競馬ネタ【馬券ネタ】

競馬の複勝とは【オッズの見方を勝ってる人に近づける馬券・買い方】

競馬の複勝とは【オッズの見方を勝ってる人に近づける馬券・買い方】

メロディーレーン複勝

 

「複勝とは、競馬と馬券の基本です。オッズに振れ幅(1.1〜1.3)があり、買い方を考えていく参考になります。時間はかかりますが、オッズの見方を勝ってる人へ近づける可能性のある馬券です。回収率的中率をあげる一番有効な馬券が複勝。必勝法を作って、複勝生活も夢ではない?」

 

「複勝」は「競馬や馬券の買い方を勉強する」のにぴったりな馬券。「オッズを見て、自分なりの複勝の買い方、複勝の儲け方・当て方の計算」も可能でしょう。ウマ娘好きな方、是非「複勝」から競馬を。

 

血統調教追い切りレース映像・動画馬場状態枠順・コース形態新馬戦などの競馬のファクターを勉強するのにも「複勝的感覚」は役立つ。

 

競馬の当たる確率のデータあるところ、複勝あり。「複勝率100%に近い1番人気のパターン」探したり。

 

「競馬の必勝法を作って行く基礎は複勝馬券から生まれる」。「複勝転がし」についても。

 

【競馬まとめ】
競馬まとめ【競馬予想・馬券の買い方・確率の上げ方など、記事数豊富】

「競馬予想方法のまとめ」「競馬のやり方のまとめ」「馬券に関わるまとめ」「競馬の確率を上げるまとめ」などなど。「競馬データを細かく見てしまう人のまとめ」です。「競馬のデータを大きな数字の偏りだけで見ていない人のまとめ」と言った方がいいかもしれません。競馬の1事象、1事象見てまとめる感覚です。「マニアックなまとめ」になってます。

競走馬レース映像分析【50音順一覧】
競走馬レース映像分析【50音順一覧】

「競走馬レース映像分析の【50音順一覧】です。「馬券になった前走分析」のリスト。どの騎手が、どの産駒が、どの競馬場のどのコースの前走だった馬が今回馬券になったのか。今回予想している馬に近しい馬はいないか。「レース映像分析」は手間のかかる競馬予想であるものの「パターンは繰り返す」」。

中央競馬・地方競馬・競馬場別一覧【レース・コースの特徴・傾向を結果から映像分析まとめ】
中央競馬・地方競馬・競馬場別一覧【レース・コースの特徴・傾向を結果から映像分析まとめ】

「中央競馬(JRA)・地方競馬(NAR)の競馬場別【レース・コースの特徴・傾向を結果から映像分析まとめ】一覧。レースやコースの特徴・傾向をレース映像分析したまとめの「中央競馬(JRA)の競馬場別、地方競馬(NAR)の競馬場別」一覧です。東京競馬場・中山競馬場・阪神競馬場・京都競馬場・中京競馬場・新潟競馬場・福島競馬場・小倉競馬場・函館競馬場・札幌競馬場・大井競馬場・川崎競馬場・船橋競馬場・浦和競馬場」

 

スポンサーリンク



 

目次

「競馬の複勝とは」オッズの見方を勝ってる人に近づける馬券-買い方-

8頭立てか7頭立てか。複勝は3着までに走れば当たりの馬券。2着払い3着払いは頭数で

8頭立てか7頭立てか。複勝は3着までに走れば当たりの馬券。2着払い3着払いは頭数で

「複勝とは競馬が行われ、8頭立て以上のレースでは3着までに買った馬が入れば当たりになる馬券です【3着払い】」。中央競馬(JRA)・地方競馬関係ありません。

 

頭数7頭以下の少頭数レースは2着まで【2着払い】。「複勝の当たる範囲(2着までか3着までか)」は頭数で変わります。馬券になる席の数と呼ぶ人もいます。

 

複勝の払い方が3着払い、2着払いのどちらでも、3連複、3連単と違い複勝馬券の買った馬が頭数1頭(1点)の場合、競馬のレースで注目するのは1頭。

 

競馬初心者やビギナーの方は特にですが、「複勝にこだわっていれば」見定める目線がたくさんになって困惑することを防げます(精神面、メンタルにつながる)。

 

(8頭立てなのか、7頭立て少頭数なのか、2着払い、3着払いの枠の増減で頭悩ますこと、しばしばだけどもそれも競馬の楽しさ、複勝の楽しさ←強がり)。

 

※単勝は1着を当てる馬券。違いは幅を持ってるかどうか。

 

スポンサーリンク



 

