飲食ネタ【食べ物・飲み物】

和菓子のようかん巻【小腹満たすのにぴったりなお菓子。コーヒーにあっておすすめ】

「和菓子のようかん巻。小腹満たすのにぴったりなお菓子です。

 

ヘルシーや低カロリーとは言えませんが、ようかん巻、コーヒーにあって小腹満たすのにおすすめ。ちょこっとようかん巻仕入れておくと、コーヒーと一緒にほんのり小腹が満たされて仕事もはかどる?」

 

あんこの塊な和菓子でございますから、ようかん巻、小腹満たそうとコーヒーと共に夜中に食べるのは危険だけど……、うーん、美味しい。ようかん巻、美味しい。小腹を満たすのにぴったりなお菓子、ようかん巻おすすめです。あっ、ようかん巻、妙な食べたかたをするのは私だけだろうか……。

 

スポンサーリンク



 

コーヒーと甘いものの組み合わせは素晴らしい。嗚呼、ようかん巻

ようかん巻

数ヶ月コーヒー飲むのをやめていたのですが、「俺にはコーヒーは適量必要だな」と気づきコーヒーを飲み始めました。

 

前回、そんなコーヒー飲む量減らしたけど、適量見つけつつ飲んでる話を書いた続きでございます。

 

昔っから、コーヒーはブラックコーヒーばかり飲んでました。そう、ブラックブラック、喫茶店でシュガーを入れたりしたことは疲れてるときくらいなもの……(シュガーというか、砂糖な……)。

 

ミルクは入れたことほとんどないです。でっかいミルク入った容器を開けて中見たことは何度もありますが(何のチェックしてるんだか)。

 

とはいえ、飲むものは黒くっても心は腹黒くはありません(た、だぶん……、きっと、きっとさ)。

 

甘いものは固形物で食べるのが具合良くって。大福とか、チョコですね。モグモグパクパクしておりました。小腹を埋める、満たすなんて感じではありません、どーんと大福数個、チョコパイどんと数個。肥えますし、体調も悪くなります……。

 

1日1食+αして、痩せてきて体調もそこそこ良くなってきたのですが、ちょっぴり欲しいんです、甘いもの。

 

スポンサーリンク



 

甘いもの、何かいいものないかしらん? 小腹さんが満たされるもの

コーヒー飲むのを再開しまして、甘いもんなにかいいのないかな〜、ないかな〜と探したくなります。小腹満たされるものでいいからと。近所のスーパーにあります、和モノな甘いモノコーナー、おじいちゃんおばあちゃんがちょいちょい甘いもんを吟味しているほのぼのコーナーでありますが、そこに行きましたら、

 

「妙にひかれる、あまいもん」

 

に出くわしまして。

 

それは……「ようかん巻」、千万味の一品と書かれているものでした。

 

手頃な大きさのようかんではありませんか。

 

小分けした50円だか60円のようかんが好きでたまに買ってましたけど、それより小さく切られた上に薄い皮でくるまれてる! こんな商品あったんだ。

 

小分けしたようかん、押し出すタイプのようかんはたりましたけど、押し出す具合が調子良くなって、けっこう食べてしまうんですよね……。小腹をちょっぴり満たしたいんだけど、けっこう満たされてしまって……。

 

モチのロン、ようかん巻、二袋かごに入れましたよ。

 

スポンサーリンク



 

う、うまい……。小腹空いたとき、ちょうどいい、ようかん巻

ようかん巻

ご覧下さい。ようかん巻でございます。全世界の神秘、神秘、ようかん巻でございます。

 

ほんの数口で食べ終えてしまうくらいの量でありますが、これがちょうどいい。小腹を見たすのにぴったりな量。食べ方は頭を使う。前歯で少しずつ切れ目を入れ、掘り下げて行くという職人的技巧をいかに働かせるか、脳フル回転、そんじょこらのゲームより楽しい。

 

「なんか前歯の動き、ミスった」

 

と、感じたら食べてしまえばいい。食べ方はミスったが、脳内で活躍してくれればいい。そう、ブラックコーヒーの出番だよ。水に流して……じゃなくって、ブラックコーヒーを飲み干してしまえばいいって。

