腰痛の原因がおしりと関連しているとは…。ツボ押したり、
腰痛の原因、色々見かけます。先日びっくりしたのは、腰痛の原因はおしりと関連しているという話。言われて見れば、腰とおしり、繋がってるわけで腰痛の原因がおしりにもあるのはわかります……。
軽い腰痛があったもので、そうか腰痛の原因はおしりかと、ツボ押したり、マッサージやストレッチしてほぐしてみたら、症状軽くなったのです。いままで負担かけてたんだな、おしりにと……。座りっぱなしな生活ですし。腰痛が悪くなっていっては困りますから、ツボ押し、マッサージにストレッチをたまにはしようとなりました。
今まですまんのう、おしり。
スポンサーリンク
きつい腰痛持ちではないのだけど……
今まで腰痛は、決まって左腰が痛くなっていたのですが、ここ1年くらいは右腰に違和感があるようになりました。違和感といってもキツいものではなく、どことなく嫌な感じがすることがあるというもの。腰痛と言うところまではいかない感じの痛み。んー、でも腰痛は腰痛か。
単純に腰痛の原因は運動不足からくるものだと自己判断していますが……。ナニハトモアレ、ピキッとした痛みは嫌なもの。見よう見まねで、マッサージしたり、ストレッチしたりほぐしてみたりします。
しかし、猫背にならないように気にはしてるものの、集中すると猫背になってたりして。集中力で、腰が、ニャーーーッとなるわけです、読書に熱中してたりすると、ですね……ニャァと。にぼし食べたいなぁ……、と(カンケイナイヨ)。
猫背解消グッズあたりを探してみたものの、ピンと来るものはなく……。
数日前のこと、弱りました……。嫌な痛みが右腰に走りまして。腰痛でございます。
これはあかん。均整院へ行くまでに腰痛の応急措置になりそうなもの探しました。
腰痛の原因に、おしりが関係してるとは……。ツボ押しましょ、マッサージにストレッチしましょ
私の行っている整体院でも腰痛でお悩みの人は多いのですが、皆さんに共通した症状があるのです。それがおしりの張りなんですね。ちょっとした負荷で腰痛が発症する人のおしりは、硬く弾力のない筋肉になっています。
特に左右それぞれのおしりの中心あたりが硬くなっている人には慢性的な腰痛が見られます。
それではなぜおしりが硬くなると腰痛になるのかと言いますと、それは柔らかいおしりがクッションの働きをしているからなのです。本来おしりは柔らかく出来ていますよね。これは座ったり歩いたりする時に、クッションの働きをして腰椎(腰の骨)への衝撃を少なくするためなのです。
硬いおしりではクッションにならずに、様々な衝撃が腰に直接届いてしまい、腰痛の原因になるのです。ちょっとしたことで腰が痛くなる人は、左右のおしりの中心を触ってみて下さい。硬くなっていませんか?
なるほどなるほどとなりました。腰痛の原因におしりが関連してるんですね。おしりがクッションになっていて、柔らかさが大切と。
よくよく考えてみれば、おしりの上に腰があるわけで関連があるということは、当たり前と言えば、当たり前なのですが、言われてみないと気づかなかったのです。
腰痛の原因におしりの固さ、柔らかさが関連してますよーと。
えー、お袋が私の部屋に入って来る気配に敏感になりながら、試しにおしりを確認してみますと、これが固め……。座り過ぎなんだろうな。動かさないですもの、腰。
まずおしりをホッカイロで温めてみます。ううっ、温まる……。おしり……。
いつも座りっぱなしで負荷かけてるのがよくないんだよなぁ……。血行悪くなって、おしり(右)、耐えられませんがなとなってる感じなのでしょう。おしり(左)もきっと同様の塩梅でしょう。
サイトで紹介されていたツボを押していましたところ、これが痛いのなんのって。こちらのツボにもホッカイロを。
どうぞどうぞ、血液の皆々様、流れてくださいませ。
どんどん血流良くなっていただこうと、風呂に入ったときにも揉んだりしてみました。ツボを押したり、マッサージにストレッチもしてみました。おしりほぐしてみました。腰痛は嫌でございます。
血の巡りって大切ですね、腰痛の症状は軽くなりました。ありがたや〜。
翌日、均整院で整えてもらってから痛みは走っていません。長めに歩いても違和感なし(歩いてるのがいいんだろうけども……)。
腰痛で悩んでらっしゃる方は試しにおしりに原因があるかもしれません。確認してみてはいかがでしょうか。
……それにしても、おしりが柔らかくなる食べものってなんだろうなぁ……(運動しろーっ)。
以上、腰痛の原因がおしりと関連しているとは…。ツボ押したり、マッサージやストレッチしてほぐしてみたら、症状軽くなった!という話、でした。