【複勝のオッズの見方】-穴馬つらいよドリュウ編-

【複勝のオッズの見方】-穴馬つらいよドリュウ編-

2021年8月28日に新潟競馬で行われたBSN賞「複勝オッズ」だけ書き出しました。倍率ドン。単勝人気順の確定オッズです。「複勝オッズ」の見方を説明します(締め切るまではオッズは変動します)。

 

単勝1番人気のケンシンコウ。「複勝オッズは1.9倍-2.5倍」と書かれています。15頭立てなので「複勝になる席は3つある」レース

 

ケンシンコウが1着でも2着でも3着でも、「複勝の払い戻しは1.9倍から2.5倍の間になる」という意味を示してます。幅があります。

 

オッズの差は複勝をたくさん買われてる馬が3着までに来るか来ないかで決まります

 

(「複勝オッズを使って歪みや断層を見たり、計算したりする馬券術」がありますが自分は1度もやってみたことがありません。単勝オッズと複勝オッズの関係性も何かありそうですが……。オッズ差を見つけられてどれだけ馬券を買う自信にできるかを考えると……)

 

スポンサーリンク



 

「複勝が跳ねる。跳ねない」

「複勝が跳ねる。跳ねない」

「複勝が跳ねる。跳ねない」

実はこのレース、最低人気だったドリュウの複勝を少々買ってました。狙いの立つ馬と言ってた馬。まあ売れてないこと。

 

ツイートには1番人気が飛んでと書いてますが、複勝オッズの人気で見ますと勝ったブルベアイリーデは2番人気、2着ベルダーイメルは1番人気。サンダーブリッツが3番人気。単勝1番人気のケンシンコウは複勝だと4番人気。

 

複勝が1番買われてる馬、2番目に買われてる馬が1着2着

 

最低15番人気のドリュウが直線後方から追い込んで3着になりましたが、払い戻しは一番少ないオッズの2580円。

 

複勝最低人気3着。

 

少し特だったのは、ブルベアイリーデやベルダーイメルの方。複勝は180円と170円付きました。3着に最低人気が入った分、払い戻しがついたことになります。これが馬券の買われてるケンシンコウ3着だった場合、払い戻しを増やす原資がありませんから150円と160円に近かったでしょう(細かい計算方法はありますが、割愛)。

 

最低人気の複勝を当てたのはいいものの、複勝の払い戻し額は最低のまま。厳密に言えば、低い。当てたのは嬉しいけど、穴馬はつらいよ。

 

逆に12番人気4着のサンデーウィザードや、11番人気5着のダイアナブライトが1着2着に入ってれば、ブルベアイリーデやベルダーイメルの複勝にたくさん投じられた票が原資となって、払い戻しは3800円近くになっていたでしょう。高いオッズの方が良かったですが、2580円で十分。

 

この状態なることを「跳ねる」「複跳ね」といいます(買った複勝馬券が勢いよく確定後飛び跳ねてるイメージですね。勝ち馬投票したかいがあります←適当なこと言うな)。

 

スポンサーリンク



 

穴馬の複勝狙いで当てた余談

ドリュウの複勝馬券当てられて良かった。オッズの見方の説明しやすい人気順で……決まり方で。

 

ちなみに、複勝馬券を買う目安のオッズは平均すると下限が1.3〜です。流石に110円や100円になる複勝は買いません。軸にします。

 

基本的に1点買い。2点買いは条件が揃った時。追い上げはしません。変形の追い下げ

 

いつか当ててみたい複勝万馬券。

 

指数、期待値は使いません。

 

単勝と複勝の割合・バランスはレースによります。0:10なことが多い。

 

複勝しか買わない専門なわけではないです。複勝のプロではありません。

 

負けない日もありますし、負ける日もあります。プラスもマイナスもある。

 

スポンサーリンク



 

「単複勝負の前」に。複勝で儲ける方法を掴んで最強

「単複勝負の前に。複勝で儲ける方法を掴んで最強」

「単複勝負」は馬券を覚えるのにいいと言われますが、複勝の比率を多くすることをおすすめします。複勝で儲ける方法を掴んでる方が、競馬を長く楽しめます。

 

この自信はワイドや馬連、3連複と繋げていく馬券の自信に繋がります。

 

単勝、馬単、3連単、WIN5と位置の固定されてる馬券にも同様に自信がみなぎって行くでしょう。「馬券の最小単位である複勝を極めてる、儲けられる自信は正直、半端ないです。最強」です。

 

