和菓子のようかん巻。小腹満たすのにぴったりなお菓子です。ヘルシーや低カロリーとは言えませんが、ようかん巻、コーヒーにあって小腹満たすのにおすすめ。ちょこっとようかん巻仕入れておくと、コーヒーと一緒にほんのり小腹が満たされて仕事もはかどる?
あんこの塊な和菓子でございますから、ようかん巻、小腹満たそうとコーヒーと共に夜中に食べるのは危険だけど……、うーん、美味しい。ようかん巻、美味しい。小腹を満たすのにぴったりなお菓子、ようかん巻おすすめです。あっ、ようかん巻、妙な食べたかたをするのは私だけだろうか……。
スポンサーリンク
目次
コーヒーと甘いものの組み合わせは素晴らしい。嗚呼、ようかん巻
数ヶ月コーヒー飲むのをやめていたのですが、「俺にはコーヒーは適量必要だな」と気づきコーヒーを飲み始めました。
前回、そんなコーヒー飲む量減らしたけど、適量見つけつつ飲んでる話を書いた続きでございます。
昔っから、コーヒーはブラックコーヒーばかり飲んでました。そう、ブラックブラック、喫茶店でシュガーを入れたりしたことは疲れてるときくらいなもの……(シュガーというか、砂糖な……)。
ミルクは入れたことほとんどないです。でっかいミルク入った容器を開けて中見たことは何度もありますが(何のチェックしてるんだか)。
とはいえ、飲むものは黒くっても心は腹黒くはありません(た、だぶん……、きっと、きっとさ)。
甘いものは固形物で食べるのが具合良くって。大福とか、チョコですね。モグモグパクパクしておりました。小腹を埋める、満たすなんて感じではありません、どーんと大福数個、チョコパイどんと数個。肥えますし、体調も悪くなります……。
1日1食+αして、痩せてきて体調もそこそこ良くなってきたのですが、ちょっぴり欲しいんです、甘いもの。
関連→便秘解消。1日1食続けて1か月経過。朝ごはん減らし、食事量減らして、サラダ食べて、ごまが効いた?【断食・ファスティング】
関連→1日1食の効果だろうか、8キロダイエット成功。運動はしなかったものの、履けなかったチノパンがすっと履けた!【少食・ファスティング】
関連→ダイエット10キロ減、成功。腹巻き大きいサイズ、痩せたものでぶかぶか。寝るときもつけて、肝臓・お腹、温まって効果ありました
関連→ダイエットして、16キロお腹痩せた。腹巻きも1日1食と組み合わせて効果あり、おすすめ。ぶかぶかになってきたので、新しいの買わないと!
甘いもの、何かいいものないかしらん? 小腹さんが満たされるもの
コーヒー飲むのを再開しまして、甘いもんなにかいいのないかな〜、ないかな〜と探したくなります。小腹満たされるものでいいからと。近所のスーパーにあります、和モノな甘いモノコーナー、おじいちゃんおばあちゃんがちょいちょい甘いもんを吟味しているほのぼのコーナーでありますが、そこに行きましたら、
「妙にひかれる、あまいもん」
に出くわしまして。
それは……「ようかん巻」、千万味の一品と書かれているものでした。
手頃な大きさのようかんではありませんか。
小分けした50円だか60円のようかんが好きでたまに買ってましたけど、それより小さく切られた上に薄い皮でくるまれてる! こんな商品あったんだ。
小分けしたようかん、押し出すタイプのようかんはたりましたけど、押し出す具合が調子良くなって、けっこう食べてしまうんですよね……。小腹をちょっぴり満たしたいんだけど、けっこう満たされてしまって……。
モチのロン、ようかん巻、二袋かごに入れましたよ。
う、うまい……。小腹空いたとき、ちょうどいい、ようかん巻
ご覧下さい。ようかん巻でございます。全世界の神秘、神秘、ようかん巻でございます。
ほんの数口で食べ終えてしまうくらいの量でありますが、これがちょうどいい。小腹を見たすのにぴったりな量。食べ方は頭を使う。前歯で少しずつ切れ目を入れ、掘り下げて行くという職人的技巧をいかに働かせるか、脳フル回転、そんじょこらのゲームより楽しい。
「なんか前歯の動き、ミスった」
と、感じたら食べてしまえばいい。食べ方はミスったが、脳内で活躍してくれればいい。そう、ブラックコーヒーの出番だよ。水に流して……じゃなくって、ブラックコーヒーを飲み干してしまえばいいって。
何? インペイコウサク? き、君ィ、なんの話だよ……。
大福やケーキにも食べる楽しみは存分にあるけど、ようかん巻を食べて行く楽しみ……、36歳にして始めて知ったぞ……。甘いものもそこまでたくさんはいらない体になっていってるようです、私。
ようかん、巻いちゃいました。嗚呼、あまらん。
それにしても、そそられないか。この切り口。ようかん巻の切り口。機械ですこんとやっているであろうけども。小腹を満たす入口でございますよ。
ブラックコーヒーの適量もわかってきて、ようかん巻、今年どのくらい食べるんだろうか。
競馬場で食べてそうだなぁ……、俺。もう、おっさんの世界に入ってますけども、いいんですよ。
ただ、ようかん巻、夜中に食べるのは危険ですなぁ。
関連→お取り寄せグランプリの鯖寿司が素敵!BRUTUS(ブルータス)2017.2.1。姿干し、パテ・テリーヌ、餃子、薫製つまみ、アイスバー…も素敵
関連→健康のために、飲み物は常温より温かいものを飲むようにしている。飲料、水、コーヒーやお茶でも。夏でも、冬でも
関連→カフェイン断ち・コーヒー断ち2ヶ月半していたけど、眠気があるので止めてみた。イライラする、頭痛などの影響はなかった
以上、和菓子のようかん巻。小腹満たすのにぴったりなお菓子。コーヒーにあっておすすめ。夜中に食べるのは危険だけど…という話でした。
プロフィール(ブログを書いてるたけたけっとは?)・Twitter
たけたけっのプロフィールページ(ブログを書いてるたけたけっとは? まとめ)
スポンサーリンク
穴馬券の謎を探る、競馬予想「方法と復習」のコーナーはこちらから、どうぞ(レース映像分析と勉強!)
