目次
サイト運営者プロフィール
はじめまして。
ブログ『繰り返しの謎解き競馬』を運営しております、たけたけっ(@tktktu)と申します。
ちょこちょこ、ご覧くださいませ。
活動しております場所は、
・当ブログ
・note
・Twitter(フォローよろしくお願いします)
・読書の記録→たけたけっの読書メーター
サブブログ 「軽妙競馬」(小ネタはこちら)
などなど。
【書きました】レース映像のどこを見ればいいのか? 馬券の狙い方紹介します
「レース映像を見て競馬予想するコツ〜馬券の的中率・回収率を上げる5つのポイント+α〜」、noteにて販売中です。
「なぜ、競馬予想にレース映像がいいのか」について、モリモリと書きました。
なかなか即効性はありませんが、感覚をつかんでいただくと3年5年10年20年と長く使っていただける5つのポイントとなっております。
15000文字ほど好きなだけ読めます! 是非どうぞ!
たけたけっについて
1979年1月生まれ。A型の水瓶座。男。
天然パーマ。くるくるしてます。
『クルクルミラクル』を歌った、篠原ともえさんと同い年。
東京は練馬区生まれ(豊島園のそばらしい。全く記憶がない)。
その後、千葉県浦安市へ引越し。
スーパーで迷子になり、隣の家の人に助けられたものの、連絡がうまいこと行ってなく壁ひとつ隔てて大変になってた事件。
保育園だか、幼稚園から帰りたくなく母親が迎えにきてるのにタダこねて、保母さんにキスしまくった事件(母親から30000回くらい聞いた←というより、自分、超奥手で、マックで「お水ください」が言えない少年時代だったんだけどさ、見たと言うのは私のことではないんじゃ?)。
そんなどこにでもありそうなことが起こりつつも、東京都三鷹市へ引っ越し。
人生の半分以上は、三鷹市。なんだかんだ言って、いい街です。
東京っていい街だよなぁ〜。
吉祥寺にはちょいちょい行きます(古本屋、ジュンク堂、ブックオフ、喫茶店、タワレコ)。
天然パーマ、強くきつい髪の毛で36年。メンズ用ストレートパーマ液も効かず。髪型いじめられたりもしたけど、伸びっぱなしでも平気に【ヘアスタイル】
天然パーマな髪の毛は順調に伸びていてロングになりつつあり。くるくるクセ毛を活かそうかカットか。みうらじゅんかリリーフランキーか【ヘアスタイル(髪型)】
髪型を坊主頭にしようと、やる気満々で散髪に行ったら「頭の形あまり良くないから…(似合わない…おすすめできない)」と断られた。くせ毛、天然パーマだから?
♪あんなーことー。こんなーことー。あーったでしょー。
商業高校を卒業後「大学に行くくらいなら、働いてお金稼いだほうがまし」と、生意気に宣言。物流会社に入社して、わたわたと勤務(世の中にある加工食品を一通りみたと思う)。
瓶カルピスの話をツイッターで読み、昔、就職した会社で紙パックと間違えて大量発注したことを思い出す。原液の乳酸菌はつらいよ…(謎)
悪友が1ヶ月で会社を辞めるというのを尻目に働くものの、とある日、とてつもなく会社に行きたくなくなり(今ならどうにかなりそうな出来事なんだけど、当時はまったく免疫がなかった)、引きこもって、会社を辞める(勤めたの1年5ヶ月くらいだったかと)。
成人式。パソコン通信のやりすぎで電話代がかさみお金を作らねばならず、某フリーマーケットで愛読していた『課長・島耕作・17巻』などを売りまくり、どうにか支払う。電話代は、4万だか5万だか。ちなみに、この日38℃くらいの熱。
21歳くらい……「エッセイストになりたい!」と、発言。しかし、「馬鹿なこと言うな」と言われ、ケンモホロロ。
その後、原稿の配送バイト(あなたがずぶぬれになっても、絶対原稿は濡らすなよ時代)。
配送バイトの1年契約が切れた後、印刷会社へ。印刷機を動かしたり(オフセット!)、製本機を動かしたり、断裁機動かして夜勤勤務(洗っても洗っても手のインクが落ちないの時代)。
と、同時に本好きで夜勤明けにブックオフへ行きまくってたところから、せどりの真似事したり……(といっても、ピコピコしたものではなく、いわゆる背取り)。
この先は……ウヨキョクセツ。早送り。
現在の仕事は……、うーん、ひとことで言い切れない。ので、割愛。
ちなみに、勤め人ではありません。もうすぐ80歳になる母親と一緒に住んでおります。
関連→小説すばる新人賞に応募。一次選考通過ならずサヨナラ。枚数、原稿用紙450枚。最終選考に残ると信じて疑わず。賞金欲しかった…、印税、芥川賞、直木賞って妄想も
関連→引越し準備の時間なく、費用のお金もない。3LDKアパートに貯めた大量の雑誌、CD、本をブックオフへクリスマスに処分。粗大ゴミはそのあと…【読書・競馬】
好物
あげるとキリがないのですが、好きなもの箇条書きで行きます。
・活字(毎日何か読んでないと、精神的に駄目になってしまう病気にかかっております)。
1日に1冊くらいは読みたいところ。
・活字のある場所が好きです。本屋、古本屋、本屋、古本屋、ブックオフ(……以下、エンドレス)。
・カラオケ 前川清さんから、Perfumeまで。その真ん中は何になるのかわからないですが、月に1度くらいヒトカラへ。
数えたことないですが、レパートリーって何曲あるんだろう?