馬券の調子がイマイチな時に戻れる馬券があるのは、メンタルをやられずに済む確率が高いと言えるでしょう。複勝が当たるかが調子のバロメーター(3着を外さない馬=複勝をたくさんのレースで見つけられるかで馬券は決まると言っていい)。

 

また、競馬に使うデータの当たりと外れの境にある馬券が複勝だったりもします(複勝率)。自分なりの必勝法を作る上で複勝のオッズの見方は役立ちます。

 

(単勝と比べられ複勝はバカにされやすい馬券です。ところが、人が容易に叩くところに学ぶもの多し。複勝の凄さでしょう。叩かれてる間に回収率の高い買い方のできるパターンを探しましょう。儲かる計算の勉強しちゃいましょう。何もメインレースで勝つようにしなくってもいい)。

 

複勝は小さなことからコツコツとなわけですが、競馬の意味や見方をしっかりとらえつつ次に向かう体制作りは、いくら賭けるにしてもいいものです。

 

競馬を楽しむコツを膨らませやすいと言うわけです。

 

スポンサーリンク



 

必勝法を作っていく一番の根幹に複勝馬券

必勝法を作っていく一番の根幹に複勝馬券

競馬予想の見方、意味、馬券の見方を最小単位な複勝馬券で知っているとき、組み合わせる馬券にコツや考え方を持っていくのはそんなに難しいことではありません。

 

複勝馬券のみで儲ける方法を作り出していたり、いくら賭けるのか、勝ち方を知っていれば、組み合わせる馬券の怖さは減ってるはずなのです。一番複勝が必勝法として機能するはず。

 

競馬予想して馬券を買い続ける際の自信を考えても、意味を持ちますしおすすめです。

 

複勝馬券は、馬券の勝ち方やコツ、必勝法が発見しやすいのです。

 

複勝からワイド、馬連と相手を増やす馬券に手を伸ばしていく

他の券種の見方、意味合いを模索

最強の馬券である複勝から、他の券種の見方、意味合いを模索して、いくら賭けるといいのかを判断。

 

コツを駆使して、ワイド、馬連、馬単、三連複、三連単と組み合わせる馬券を最強にできないこともないでしょう。どう言う馬券術、要素、ファクターで競馬予想していくのかはその人その人の思考によります。

 

その点の攻略は別に語るとして、競馬予想の結論である馬券を複勝に固定して考えることから、発展させる方がより勝てる儲ける馬券術を磨き上げていくと考えます。

 

勝ち方の腰が強いと言いましょうか。

 

ワイド、馬連、馬単、三連複、三連単。どの馬券も組み合わさった状態からバラバラにしたら、最小単位は複勝です

 

そこから組み合わせて行った馬券がワイド、馬連、三連複であり、位置を固定して言った馬券が、馬単、三連単なのです。

 

哲学者デカルトは「困難は分割せよ」と言いました。意味は文章の通り。三連単や三連複、はたまたWIN5も似たような構造になってないでしょうか? 難しい馬券は分割したところから再構築する。

 

スポンサーリンク



 

複勝で馬券生活?

複勝で馬券生活?

複勝で馬券生活? 勝ち組? ぶっ込み転がし? 馬券生活者?

 

いやいや。馬券生活するのにどう言う準備があればいいかと言う考えはありますけども。

 

複勝で馬券生活者になる?

 

複勝を極めて行って、競馬予想を少しずつ上手くなっていく、そんな目論見を持っていますけれども(本音は企みかな?)。

 

競馬の勝ち方、各種ファクターの見方を養う

競馬の勝ち方、各種ファクターの見方を養う

社会人になりたての頃「君は応用問題ばかりやって、基本をおろそかにする」と言われたんです。その影響から、競馬の勝ち方、各種ファクターの見方を養う上では基本をおろそかにしてては勝てるようにならないですし、儲かるようにはならないと考えてて。

 

馬券生活するにしても基本はあるでしょうから。瞬間風速で儲けることはできても、馬券生活して1年3年5年とたくさん競馬のレースを買ってとなると難しい面があります。

 

(瞬間風速で儲けることができた人が勝ち逃げを癖にできる確率は低い。馬券生活はギャンブルで賭け事で投資だけど、いかに長く続けられるかを考えるのが大切。いくら馬券に自信があっても賭けすぎるとオッズ・配当は美味しくなくなる→馬券に経済が回ってるのは確かなので、ある程度のオッズの美味しさを保ちつつ馬券生活すると1レースに賭ける金額を減らすことになる→レース数は必要になってくる)。

 

スポンサーリンク



 

