見栄張る虚勢に男女問わず億万長者少?『となりの億万長者・成功を生む7つの法則』

見栄張る虚勢に男女問わず億万長者少?『となりの億万長者・成功を生む7つの法則』

 

お金。人間、見栄というのはプライドがあったりして、男性も女性も虚勢を張ったりしてしまいます。仕事で稼いだお金を使うわけです。プライドのために消費し、浪費する。見栄のために消費し、浪費する。

 

 

『となりの億万長者・成功を生む7つの法則』という本を読みました。見栄を張る、虚勢を張り続けたところには、男女問わず億万長者であり続けてる人は少ないんだなというのが大きな感想です。

 

この見栄を張る消費には、承認欲求が関わってるんだろうなぁと思いつつ、感想を。

 

目次

『となりの億万長者 成功を生む7つの法則』トマス・J・スタンリー&ウィリアム・D・ダンコ(早川書房)の感想です。

定価・1200円+税。346ページ。

 

手元にあります本の帯には、

 

「橘玲氏推薦!」

 

と、表記。

 

スポンサーリンク



 

億万長者になる秘訣が書かれている本? 近道? 運?

続いて、

「億万長者(ミリオネア)は特別なひとたちではない。常識とわずかな努力で、誰でもお金持ちになれる。膨大なインタビューから「億万長者」の実像を描いた古典的名作」

とも、書かれています。

 

お金を持っている人、稼いでいる人というのは、誰でも「私、お金持ってます。収入あります」という表情や行動をしているわけでは……ないと。

そんなことを書いた本があるという。

 

どこで読んたのか忘れてしまいましたが、気になってたもので、アマゾンのマケプレで購入。

 

お金持ちな、億万長者の経歴はひとつにあらず。

「人は、食べ物や飲み物の嗜好、スーツや時計など身につけるもの、車などで相手を判断するきらいがある。優秀な人は洗練された好みを身につけていると決めてかかっている。しかし、金を貯めて金持ちになるよりも、ものを買うほうがずっと簡単だ。考えてみれば、時間と金をかけて趣味のよいものを身につければ、その分、金が貯まらないのは理の当然というものだ」(49p)より。

億万長者、お金持ちのイメージというと、杓子定規でベタだけど……。

 

見栄はって、豪邸に住み、いい車に乗り(それも何台も!)、いいもんを食べ飲み、男も女も服も靴もブランドブランドしており、週末はパーティーパーティーしている。

 

……こてこて過ぎる想像になりますけれど。

 

イメージが偏ってしまう。何かドラマか映画の見過ぎか……。これは、きらびやかすぎるから、イメージがひとつになっていってしまうのではなかろうか。光が強すぎて、そこに感覚がいってしまい、億万長者の大半をそれと見る。ライトアップ、億万長者。

 

でも、これは見栄を張って、プライドごりごりで消費浪費に忙しい人たちだろう。

 

億万長者はほかにたくさんいるであろうに、隠されてしまう。となりにいる、億万長者たちのこと。

 

地味なものは無駄に光らない。必要なところしか光らない。

 

スポンサーリンク



 

お金おもいっきりあるんで、使ってます。そんな表情に「ならない」お金持ち。億万長者がいる。

見栄を張るところから遠いところにいる億万長者がいる。プライドのために虚勢を張った消費や浪費をしない人たち。

 

そんな行動を「とらない」お金持ちがいるというのは、言われてみれば不思議のないことではある。

 

案外、隣に住んでるかもしれない……。

 

でも、それに気づかないというのは、光りたがること=見栄を張ることと関係してるのだろう。

お金を持っていない側も、どうすれば光れるのか、そのことはわかっている。

 

お金さえ手に入れば。お金さえ手に入れば。

 

お金を稼げれば、私のプライド、承認欲求は満たされる?