競馬予想の当たる確率、的中率をあげる方法とコツ。数字、人気、オッズ、データの考え方。馬券で勝つ。収支を良くする。組み合わせは大事【ファクター・要素】
複勝馬券とは競馬予想の儲けを近づける、勝てる買い方。人気に関わらず狙い、的中率を上げ負けなくして、ワイド・三連複に繋げる。安定感ある極意・コツであり必勝法
競馬予想で当たる方法を探すおすすめのコツ、定点観測。データ分析の意味を濃くする。能力把握に最適。面倒だけど、自信はつきやすい【馬券】
競馬予想の勝つ準備・負けた後の準備について。馬券で負けない方法や法則、理論を作るコツは、前持った用意にある。取り返す、取り戻すと思うよりも有効では
オッズをアテにしすぎて競馬予想続けてると、馬券を当てる確率や回収率は減る説。儲けられるかどうかの数字であり、馬の強さは完璧に反映されていない
スポンサーリンク
おすすめ記事はいかがでしょう
Tシャツのタグ。チクチクと首が痛いし、かゆいしすれる。邪魔なもので、切るし取るし。ユニクロのTシャツが不快感から解放されてて、いいなと
小説すばる新人賞に応募。一次選考通過ならずサヨナラ。枚数、原稿用紙450枚。最終選考に残ると信じて疑わず。賞金欲しかった…、印税、芥川賞、直木賞って妄想も
吉祥寺の宝くじ売り場、スクラッチが最後の10枚とおばちゃん。残り物に福がある。買って削るも当たらない。負け星を拾ったから運は競馬に繋がるかと
恋/星野源のインスト流れるスーパーで、ダンス踊りそうになりつつ、カラオケでキー、音域高いのよと思いつつ、買った商品はこちらになります
星野源と食べ物のエネルギー源に関係性があり意味もあると思ってしまうほど、健康本を読んだ話。糖質に運動、カロリー、基礎代謝、恋ダンス
役に立つ資格を取得するのは大事。就職、転職に強みになったり。より使える状態になるなら、詳しく知ってることと組み合わせること
Amazonに天井照明のカバーを外しておしゃれと正反対に使ってたのを勘付かれたと思った、おすすめメール。器具の交換しないと、リモコン付がいいな
大滝詠一『DEBUT AGAIN』CDジャケットを見て、頭に浮かんだ感想、場面設定。映画のワンシーン。新聞見て野球の話ではなく馬券を頼んでいる…
アゴの歪みあるかな、噛み合わせ悪いしと左右に動かし自分でチェックしていたら、RADIOFISH「PERFECT HUMAN」になったよ、オリラジさん
情熱大陸が公式サイトで見逃し動画配信されて、放送時間にテレビ見なくていいかなと。過去の放送を見たい要望に応えることも可能になるんじゃ?
松屋で隣に座った人が「テイクアウト・持ち帰り弁当」の食券を出してた。店員「店内でお召し上がりですか?」んっ?カルビ焼き肉定食、むせそうになったわ
スポンサーリンク
おすすめ記事はいかがでしょう・その2
iPhoneのスマホケース・Shibafulと、競馬本・城崎哲『JRA全競馬場・コース完全解析・コースの鬼』が同化していた…。面白い
YouTubeにaiko『もっと』PVショートバージョン動画公開。ピアノともっと、ですから…やはり、タケモトピアノの変わらないCM。全身タイツで…
ヤマザキシベリアデラックスを食べてみた。スーパーで、あんこで甘いお菓子が欲しくなり…。うまい、おいしい、カロリー気にしない
イタリア・シチリア島産岩塩・細粒。食用にスーパーで買って、製造方法の工程を見れば、まあワイルドだこと。産地における、採掘・粉砕…
落語のおすすめ、柳家小三治・芝浜より。自分でそうかと気づける強さはすばらしい。教訓とまで言うとおおげさだけど
クックパッドで紹介されてた、うどんラザニアレシピ。中身のトマトとチーズのアレンジ具合が美味しそう。食べたい
アウトプットを鍛える練習や方法で大事なのは、まずインプットしてストックすること。そして、繰り返し表現を見返せる仕組みを作ること
ビンタ目覚ましを作った人がいるそう。起きれない対策?パーが相手なら、じゃんけんはチョキ出して対抗。そして、絶対に起きる
読書している本がつまらないとき、役に立たない感じがあって飽きるとき、最後まで読むのをやめるやめない問題
落語のおすすめ、柳家小三治・芝浜より。自分でそうかと気づける強さはすばらしい。教訓とまで言うとおおげさだけど
スイスロールといえば、バニラ味。うまい。コーヒー味も好きだけど。高校のときによく食べてたな…。生クリームとスポンジの一体感…で中立に