極めれば、馬券生活の可能性はゼロではない

極めれば、馬券生活の可能性はゼロではない

儲ける計算、馬券の買い方。馬券生活や勝ち組になりたいわけではないですが、複勝馬券の仕組みにこだわった場合、複勝を極めた場合、馬券生活の可能性はゼロではないでしょう。

 

(競馬予想本や馬券本、ブログなど読み漁っていますと、馬券生活や勝ち組を目指す仕組みづくりを複勝馬券からしている人は多い。勝ち組って言葉は好きではないのですが、例え、ニュアンスです)。

 

複勝の当たる頭数の幅はあるものの、複勝で儲ける計算、馬券術、必勝法を持っていないと、ワイド、馬連、馬単、三連複、三連単、どうしても点数を買うようになってしまいます。

 

どうしてその馬の馬券を買うと儲かるのか、儲けられるのか、勝負するのかと言う理由がとことんぼやけます。

 

馬鹿にしていい馬券ではない、複勝

馬鹿にしていい馬券ではない、複勝

儲かる理由、儲けられる理由がぼやけると回収率をどんどん食っていきます。馬券生活、勝ち組からは遠ざかります。収入、収支に響く。

 

中央競馬(JRA)、地方競馬で売られている馬券、複勝。当たる確率(的中率)の一番高い馬券とです。競馬データの見方を考える上でも複勝率はお金になるかどうか、儲けるかどうかを見極める最小単位です。

 

一番当たる確率の高い馬券は複勝。ですが、馬鹿にしていい馬券というわけでもありません。

 

馬券で儲けるコツ、方法を鍛えるにはうってつけ。複勝は競馬予想して得られる、配当、オッズは安いです。配当、オッズは安いですが、のちのちの儲けを近づける、競馬で勝てる買い方なのは間違いありません。

 

厳密に言いますと、のちのちの儲けを近づける「力」を身につけやすい馬券が複勝と言う方が正確でしょうか。儲けるコツや、意味のある方法であり、自分なりの必勝法、馬券術を編み出しやすいと言う話です。

 

複勝のオッズや配当が安いから、動きやすいのです。数字の跳ねすぎる三連単ですと、オッズが跳ねたことによって、次儲けるコツ、必勝法や馬券術を勘違いしやすくなる

 

勝ってる人は知ってる。複勝は「儲かる馬券」ではない

勝ってる人は知ってる。複勝は「儲かる馬券」ではない

儲ける力がつきやすい馬券です。

 

複勝は「儲かる馬券か? 儲かる方法か?」と聞きたい方がおられると思いますが、複勝はハナから競馬予想して儲かる馬券ではありません。

 

複勝は競馬予想に手間かけていると儲ける力がつきやすい、儲け方、方法が見つかりやすい馬券です。中央競馬(JRA)、地方競馬、海外競馬に関わらずどれでも複勝の考え方は一緒。芝、ダートも関係ありません。儲ける力のつきやすい馬券が複勝です。

 

コツを掴みやすいと言いましょうか。腑に落ちる方法や情報を見つけやすいと言いましょうか。

 

そこから儲けの計算にも結びつけやすい。

 

一番当てるのが簡単な複勝を当てる率が高くなるから

一番当てるのが簡単な複勝を当てる率が高くなるから

一番当てるのが簡単な複勝を当てる率が高くなるから、軸にして繋げていく馬券の当たる率も高くなり、馬券の儲け方、儲ける力がついていく。儲けは計算され、自分が競馬予想する情報になり利益につながる。

 

繰り返しますが、複勝ははじめから儲かる馬券ではありません。複勝は、儲ける力がつきやすい馬券です。

 

どうしてこの馬は馬券になるのか儲かるのかを分析して、情報やデータを研究して計算して儲かるようにする馬券です。方向性さえ間違わなければ、ワイド、馬連、馬単、三連複、三連単の当たる確率を高くしてくれるでしょう。

 

たくさんのレースを競馬予想して当たってると言う事実がある。それは自信、メンタルを強くしてくれます。そこから、組み合わせていくんです、ワイド、馬連、馬単、三連複、三連単に。

 

いや、複勝転がしにしても、大金ぶっこみ勝負も、複勝生活するにしても、追い上げでオラオラ、ドカンとマーチンゲールするにしても、自信やメンタルが弱くっては厳しい戦いになるでしょう。

 

複勝で儲けるならば、儲け方があり、行動するための根底はがっちりして柔軟性がある方が無難です。それを複勝はドカンと作ることが可能です。自分にしかない「行動する裏付け」作れる券種は複勝です。

 