 

スポンサーリンク



 

となりの億万長者はそうではない。密かに成功する。哲学という法則性を持って

「私たちが定義するお金持ちというのは、ものを買って見せびらかすよりも、将来値上がりしそうな資産を所有することを選ぶタイプの人のことだ」(30p)より。

お金の使いどころが違うというわけだ。

 

見栄を張ることとは、それはそれは遠いところにあるお金の使い方になる。

 

見栄を張らないお金の使い方をする場合、即効性をもって「ずこい」「かっこいい」「かわいい」「おしゃれ」……なんて言われない。

間違っても馬とか買わないんだろうなぁ……(ぼそっ……)。

 

ロマンという名のマロンがないなぁ……って、余計なお世話か。

 

将来、すんごい種牡馬になるかもよ(どこかの業者かー)。

 

(利益を出す仕組みが出来上がっているのであれば、例えギャンブルといっても別物になると考えますが……)。

 

ただ、趣味の追究と見栄を張ることとは別だろう。

 

スポンサーリンク



 

見栄にはお金がかかる上に、お金がかかる。税金。成功から遠ざけてしまう……。

この考え方が一番の収穫だった。

 

「金を使うには、それだけ収入を増やさなければならない。が収入が増えればその分所得税も多くなる」(88p)より。

つまり、見栄を張るのにはすこぶるお金がかかる。買った金額以上のお金を支払わないと手に入らないことと一緒であると。

 

それを長年続けていれば、収入はあってもお金は貯まらないし、資産はできない。億万長者っぽい収入があったとしても、残っているお金は幾ばくか……。い

 

使う行為の前に稼ぐ行為があって、稼ぐ行為には支払わないといけないものもくっついて来ると。

お金のかかる上に、お金のかかることをするのかしないのか。

 

ここが、億万長者でありつづける分かれ道のようです。

 

毎週競馬をやってて思うのは、いかに見栄とつきあうのかだなぁというものがあります。なるべく、見栄で馬券を買わないことが馬券を上手くする方法のひとつであると。長続きさせるコツであり、馬券がうまくなっていく秘訣であると。

 

『となりの億万長者・成功を生む7つの法則』トマス・J・スタンリー(早川書房)感想・まとめ

『となりの億万長者』、例えがアメリカのことであったり、通信手段がいささか古かったりするところはあります。

 

日本バージョンがあったら読んでみたいですね。億万長者じゃない部分の厚みが増しそうですが……。

 

見栄との距離感ひとつでお金は貯まったり、消費されていってしまう。

この本、いらないものを買いそうになったときのブレーキになりそうです(た、たぶん……)。

 

後々のためになるお金の使い方してるのかどうか、この線引きは重要ということでしょう。

 

あと、無駄に馬券買いそうになるときにも……(た、たぶん)。

 

以上、見栄を張る虚勢に、男女問わず億万長者少なし? プライドのための消費浪費。お金を稼ぐ方法があっても。『となりの億万長者・成功を生む7つの法則』感想【読書】という話でした。

 

【読書ネタ】おすすめ記事

本屋、書店巡り。楽しい趣味。本の楽しみ方、おすすめな古本屋。でかい、大きい、おしゃれ面白い。チェーン店にブックオフでちょいとレアな掘り出し物
本屋、書店巡り。楽しい趣味【本の楽しみ方、おすすめな古本屋。でかい、大きい、おしゃれ面白い】

2023/9/20

「本屋巡り、書店巡り、古本屋巡り。楽しい趣味でありまして、大好きです。面白い。散歩と一緒にてくてく本屋に、古本屋に行く。本屋巡り、書店巡りな趣味。でかい、大きい本屋さんには本屋さんの楽しみ方がある。面白い。古本屋巡りな趣味」。

【Amazonレビュー】面白いもの、メリットあるもの、あてにならないものあるけど、評価は競馬予想と同じ感覚で
【Amazonレビュー】面白いもの、メリットあるもの、あてにならないものあるけど、評価は競馬予想と同じ感覚で

2023/9/20

「Amazonレビューは、面白いもの、メリットあるもの、あてにならないものあるけど、評価は競馬予想と同じ。Amazonのレビューは利用する上で参考になる部分です。自分ではない誰かが下した評価を使って何かを買うことは多い」。

『3月のライオン/羽海野チカ』漫画実写映画化のニュースを読んで、二海堂晴信の配役が頭をよぎる。モデルは村山聖さんとのこと。年齢何歳だっけ?【アニメ】
『3月のライオン/羽海野チカ』漫画実写映画化。【ニュース読んで、二海堂晴信の配役が頭をよぎる。モデルは村山聖さんとのこと。年齢何歳だっけ?】