 

何? インペイコウサク? き、君ィ、なんの話だよ……。

 

大福やケーキにも食べる楽しみは存分にあるけど、ようかん巻を食べて行く楽しみ……、36歳にして始めて知ったぞ……。甘いものもそこまでたくさんはいらない体になっていってるようです、私。

 

ようかん、巻いちゃいました。嗚呼、あまらん。

 

ようかん巻 断面

それにしても、そそられないか。この切り口。ようかん巻の切り口。機械ですこんとやっているであろうけども。小腹を満たす入口でございますよ。

 

ブラックコーヒーの適量もわかってきて、ようかん巻、今年どのくらい食べるんだろうか。

 

競馬場で食べてそうだなぁ……、俺。もう、おっさんの世界に入ってますけども、いいんですよ。

 

ただ、ようかん巻、夜中に食べるのは危険ですなぁ。

 

以上、和菓子のようかん巻【小腹満たすのにぴったりなお菓子。コーヒーにあっておすすめ】という話でした。

 

とらや 小形羊羹 10本入

 

【飲食ネタ】おすすめ記事

瓶カルピスの話をツイッターで読み、昔、就職した会社で紙パックと間違えて大量発注したことを思い出す。原液の乳酸菌はつらいよ…(謎)

飲食ネタ【食べ物・飲み物】

瓶カルピス。紙パックと間違え大量発注した昔話【原液の乳酸菌はつらいよ】

2023/4/30

「瓶カルピス。紙パックと間違え大量発注した昔話。原液の乳酸菌はつらいよ。瓶カルピス懐かしい。そんな瓶カルピスの話をツイッターで読み、昔、就職した会社で、紙パックカルピスと瓶カルピスと間違えて大量発注したことを思い出す。届いたカルピスの量は大きく差はないものの、乳酸菌の量も変わらないと思うけど、紙パックのカルピスと瓶のカルピスでは総量が違う」。

ガリガリ君。新作アイスコーヒー味、レビュー感想。コンビニで購入。コーラ味と勘違い。当たりの味でうまいが、定番まで行くか? 売上げはどのくらい?

飲食ネタ【食べ物・飲み物】

ガリガリ君。新作アイスコーヒー味、レビュー感想【コンビニで購入。コーラ味と勘違い。当たりの味でうまいが、定番まで行くか? 売上げはどのくらい?】

2023/4/28

「感想レビュー。ガリガリ君の新商品、アイスコーヒー味を購入。昨日、発売予定日前だったのですが、コンビニに並んでいたので、買ってきました。ガリガリ君アイスコーヒー味。感想レビューです。単刀直入に感想を書きますと、当たりの味でうまいです。うまいよ、ガリガリ君」。

咳止め、喉の痛みに。のど飴「はちみつ100%キャンデー」おすすめ。イガイガ、乾燥、炎症対策に優しい潤い効果。カラオケで歌う人にも【風邪、健康】

飲食ネタ【食べ物・飲み物】

のど飴「はちみつ100%キャンデー」おすすめ【イガイガ、乾燥、炎症対策に優しい潤い効果。カラオケで歌う人に】

2023/4/28

「「はちみつ100%キャンデー」咳止め、喉の痛みに、はちみつのど飴としておすすめ。風邪に、イガイガ乾燥、炎症対策に。咳止めや、喉の痛みに、おすすめなのど飴を発見しました。「はちみつ100%キャンデー」。「はちみつ100%キャンデー」、乾燥から来る喉のイガイガ、炎症対策にぴったりなのど飴でした」。

とろろそばが美味しくて。ごまが合うのでついかけすぎてしまう…。山芋・長芋。食べ方は温かいつゆで、栄養たっぷりに

飲食ネタ【食べ物・飲み物】

とろろそば。温かい食べ方がうまい【トッピングはゴマ。ダイエットにぴったり?】

2023/4/30

「とろろそば。温かい食べ方がうまい。トッピングはゴマ。ダイエットにぴったり? とろろそばがうまい。温かい汁でとろろそば。トッピングにごまが合うのでついかけすぎてしまう食べ方に……。山芋、長芋ちょいと高いけど。美味しく感じるのは、ダイエットして食べる量減らしてるからでしょうか」。