競馬を、競馬予想を、馬券を原理からとことん知っていくのに複勝はぴったりです。

 

手間はかかりますが、うまくすれば中央競馬(JRA)、地方競馬、海外競馬、一生楽しめる遊びとなります。

 

複勝馬券を極めると、競馬予想で儲ける確率が増す

複勝馬券を極めると、競馬予想で儲ける確率が増す

複勝馬券をコツコツと極めることは、競馬予想における、安定感あるコツであり必勝法だと考えております。

 

どのレースでも3着を外さない馬を見つけられるようになること、馬券術を作り上げること。極めること。トリガミを極力減らす予想ができるようになることが、儲けを増やします。

 

儲ける確率の増す、必勝法や極意を見つけ出すことも可能でしょう。

 

馬券の的中率(当たる確率)をあげて、回収率に跳ね返る。そして、年間収支のドカンと大幅プラスにもつながっていく。競馬予想して複勝を買うときのデータも濃厚なデータが作り上げられて、組み合わす馬券にも繋がっていく。

 

的中率が上がり、回収率も上げてくれるサイクルを作りやすい。そのファクターは、血統、騎手、逃げ馬、外厩、枠順、前走の上がり3ハロン、指数など相性のいいものを選べばいい。

 

複勝で生活する人は知ってる? 馬券を買う自信にも繋げやすい

複勝で生活する人は知ってる? 馬券を買う自信にも繋げやすい

複勝を極めていくと確実に、馬券を買う人の「自信」にも繋がるものでしょう。きっと複勝馬券生活してる、必勝法を持ってる人は気付いてるはずです。

 

一番当たりやすい馬券を外さないのがわかってるのは、予想を外さない確率が高いということですから、競馬新聞見ながら鼻歌の一つ二つ出るでしょう。

 

軽快に。馬券の当て方を知って、当て続ける、その可能性が高いわけですから。競馬予想した時の自信と、馬券買う時の自信はイコールではありません。

 

失うものがあるかもしれないときの自信と、失うものが今のところない自信は別物です。

 

必勝法を作りやすいのは、複勝馬券が馬券の最小単位だから

必勝法を作りやすいのは、複勝馬券が馬券の最小単位だから

頭数が揃ってるレースであれば、当たりの枠が3つある複勝。

 

馬券の最小単位と言っていい複勝。小回りが効きます。馬券の買い方、選び方を小難しく考えなくていい。競馬予想して「どの馬が馬券になるのか」を丹念に考えられます。

 

その考えを馬券に落とし込む際の受け皿が「3着までに来れば当たり」という複勝にしておくと、長く競馬予想を楽しめる。ゆえに、必勝法が作りやすい。

 

複勝を買い続けて、連勝記録あれば、連続不的中もあるでしょう。

 

複勝は小回りが効く分、1頭の馬に関して、どういうときに走るのか。どういうときに走らないのか、極私的なデータを積み上げていくことが可能になります。連続不的中を減らし、連勝記録を伸ばしていく複勝、必勝法、買い方、極意を模索しやすくなる。

 

複勝は投資法かどうか。勉強できる? 方法?

複勝は投資かどうか。勉強できる? 方法?

複勝馬券を買うことを投資かどうかというと、投資なのでしょう。投資の勉強ができるかというと、勉強はできるはず。方法もある。

 

何年もレース映像の研究、分析して複勝にこだわって来ると、人気オッズに関わらず「外す確率のかなり低い馬」がいるのは事実です。その自信は、馬券になる確率が高いという事象をつかんでいるところから湧き出る。

 

ただし、競馬予想して馬券を買う「自信」を他の人に分けてあげることは困難です。瓜二つの思考回路とハートは存在しないから。

 

投資は基本的に「他の人より確率高く当たると予想できた物事」にたいしてなされるものです。投資の勉強するなりなんなり、他の人よりつかんでいる確率が高いから投資をする自信が湧く。

 

よくよく考えれば、仕事というのは「他の人より確率高く予想が当たる物事」でしょう。お医者さんの例を出すまでもなく、そうなってる。

 

そこから複勝馬券は投資かを考えると、賭けてもいいパターンを見つけて他の人より確率高く当たるのであれば、その馬の複勝を買うのは投資であると言えます。投資する意味も勉強する意味も当然ある。

 

投資のやり方を失敗することもあるだろうし、方法を勘違いすることもあるでしょうけど、それも勉強と考えて複勝で儲ける馬を探す。

 

より良い投資のやり方を考える。

 