2023/9/20

「3月のライオン/羽海野チカ、漫画実写映画化のニュースを読んで、二海堂晴信の配役が頭をよぎる。年齢何歳だっけ?3月のライオン/羽海野チカ、漫画実写映画化のニュース。そして、3月のライオン、アニメ化も。めでたい。羽海野チカさんの『3月のライオン』、キャストは誰になるだろう」。

読書量の平均、統計。多い人・少ないの質問、アンケート。面白い。本を読むのはいいこと。おすすめ。しかし、単純なインプット時間を質問してみては?【語彙・知識】
読書量の平均、統計【多い人・少ないの質問、アンケート。面白い。本を読むのはいいこと】

2023/9/20

「一ヶ月の読書量。平均、統計、多い少ない。重要だけど……。本読まない人も多いけど……。読書量の質問・アンケートは面白い。結果が読めても気になる。本を読むのはいいことですし、おすすめなこと。読書量の質問・アンケートは面白いものです。語彙や知識に関わるものでありまして、その人を作るある程度の部分でもあります」。

 

スポンサーリンク



 

【日常ネタ】おすすめ記事

パラパラ漫画のネタ。繰り返してくれる、機械。お題は、ストーリー簡単、面白い、シンプルに笑えるもの。オチに悩みつつ作ってみたい。馬、猫…◎ネタクリップ
パラパラ漫画の面白いネタ。繰り返してくれる、機械【題材は、ストーリー簡単、シンプルに笑えるもの。オチに悩み作りたい。馬、猫】

2023/9/20

「パラパラ漫画の面白いネタ。繰り返し動く機械。題材は?いつまでも見てしまいそうな、パラパラ漫画。いろいろなネタ、案、アイデアがあります。ストーリーは簡単で、シンプルに笑えるネタがいいのですが、なかなかパラパラとオチてくれる漫画にならなかったりして」。

競馬好きな人への、誕生日プレゼントに。男性、女性問わない「ポンピン堂」のおすすめ、守袋。友達に、彼氏彼女に。もらって嬉しいアイテム。還暦祝いにも
競馬好きな人への、誕生日プレゼントに【男性、女性問わない「ポンピン堂」のおすすめ、守袋。友達に、彼氏彼女に】

2023/9/20

「競馬好きな人への誕生日プレゼントに是非。「ポンピン堂」の守袋。競馬を趣味としている人たち、競馬好きな人たちがもらって嬉しいプレゼントでしょう。競馬予想が趣味という方々のプレゼントに。競馬好きな、両親、男性、女性問わず。彼氏、彼女、友達の誕生日プレゼントに」。

【吉祥寺・井の頭公園の自然文化園】動物園にリス、ペンギン。入場料安いし面白い。デートでなく
【吉祥寺・井の頭公園の自然文化園】動物園にリス、ペンギン。入場料安いし面白い。デートでなく

2023/9/20

「吉祥寺は井の頭公園の自然文化園へ行きたい。動物園デートでなくていいのです。デートでなくて。動物園です。吉祥寺から散歩して井の頭公園は自然文化園に行きたい。できれば、動物園デートだといいけど(をい)。動物園です。リス、ペンギン、モルモット…赤ちゃん」

痩せた。服はぶかぶか。毎日一万歩効果?16キロダイエット
痩せた。服はぶかぶか【毎日一万歩効果?16キロダイエット】

2023/9/20

「痩せた。服はぶかぶかに。毎日一万歩歩いた効果? 16キロダイエット。痩せた。痩せた。ダイエットして、16キロ痩せました。着てた服はぶかぶかに。痩せた、影の主役は腹巻きだったかなと思います。腹巻きして、お腹温めて、1日1食と毎日一万歩歩く。組み合わせて効果ありました。痩せました」。


 

スポンサーリンク



 

「レース映像分析の見方 発売中」

【サイトマップ】

「最新ブログ記事一覧」

-読書ネタ【本屋ネタ】, 競馬ネタ【馬券ネタ】