 

スポンサーリンク



 

【日常ネタ】おすすめ記事

「リンパマッサージで首のしこりを流すみたいな話」が気になって、Amazonでリンパと検索しましたら…【健康・読書】

日常ネタ【生活ネタ】

「リンパマッサージで首のしこりを流すみたいな話」が気になって、Amazonでリンパと検索しましたら…【健康・読書】

2023/4/27

「リンパマッサージで首のしこりを流すみたいな話。健康本読んでて、リンパマッサージの話が書かれてて、気になりまして。体調管理は大切です。首のしこりを流すってどういう体のしくみからなのだろう?」 

一日一食で痩せたと気を抜き太る。ダイエット再開。朝ごはん抜く。昼少し。夜はしっかり

日常ネタ【生活ネタ】

一日一食で痩せたと気を抜き太る【ダイエット再開。朝ごはん抜く。昼少し。夜はしっかり】

2023/4/30

「一日一食で痩せたと気を抜き太る。ダイエット再開。朝ごはん抜く。昼少し。夜はしっかり。ダイエット兼ねて、1日1食と少しを再開しました。1日1食をやって10キロほどダイエットできたのですが、痩せた、痩せたと気を抜くと駄目ですね。ダイエットできたし、痩せたし、朝ごはん、昼ごはん、夜ごはん食べてしまいます」。

USBの延長ケーブルって防犯装置が作動するもの? 盗難するとにらまれた?

日常ネタ【生活ネタ】

USBの延長ケーブルって防犯装置が作動するもの?【盗難するとにらまれた?】

2023/3/4

「USBの延長ケーブルって防犯装置が作動するものなのでしょうか。盗難するとにらまれたんじゃないかと思った、とあるパソコンショップで買い物して納得できない接客された話を。USBの延長ケーブルがもし防犯装置の作動する商品ならば、売り場に貼り紙しておくべきでしょう」。

ユニクロのメンズ靴下・ソックス。履き心地一番よかったサイズは、アンクルタイプ(くるぶし)。ショートタイプのように脱げない

日常ネタ【生活ネタ】

ユニクロメンズ靴下【おすすめサイズは、アンクルタイプ】

2023/4/30

「ユニクロのメンズ靴下・ソックス。サイズが3種類あります。売場で無難にレギュラーサイズの靴下を選びそうになったものの、履き心地探しも大切とユニクロのメンズ靴下・ソックスを試しにサイズ3種類買って履いてみました(レギュラー・アンクル(くるぶし)・ショートサイズ)。ユニクロのメンズ靴下・ソックスで履き心地一番よかったサイズは、アンクルタイプ(くるぶし)。脱げない安心感がありました(ショートタイプは脱げやすい。履き心地サイズ感、イマイチ)」。


 

スポンサーリンク



 

「更新と言う名のつぶやき」

 

最近読んだ本

 

・リチャードワイズマン『運のいい人の法則』(角川文庫)

・リサ・ガンスキー『メッシュ すべてのビジネスは<シェア>になる』(徳間書店)

・林志行『自分イノベーション』(技術評論社)

・田坂広志『未来を予見する「5つの法則」』(光文社)

・山崎光夫『健康の天才たち』(新潮新書)

・田坂広志『運気を磨く 心を浄化する三つの技法』(光文社新書)

・児玉哲彦『人工知能は私たちを滅ぼすのかーーー計算機が神になる100年の物語』(ダイヤモンド社)

・竹添直樹ほか『クローリングハック』(翔泳社)

・鶴木遵『ゴールへの想像力』(コスモヒルズ)

・有田秀穂『セロトニン欠乏脳』(生活人新書)

・大橋巨泉『調教タイムを見る前に 巨泉の考える競馬』(日刊スポーツ出版社)

・アンドレ・モロワ『初めに行動があった』(岩波新書)

・中村晃『天海ー徳川三代を支えた黒衣の宰相』 (PHP文庫)

・高田明典『情報汚染の時代』(角川EPUB選書)

 

過去分はこちらから

 

 

【サイトマップ】

-飲食ネタ【食べ物・飲み物】
-,