複勝が投資になるか、勉強できることかを考える上で重要なのは、複勝転がしのところでも書いた通り、データを1件1件調べて、自分のものにする、極私的なデータをたくさんもてるかどうかが複勝で投資をして成功するかどうかポイント、コツ、必勝法になると睨んでます。

 

そのための勉強、分析、研究はとにかく必要。

 

複勝馬券を投資を考えたとき、デメリットがあるとすると、精神的にストイックになるので付き合いづらいと思われる可能性が高いってことでしょうか。

 

メリットはうまいこと投資が成功すればお金が増えるってことです。何事もメリット、デメリットはあります。

 

世の中にはデータ通りに買えば儲かる確率が高いから感情は捨てろと言う馬券術があるくらいです。きちんと投資をたくさんのレース成功させていこうとすると、競馬のCMにはまず出てこないメンタルを持たないといけないでしょう。

 

ただ、株式投資と違って、馬券は100円から買えます。

 

そこは投資と考えたとき面白いところです。複勝で投資していく準備は時間かけて必要ってことです。勉強には時間がかかります。

 

ターゲットあたりで弾けるデータをチョチョイのチョイとして、研究せず複勝に投資し続けて儲けを出し続けるのは流石に無理です。

 

外れ馬券裁判の卍氏が馬券で儲けを出しましたけど、5年10年も続いたわけではありません。

 

複勝ころがしは計算できるエンタメ

複勝ころがしは計算できるエンタメ

複勝転がしの話はこちら。

 

複勝転がしとは、複勝を1000円買って1.5倍のオッズが当たり1500円に。1500円をまた狙うレースで複勝を買う、これを賭け続け当て続けることを指します。

 

複勝ころがしはほとんどしません。転がって、やめ時をしっかり設定できる心臓=ルールを作れればいいものの、なかなか増え続けてるお金を「これでいい」とするのはなかなか難しいところがあります。

 

複勝転がしのコツがあるとすれば、やめ時の設定を腑に落としておくことでしょう。

 

1万円からでも10万円からでも100回転がすのでも、ブログやYouTubeのエンタメ的なものとしては計算できていいかなと思います。その計算が当たるか外れるかをどう見せるかはその人たちの腕次第になりますが……。

 

アーモンドアイやソダシ、コントレイル、グランアレグリア、ゴールドシップ、デアリングタクトなど注目の集まる馬の複勝転がしはより魅力的でしょう。ルメール騎手、デムーロ騎手アテにしたり、外したり。1番人気買わない。2番人気3番人気を攻めるだったり。

 

日をまたいで緊張感をずーっと持続させないといけない感じが自分の場合、他に影響が出ますし難しいなと。ベタ買いって容易にし続けられるもんじゃないんだなと。

 

ただ、1日の間の複勝転がしはパターン設定してするかも。確率は低いですけど。

 

複勝Q&A

・全通りの複勝を買うことについて → 何かの記念で買われてるのか?

 

・それなら多点買い、複数買いは? → 根拠があり過去再現性があるのならあり。ただ、点数多く買うなら、1番人気が飛びそうなレースを単勝でする方がいいような?

 

・複勝オッズの目安は? → 下限が1.3〜が基本。本命党でも穴党でもないので、予想とオッズが合えばどんどん買う。人気薄、大穴穴馬関係ない。複勝がつかないのラインがオッズ1.3。ドリュウのときはオッズの下の方にいるなぁとは思ったものの、人気のないことを気にしてなかった。

 

・複勝の還元率は? →  80.0%  馬券が当たらなければ意味がないので、還元率にあまりこだわる必要はないかと。

 

・朝一オッズは気にする? → しない。オッズ理論から馬券を厚めに買う自信は芽生えなった。無駄とは言いませんが、自分には向かなかったです。

 

・複勝で大勝負したことは? → もちろん。大金。当たったり外れたり。ギャンブルですね。レース選びが肝心です。前走のないレースではできません。

 

・5番人気あたりの複勝は? → 好きです。

 

・複勝は儲からない? 難しい? → 儲かった時に外れたときのマイナス・損を引き受けられるような形にすれば儲からないことはないかと……。複勝転がしが怖いのは一発で終了になることですね。見極めが外れて急激につまらない感情襲うのが怖い。あと、難しいと思えばなんでも難しいです。

 

・鉄板レースについて → 自分の中で終える鉄板レースはありますが、他の方に言う鉄板レースはないです。馬券を買う自信はその人固有のものだから。

 