一人カラオケ、ヒトカラは料金安いストレス発散解消法でおすすめ。男女問わず効果あり健康的。歌える曲探しも楽しい。初めて行ったとき、デビュー話。問題は受付
iPhoneアプリ、ボイスメモを使い一人カラオケ・ヒトカラを録音してみた。icレコーダーはスマホの中に?音質そこそこ。練習、確認用におすすめ
音楽(邦楽)→山下達郎、大瀧詠一、竹内まりや、佐野元春、フジファブリック、aiko、土岐麻子(シンバルズ)、Salyu、一青窈、ウルフルズ、SEBASTIAN X、Superfly、ユニコーン、奥田民生、くるり、サカナクション、スガシカオ、山崎まさよし、チャットモンチー、ねごと、のあのわ、マイナスターズ、吉田拓郎、嘉門達夫、吉幾三、空気公団、花*花、三波春夫、相対性理論、湯川潮音、内山田洋とクールファイブ、堀内孝雄、流線型、toe、SEKAI NO OWARIなどなど(とても統一感あるなぁ……)。
・音楽(洋楽) おいおい……。オールディーズもダンスミュージックもロックもブルースもラテンも民族音楽、ジャズ、聞きますよ。
毎週日曜日、14時から放送されていますラジオ番組「山下達郎サンデー・ソングブック」はほぼ欠かさず聞いております(Twitterでぽつぽつツイートしたり)。
ちなみに、生まれて初めて買ったカセットが、米米クラブ『君がいるだけで』。
初めて買ったCDが嘉門達夫・浅田美代子『デュエット替え歌メドレー』(ちょっちょっちょ、笑うとこやないで〜)。
初めてカラオケで歌った曲は、福山雅治『IT'S ONLY LOVE』(渋谷のカラオケだったはず)。
そのほか、落語(柳家小三治など)、漫才、コント(サンドウィッチマン、博多華丸大吉、チュートリアル、ブラックマヨネーズ・フットボールアワー、タイムマシーン3号、銀シャリ、和牛など)、演劇、動物園、豆大福、喫茶店、珈琲、猫など(思い出してないだけで、まだある)。
繰り返しの謎解き競馬って?
単純にゴロがいいから名付けたという、ブログ名。
そんな塩梅で2014年2月にスタート。
謎を解くことを続けて、それを書き続けていれば、ブログのネタがない、書くネタがないなんてことにならないのに気づいたのは面白いところ。
謎、大切。
謎解きだけが、人生だ……ふっ……(おおげさだよ!)。
競馬のことをメインに書いてゆきますが、本の感想、カラオケに行ったこと、こんな出来事があった、こんな場所に行った、あれを食べたなど、雑多雑多に雑談してゆくノリで書いてゆきます。
自分にひっかかって、謎化したものの中から解けそうなネタを選んで書いてゆく感じと言えばいいでしょうか。
なかなか書けませんが、コント漫才の台本の本数も増やしてゆきたいです(目指せ、100本)。
読みたい本はたくさん、書きたいこともたくさん。
競馬について・競馬予想について
基本的に、複勝→ワイドで。一発ドカンよりも、コツコツ当てることが好きです。
「ケチくさい」と言われようが関係ありません。
このブログでは、予想などを活字量豊富に書こうと思ってます。
複勝馬券とは競馬予想の儲けを近づける、勝てる買い方。人気に関わらず狙い、的中率を上げ負けなくして、ワイド・三連複に繋げる。安定感ある極意・コツであり必勝法
競馬予想ファクターの軸はレース映像を見ることです。
レース映像の見方については「レース映像を見て競馬予想するコツ〜馬券の的中率・回収率を上げる5つのポイント+α〜」として、
濃厚にnoteに書いたのでご覧いただければ幸いです。
毎週、競馬予想をそれなりの量を書いてゆきますが、都合によりお休みする週もあります。あしからず。
買う馬券が複勝メインですので、買い方が近しい人は是非ともTwitterでフォローして頂ければ幸い。毎日結構呟いてます。
著作権・リンクについて
ブログ「繰り返しの謎解き競馬」(以下、当ブログ)は、リンクフリーです。
ただし、画像に直接リンクすることは禁止させていただきます。
当サイトの文章は、引用元、そしてリンクを明記した上で、著作権法上の引用の範囲内であれば、ご自由にお使いください。
当ブログの文章、画像など、公開しているデータは、他のサイト、本などからの引用を除き全ての著作権は当ブログに帰属しています。