブログを書いてるたけたけっとは?)・Twitter
たけたけっのプロフィールページ(ブログを書いてるたけたけっとは? まとめ)
スポンサーリンク
競馬予想ネタおすすめまとめ【穴馬券はレース映像を見る方法から・馬券の買い方、基本は複勝・データの見方・当たる確率…】
穴馬券の謎を探る、競馬予想「方法と復習」のコーナーはこちらから、どうぞ(レース映像分析と勉強!)
競馬予想の当たる確率、的中率をあげる方法とコツ。数字、人気、オッズ、データの考え方。馬券で勝つ。収支を良くする。組み合わせは大事【ファクター・要素】
複勝馬券とは競馬予想の儲けを近づける、勝てる買い方。人気に関わらず狙い、的中率を上げ負けなくして、ワイド・三連複に繋げる。安定感ある極意・コツであり必勝法
未勝利戦、馬券攻略のコツがうもれてる?2歳新馬戦の中距離。タメを作る場面が競馬であるかどうかが大切と角居調教師
パークマンサー・軟式globe。5歳まで馬に育てられたと学校へ行こうで告白。是非、競馬場へ。そうだよアホだよのラップでパドック解説を【ネタ】
スポンサーリンク
読書ネタおすすめまとめ【本屋巡りは楽しい趣味・読書ノートはルーズリーフに簡単に・本を読む効果、意味、メリット…】
【「読書が趣味」。ひょっとして、本屋巡りを兼ねてる影響もあるから?】
→本屋、書店巡りは楽しい趣味で大好き。アイデア浮かぶ思いつく場所。読書好きにおすすめ。古本屋も。売り場の並べ方やおしゃれなポップを見たり。
【読書ノートを作る前段階。集中して読んでた記録に貼る、付箋(ポストイット)。より読書に慣れて好きになる?】
→付箋・ポストイットのおすすめは強粘着。ノートに繰り返し貼れて使いやすい、安心。何度も使えるのでアイデア出しにも。読書にはノーマルタイプ【文房具】
【読書ノートの悩みは手を動かし過ぎて疲れること(抜き書き)。しかし、内容を覚えるまではいかないものの、知識の引き出しは確実に作る】
→読書ノートをパソコンではなく手書きで作ってみた。書き方は簡単にルーズリーフにまとめるだけ。知識の記録を作って行く効果や意味はあるのでおすすめ【ブログ】
【読書して、知的に頭良くなるかは謎のまま。けれど、アウトプットの前に、インプットあり。習慣づけた、経験は結果に結びつく】
→読書を続ける、継続はおすすめ。本を読む効果、意味、メリットは「知っていることが増える」。人間、基本的に知っていることを使うことで選択するのだから…
【読んでる本がつまらないときでも意味をもったりする研究は、ときどきする。それも知識かな?】
→読書している本がつまらないとき、役に立たない感じがあって飽きるとき、最後まで読むのをやめるやめない問題
【小説、文学、エッセイ、ノンフィクション、ビジネス書、自己啓発、分野ジャンルもろもろ……どれにも感情が書かれている。1000冊くらい読んでみれば、心理も想像力も。一緒に語彙力も】
→心理学のおすすめ本ないかと妹にきかれ、読書1000冊に意味があり面白いだろうと思う。恋愛に仕事に感情は関わる。本読んで心の動きを知ることはできる
スポンサーリンク
おすすめ記事はいかがでしょう
松屋おすすめメニュー、カルビ焼肉定食に生卵の食券を出す。大根おろしいっぱいでうまいぞ、栄養。女性バイト「卵だけ…ですか?」→今日はクリスマスイブさ
人生ゲーム。ネタ化するルールとマス目の文。遊び方の簡単さ。年齢重ねれば、職業カードイベントで涙、お札株券に染み込んでルーレット回します【結婚、子供】
一人カラオケ、ヒトカラは料金安いストレス発散解消法でおすすめ。男女問わず効果あり健康的。歌える曲探しも楽しい。初めて行ったとき、デビュー話。問題は受付
星野源表紙インタビュー。ダヴィンチ2014.12感想【読書雑誌】。特集、恋に燃えるのは女だけじゃない男の恋愛・本好きは猫も好き!・作家生活10周年 西加奈子
片栗粉粘土(?)はパンチ受け止めます。遊び方面白くストレス解消発散して実験も。保存は難しそうに見えるけど…◎ネタクリップ【工作】
面白いスリッパ! 寿司ネタすぎてかわいい? いや、おしゃれな可能性。収納ラックに収まる姿はもうインテリア【お笑い室内履き】◎ネタクリップ
信用できない、されない大人は、男女問わず仕事や恋愛、お金などの失敗談を話す語ることができない。人生で試行錯誤してない人を見抜く方法【競馬ネタ】
カノンコードな進行でパッヘルベルいや、山下達郎クリスマスイブ響かせるのは、ギターでもピアノでもなくお風呂が沸きました【YouTube動画発見】
スポンサーリンク
おすすめ記事はいかがでしょう・その2
恋愛・就活・仕事。うまくいくコツをつかむ人とは、下手な鉄砲数うちゃ当たるということわざの意味を効果的に知ってる。わからないことを減らしていく【競馬】
B級室外機の異音ゾンゲゾンゲゾンゲ(天然もろこし植山由美子さん)が振動して移動した?カバーに日除けDIYな、MAXのズンバ(違)【お笑い】◎ネタクリップ
偏愛マップ(齋藤孝)感想。やり方、作り方、書き方簡単に自己紹介の項目ネタ探し発見本。ルールは簡単。初対面な方に内容のある使い方。ブログ・自己分析・合コン
インターネットで古本や古書の販売をされてるお店の雑な梱包、宛名編。バイトも大変だろうけど、お客さんの名前が書かれている部分で信用に関わる【読書】
イベント・企画・広告、仕事。人を集める方法やコツ。ネタを収集できると想像してもらえるか。期待できる言葉や文章。ビートたけしさんの連載から考えてみた。
植草甚一スクラップ・ブック展を見て来た(世田谷文学館)感想。さりげない名言にしびれまくる。「植草甚一の収集誌」を買い、Tシャツも気になったけど買わず…
大瀧詠一『Writing&Talking』を読み始める…、雑誌などのエッセイ・インタビュー・対談、ナイアガラ本908ページ。影響の受け方ってあるな…
桃屋のきざみしょうが、美味しい。おすすめです。感想。ごまとアレンジレシピがうまい。納豆にも。ダイエットと関連はわからないけど【口コミ】
健康第一。食事・運動・睡眠、最新情報…。自分の病気に関する本は熱心に読むと、南伸坊氏。体重減らすにしても、自分の体に合うかの知識は欲しい【読書】