・1番人気、2番人気の複勝平均配当は? → おおよそ、1番人気が131円。2番人気が166円。ただ、これは平均の配当であって、このオッズで払い戻されることを保証してくれてるわけでは全くを持ってない。平均の怖さについては、平均思考は捨てなさいを読むと震えるはず。私は震えすぎて肩こりが治った。

 

競馬の複勝とはオッズの見方を勝ってる人に近づける馬券-買い方- まとめ

競馬の複勝とはオッズの見方を勝ってる人に近づける馬券-買い方- まとめ

馬券を買い始めてまもない人、競馬初心者であれば、複勝から買うことをおすすめします。

 

いかんせん、複勝はわかりやすい。複勝はそういうわかりやすさで最強な馬券なのですが、儲ける計算に強くなり、勝ち方買い方の計算も上手くなって行ったとき、組み合わせる馬券が不得手になる確率を減らしてくれるのは事実です。

 

競馬予想を長く続けたい方にも複勝はおすすめします。

 

複勝は競馬予想を楽しむネタを仕入れやすい気がします。

 

時間や手間は非常にかかりますが、自分なりの馬券術の構築、儲ける計算の方法を見つける、馬券の勝ち方買い方研究に複勝馬券はもってこいです。

 

「複勝であれば当てられる」という自信を持って

「複勝であれば当てられる」という自信を持って

ほかの馬券にいったほうが安心感も多分にあるでしょうし、長続きします。複勝はまず儲けられる、そういう方法を自分は知ってるという自信を持ちやすい券種でしょう。

 

そして、組み合わせる馬券へ取り組んでも遅くはありません。

 

万が一、金田一、予想のスタンスを崩したときにもとに戻りやすい馬券でありましょう。

 

スランプに対応してくれるでしょう。複勝と言う馬券は。競馬の予想方法はたくさんあります。予想を馬券に落とし込むときのシンプルさというのは確実に複勝。

 

複勝で儲かる馬券術、必勝法を作ってから

複勝で儲かる馬券術、必勝法を作ってから

複勝で儲けを出せるようになる。勝てる→軸を外す確率が減る。勝負で負けない→組み合わせる馬券が当たりやすくなる。

 

回収率アップ→点数や買い目を散らしすぎずに少ない点数で高めのオッズ馬券が取れるようになる。収支プラスを継続していける。このような形ができる馬券は複勝だけです。

 

馬券がうまくなっているのを感じられる馬券は複勝です。

 

さあ、複勝の世界へどうぞどうぞどうぞ(JRAの回し者かーい)。

 

以上、競馬の複勝とは【オッズの見方を勝ってる人に近づける馬券・買い方】でした。

 

おすすめ競馬予想本・馬券本

迷わず複勝。競馬で稼ぐ一番簡単な方法

儲かる競馬複勝この1頭 (サンケイブックス)

複コロ三分割黄金法―競馬利殖の革命方式

 

【競馬ネタ】おすすめ記事

JRA中央競馬2015CM「あなたの競馬が走り出す~桜花賞編」CGはっ!

競馬ネタ【馬券ネタ】

JRA中央競馬2015CM「あなたの競馬が走り出す~桜花賞編」CGはっ!

2023/4/30

「JRA中央競馬2015CM「あなたの競馬が走り出す~桜花賞編」阪神競馬場・芝1600m……CGはっ!【有村架純・瑛太・笑福亭鶴瓶出演/BGM・いきものがかり】東京の桜は満開。いよいよ、今週は桜花賞。in 阪神競馬場、芝1600m。今のところ、本命はステイゴールド産駒・ココロノアイ」。

ウイナーズサークルへようこそ/甲斐谷忍・感想。馬券を買う側を描く、内容の漫画。競馬予想好きには、面白い。おすすめ。最終回の打ち切り感、残念

競馬ネタ【馬券ネタ】

『ウイナーズサークルへようこそ/甲斐谷忍』感想【最終回の打ち切り感残念】

2023/4/30

「ウイナーズサークルへようこそ/甲斐谷忍感想。最終回の打ち切り感残念。甲斐谷忍『ウイナーズサークルへようこそ』(集英社)の感想・レビューです。2015年5月9日現在で、6巻まで出版されています。定価・600円+税」。

ユメオイビト/ラムジ。競馬初心者だったときの、JRA ブランド CM。テーマソング。マークシートの塗り方に、東京競馬場、立川ウインズで困惑してた頃ですなぁ…

競馬ネタ【馬券ネタ】

競馬のマークシートの書き方に困惑して馬券買ってた頃、流れてた曲。『ユメオイビト/ラムジ』

2023/4/27

「競馬のマークシートの書き方に困惑して馬券買ってた頃がありました。競馬場でマークシートに書いて馬券購入するのは知ってはいました。ただ、いざ競馬場・ウインズへ行って競馬予想した馬券の買い目をマークシートに書いて行くのにどういう書き方をすればいいのか」。

競馬好きな人への、誕生日プレゼントに。男性、女性問わない「ポンピン堂」のおすすめ、守袋。友達に、彼氏彼女に。もらって嬉しいアイテム。還暦祝いにも

競馬ネタ【馬券ネタ】

競馬好きな人への、誕生日プレゼントに【男性、女性問わない「ポンピン堂」のおすすめ、守袋。友達に、彼氏彼女に】

2023/4/30

「競馬好きな人への誕生日プレゼントに是非。「ポンピン堂」の守袋。競馬を趣味としている人たち、競馬好きな人たちがもらって嬉しいプレゼントでしょう。競馬予想が趣味という方々のプレゼントに。競馬好きな、両親、男性、女性問わず。彼氏、彼女、友達の誕生日プレゼントに」。

 

スポンサーリンク



 

【競馬レース映像分析】おすすめ記事

カイザーミノル-競馬成績に特徴あるレースを映像分析-

競走馬【レース映像分析】

カイザーミノル【競馬成績に特徴あるレースを映像分析】

2023/3/6

「カイザーミノル(ロードカナロア産駒)。前走レースの競馬成績に特徴あると気になった馬。前走7着。次走、斑鳩ステークス(阪神競馬場・阪神芝1400m・良馬場・差し馬)2番人気1着(荻野極騎手・北出成人厩舎)。(距離短縮。初ブリンカー装着)」。

スマートクラージュ-競馬成績に特徴あるレースを映像分析-

競走馬【レース映像分析】

スマートクラージュ【競馬成績に特徴あるレースを映像分析】

2023/3/7

「スマートクラージュ(ディープインパクト産駒)。前走レースの競馬成績に特徴あると気になった馬。前走8着。次走、出石特別(阪神競馬場・阪神芝1400m・良馬場・先行馬)1番人気1着(藤井勘一郎騎手・池江泰寿厩舎)。(コーナー減の距離短縮。前走、外枠・かかる)」。

アーモンドアイ-競馬成績に特徴あるレースを映像分析-

競走馬【レース映像分析】

アーモンドアイ【競馬成績に特徴あるレースを映像分析】

2023/3/7

「アーモンドアイ(ロードカナロア産駒)。前走レースの競馬成績に特徴あると気になった馬。前走2着。次走2歳未勝利戦(東京競馬場・東京芝1600m・良馬場・差し馬)1番人気1着(ルメール騎手・国枝栄厩舎)。(距離延長。前走、出遅れ・上がり最速・スローペース)」。

ビアンフェ-競馬成績に特徴あるレースを映像分析-

競走馬【レース映像分析】

ビアンフェ【競馬成績に特徴あるレースを映像分析】

2023/3/5

「ビアンフェ(キズナ産駒)。前走レースの競馬成績に特徴あると気になった馬。前走9着。次走、(京都競馬場・京都芝1200m・良馬場・逃げ馬)1番人気1着(藤岡佑介騎手・中竹和也厩舎)。(距離短縮。前走、ハイペース)」。

 

「更新と言う名のつぶやき」

 

最近読んだ本

 

・リチャードワイズマン『運のいい人の法則』(角川文庫)

・リサ・ガンスキー『メッシュ すべてのビジネスは<シェア>になる』(徳間書店)

・林志行『自分イノベーション』(技術評論社)

・田坂広志『未来を予見する「5つの法則」』(光文社)

・山崎光夫『健康の天才たち』(新潮新書)

・田坂広志『運気を磨く 心を浄化する三つの技法』(光文社新書)

・児玉哲彦『人工知能は私たちを滅ぼすのかーーー計算機が神になる100年の物語』(ダイヤモンド社)

・竹添直樹ほか『クローリングハック』(翔泳社)

・鶴木遵『ゴールへの想像力』(コスモヒルズ)

・有田秀穂『セロトニン欠乏脳』(生活人新書)

・大橋巨泉『調教タイムを見る前に 巨泉の考える競馬』(日刊スポーツ出版社)

・アンドレ・モロワ『初めに行動があった』(岩波新書)

・中村晃『天海ー徳川三代を支えた黒衣の宰相』 (PHP文庫)

・高田明典『情報汚染の時代』(角川EPUB選書)

 

過去分はこちらから

 

 

【サイトマップ】

-競馬ネタ【馬券ネタ】